iPhone 12 Pro

MagSafe対応3in1充電スタンドを購入



今回、iPhone、Apple Watch、Air Podsの3つを同時に充電できる充電スタンドを購入したので、紹介します。

■買おうと思った理由

コロナは、一段落しているようですが、相変わらず、自宅での仕事が多い状況です。
そんな中、自分の作業に集中していて、気づいたら、Zoom会議の開始時間が過ぎていた、ということが続けてありました。
オフィスで働いていたときもたまにありましたが、PCやiPhoneが画面で通知してくれてはいるのですが、通知のスルー癖がついてしまっているわけです。解決方法は、仕事用にもAppleWatchを使うのが経験上効果的です。直接、腕に振動で通知してくれるので、見逃しにくくなります。
ちょうど、使っていないApple Watch 3 が余っていたので、これを仕事用に設定することにしました。

使っていなかったApple Watchを使うためには、充電できる環境をつくらないといけないのですが、自分の場合、すでにApple Watchを昼間用と寝るとき用に2台使い分けていて、ベッドサイドに置いてある、AppleWatchの充電台は、常に埋まっている状態です。

なので、ベッドサイドとは別に、AppleWatchを充電できる場所を用意する必要があるわけですが、どうせなら、iPhoneなんかも一緒に充電できるスタンドにまとめてみようと思ったわけです。

■この機種にした理由

買ったのは表記の通りのメーカー名の3in1充電器ですが、メーカー名が読めません。
ちなみに、サクラチェッカーでは、アウトとなっていますので、購入される方は自己責任で。

機能の条件としては、iPhone、Apple Watchが同時充電でき、MagSafeに対応していること。
その中で、このメーカーのものは、Apple Watchの充電台が、iPhone充電台の後ろ側にあって、設置面積がコンパクトで済むことが、魅力的でした。

他のポイントとして、2in1でもよかったのですが、AirPodsなども充電できる3in1である点、価格がそれほど高くないのもよかったです。

ちょうどAmazonのタイムセールでしたので、デスク用と寝室用に2台購入しました。

■開封、同梱物

届いたものですが、本体、充電器、USB-A-Cケーブルが付属しています。マニュアルは日本語でした。

■本体の説明

本体の印象は、一言で言えば、頑丈そう。
カラーはグレーで、Amazonの商品写真ですと、ロゴマークが入っていますが、実物には入っていませんでした。

MagSafe部分は、稼働して角度がつけられます。

磁力ですが、iPhone 12 Proを裸で使った場合は、もちろん、純正MagSafeケース、薄型ケースのFrost Air、メタルリングをつけたものもOKでした。MOFTのマグネットシールをつけた純正レザーケースにいれた11でもOK。充電もできます。

試しに、MOFTのマグネットシールをつけたiPad Pro 12インチでも保持できました。ただ、これは、充電できるわけではありません。

■Watchの充電台

Apple Watchの充電台は、少し凹んでいて、置きやすいです。
充電台も斜めではなく、水平なので、置き方をあまり気にせず、確実に充電できるのもいいところです。

この充電スタンドの特徴は、Apple Watchの充電台が背面にあることです。
メリットは、設置場所が横に広がらず、コンパクトになることですが、当然、充電中にApple Watchのディスプレイを見ることはできません。

自分の場合は、仕事中は、Watchをつけていて、充電台に置くのは、席を離れているときなので、この方が都合がいいわけですが、仕事中は、腕からは外して、置き時計がわりにディスプレイをみたい、という人には向いていないでしょう。

■下の充電台

本体の台座部分にも、ワイアレスの充電台があって、AirPodsシリーズに対応している、とのことです。
AirPods Proにピッタリの窪みがあるので、置いてみると確かにぴったり。AirPods Proの定位置になりました。

ちなみに、iPhoneも充電できるので、プライベート用のiPhoneをデスクで充電したいときにも使えます。

■気になること

使い勝手としては、おおむね気にいっていますが、気になる点を少しだけあげます。

MagSafeの充電台の位置が高く、保持力がある程度あるので、iPhoneを取り外しする際に、台が揺れることがあります。
これは、iPhoneの下側を持って外す、というコツを使うことで、最小限にすることができます。
底面が粘着タイプだったらよかったかもしれません。

あとは、下に充電台があり、iPhoneを縦置きに使うことが多いので、全体として、高さ方向のスペースが必要なことです。これは、設置場所を工夫すればいいので、大きな問題ではありません。

充電スピードは、7.5wということですが、あまり気にしていないので、早いか遅いかはよくわからないところです。

■まとめ

発音できないメーカーで、サクラチェッカーもアウトでしたが、個人的には、今の所は気にいっています。
3本の充電ケーブルが1つにまとまり、コンセント側の渋滞が解消され、ケーブルの脱着などもなくなったので、大変、快適になりました。


Aouevyo マグネット ワイヤレス充電器 3in1 15W急速充電


MagSafe非対応ケースを強化するメタルリングを使ってみた



iPhone 12から取り入れられた、MagSafeですが、充電だけでなく、スタンド、バッテリー、三脚マウントなど、便利に使えるようになってきました。

MagSafeを効果的に使うには、ケースも対応になっている方がいいのですが、自分も、最初は、Apple純正のMagSafe対応iPhoneケースを使っていました。

ただ、純正MagSafe対応ケースは、結構厚みがあってせっかくのiPhoneの薄さを活かしにくいので、今は、CASEFINITEのFROST AIRを愛用しています。FROST AIRは、非常に薄いため、ある程度、問題なくMagSafeを使えています。

ただし、若干、保持力が弱いところがあるので、改善するために、MagSafe対応メタルリングというものを試してみましたので、紹介します。

購入したのは、ESRのHaloLockというものです

金属のプレートをシールで貼り付けるだけのものなので、どこのものでもいいとは思いますが、自分の場合は、正確に貼り付けるためのガイドプレートが付属している、ESR のものを選んでみました。

付属しているのは、シルバーとブラックのリングが二つ、ガイドプレート、ガイドをセットするためのアタッチメント、クリーニングシート。

ガイドプレートにアタッチメントをつけますが、レビューを見ると、この組み合わせだけだと、位置がズレるというのをみたので、実際に、MagSafe充電器をつけて、位置合わせをしました。
テープで止めてずれないようにして、充電器を外し、プレートを取り付けます。

つけた感じは、裸でつけたのと同じぐらいの強さでついています。

JOBYの三脚マウントは、もともとしっかりついてましたが、さらにしっかりつけられます。
MOFTのマグネットスタンドも、かなり強力になりました。

これは、それほど高いものでもないですし、MagSafeを活用するには、なかなか便利かもしれません。

何日か使ってみて、一点、気になっているのは、このリングをつけてから、純正MagSafe充電器での充電に失敗していることが、何度かありました。できる時もあるので、完全にこのリングのせいなのかは、わからないのですが、気にしておいた方がいいかもしれません。

同じ充電でも、AnkerのMagSafeモバイルバッテリーなどでは、失敗することはないので、純正充電器との相性問題かもしれません。

幸い、ケースのFROST AIRは、着脱がそれほど苦ではないので、頻繁に起こるようであれば、充電する時だけ、ケースを外す、という運用でもいいかな、とは思っています。

ESR HaloLockユニバーサルリング


ambieサウンドイヤカフを1ヶ月使ってみた



実際にambieサウンドイヤカフの完全ワイアレスタイプを購入して、1ヶ月ぐらい使ってみました。
買ってから、散歩、普通の自転車、ロードバイク、家事などで、使ってみました。

特に自転車での、安全であろう使い方なども定着してきましたので、紹介したいと思います。

■安全性の確保

ambieは、耳穴を塞がないオーディオデバイスで、周囲の音が邪魔されることなく、そのまま聞こえる、というのが特徴です。
普通のイヤフォンは、周囲の音に負けずに、音楽などをしっかり聞けるように遮音性などが、大事なのですが、ambieは、ドライバからの再生音をある意味、ないがしろにして、環境音の方を優先する、という点が、他のイヤフォンなどとは、大きく違う点です。

再生音で、生活の色々な場面、特に移動を伴う場面に音楽を付加することができるわけですが、あくまで、主は、周囲の環境音です。

ambieを安全に使うにあたって、大事なのは、環境音とのバランスです。

再生音によって、環境音が聞こえにくくなってしまうと、ambieを使う意味がなくなります。普通に、AirPodsなどと同じになってしまいます。

移動中に使うことが、ambieの主な利用場面になりますが、自分の場合は、再生側はiPhoneになります。いくつか試してみた結果、iPhoneのボリュームを半分ぐらいまでにしておけば、ある程度、安全に使うことができそうです。

半分というと、結講な音量だと思われるかもしれませんが、ambieの場合、音が鳴るドライバーは、耳の奥ではなく、耳の入口にあり、距離が結構あるために、通常のイヤフォンの音量設定で聞こえるよりも、音量が小さくなります。

■音量を聴き比べ

ambieの実際の音量がどのくらいかを知るために、他のヘッドフォンと同じぐらいの音量になるのはどのぐらいか、交互に聴き比べてみようと思います。

聴き比べるために、試しに、ambieをつけたまま、上からAirPods Maxをつけてみると、うまく両方同時に装着できました。これは、iPhoneで再生デバイスを切り替えるだけで、いちいち外さなくても、聴き比べができる状況です。この状態で2つを聴き比べたところ、ambieの音量が半分ぐらいの設定と、AirPods Maxが1/4ぐらいの設定で、ほぼ同じぐらいの音量になりました。

なので、ambieの場合、iPhoneのボリューム設定が半分程度というのは、それほど大きな音ではない、ということです。

このambieの音量設定であれば、ごく小さな音はかき消す可能性がありますが、静かな場所では、音楽を鳴らしながらでも、指を擦り合わせるぐらいの音は聞こえます。

■環境音+再生音

ここに環境音の音量が加わります。AppleWatchに、ノイズ測定機能があるので、測ってみると自宅の場合は、40dbぐらい。幹線道路の脇では、65dbぐらいです。
当然、静かな40dbぐらいであれば、問題なく音楽は聴けます。

幹線道路の場合は、逆に、ほとんどambieからの音楽は聞こえません。

正確ではないと思いますが、ambieから音楽を流しながら、Apple Watchのマイク部の近くに持っていくと、55dbぐらいでした。

40dbの環境で聴こえて、65dbでは聞こえない、ということですので、ambieの55dbという音量もあながち遠くはないのかもしれません。

普通に生活していると、部屋の静けさから、幹線道路の近くの間の、環境音に中にいるわけです。

通常のイヤフォンであれば、耳のすぐ横にドライバがあるので、環境音は遮蔽されていますし、さらに密閉性を高めたりして、環境音の音量を下げる方向になるわけですが、ambieの場合は、環境音は減じずに、再生音は、環境音の上に乗っけるだけになります。

幹線道路の近くのような、環境音が大きな状況では、ambieの音だけではなく、他の環境音も邪魔するぐらいうるさい状況です。

その中でも、安全を確保するために必要な音を聞き分ける必要がありますが、ambieは、環境音を減じる機構はないので、55dbぐらいの音量で鳴らしている限りは、試した結果からも、自分的には問題はなさそうです。

■適した用途

安全を確保するための音量が大体分かったのですが、これによって、使える用途も決まってきます。

ambieは、環境音を減じる機構がないので、再生音が環境音に負ける可能性が常にあります。つまり、再生している音が、聞こえなくなる瞬間が発生する、しっかり聞くものには、向かない、ということです。

具体的には、屋外では、ラジオのようなトークコンテンツや、通話には向いていません。聞き逃す瞬間がきます。室内でも、水の音などにも負けます。

音楽も歌詞まではっきり聞きたい、というような用途には難しいです。

あくまで、なんとなく流れている、どまりということになります。

■装着性の良さ

ambieの特徴は、環境音の中に、再生音を紛れ込ませる、というところですが、もうひとつ挙げるとすれば、装着性の良さです。

そもそも質量が軽い上に、イヤカフという、耳たぶに引っ掛けるタイプなので、つけている感覚は、かなり薄いです。イヤリングとも違って、バネ的なもので挟むわけではないので、全然痛くないです。

試しに、家の中で、音も出さずにずっと着けたまま作業していたら、着けているのを忘れていました。

唯一、気になるとしたら、マスクを外す時には、ひっかかりやすい、というのはあります。でも、そのぐらいです。

■AirPods Maxと同時使用ができる?

音量聴き比べの時に、気づいたのですが、ambieと、AirPods Maxは、同時使用ができました。

AirPods Maxは、完全に耳を覆うタイプのイヤーカップで、耳周りの空間的には、余裕があります。

ambieは、耳の前後に突起物があって、横方向には、それほど出っ張りません。

そのため、ambieをつけたまま、上から、AirPods Maxを装着しても、どこも圧迫せずに、痛みなどはありません。

イヤフォンの同時使用とはなんぞや、ですが、たとえば、ambieは、iPhoneに接続し、AirPods Maxは、iPadに接続し、同時に別の音を鳴らして、聴くことができる、ということです。

AirPods Maxを楽器に接続して、ambieで伴奏を鳴らす、ということなんかは、できそうです。

これを目的に買う人は、いないとは思いますが、2つのイヤフォンを同時使用なんて、考えたこともなかったので、面白かったです。

■結局のつかいどき

というわけで、ambieを使ってきたわけですが、結論として、いつ使うのか、といえば、自分の場合は、散歩と自転車ということになります。

自分の用途としては、自転車乗車時にわずかな音楽の助けを得たいというものなので、用途には、ばっちり合っていました。

散歩については、自分はすでにambieを買っているので、ambieを使います。

が、散歩だけなら、ambieでなくてはならない、というわけではなく、AirPods Proでも、ある程度、安全は確保できると思います。

自転車シーンでは、骨伝導タイプも気になりますが、ヘルメットやアイウェアなどを考えると、小型軽量で、装着性のよい、ambieの完全ワイアレスタイプはいい選択だと思います。



iPhoneをMagSafeで三脚マウントする - JOBY MagSafe対応 グリップタイト マウント



iPhoneのカメラって、今まで、メモ代わり以外にはあまり使ってこなかったのですが、最近、動画制作に力を入れるようになって、ここはiPhoneが一番、というのが出てきました。

開封動画などで、上から撮影する時は、手持ちのカメラを色々試した結果、iPhoneが一番いいという結論になったのですが、この時に必要なのが、三脚穴でiPhoneをマウントできるホルダーです。

今は、スマホ用の三脚マウントは、マンフロットのTwistGripスマートフォンアダプターを使っています。
スマホの三脚マウントといえば、バネで挟むタイプのものが主流だと思いますが、バネで挟む時に力をかけるのが、あまり好みではないので、ねじ止めすることができる、TwistGripにしています。

ただ、TwistGripの弱点は、当然、ねじ止めするのが面倒、ということと、時々、固定が甘くなることがあります。

バネでも、ネジでもない、簡単なマウント方法はないか、今ならMagSafeとかあるんじゃないか、と思って探してみたら、ありました。

ゴリラポッドで有名な
JOBYが出しているMagSafe対応 グリップタイト マウントというものです。

特徴としては、当然、三脚穴があって、三脚にマウントできます。
iPhoneをマウントするところが、MagSafe対応になっていて、磁石の力だけで、iPhoneをマウントできます。

さらに、バネ式の折りたたみ式のホルダーも付いていて、MagSafeだけでは、落ちそうな時には、しっかりホールドすることもできます。

マウント部は回転するので、バネでホールドしていても角度を変えるのは、簡単にできます。

肝心の磁力ですが、ケースなしでは、結構しっかりとくっついて、ちょっと揺らしてくらいでは、はずれそうにはないです。

ケースをつけた時ですが、自分はCASEFINITEのTHE FROST AIRを愛用していますが、これであれば、多少、保持力は弱く感じますが、逆さにしたぐらいでは、はずれません。

俯瞰撮影する時は、フロントカメラを使うので、マウントの上にiPhoneが置かれる形なので、このぐらいの保持力でも実用十分だと思います。

一応、純正のMagSafe対応クリアケースも試しましたが、これは、裸とFROST AIRの中間ぐらいの強さでした。

本体は、樹脂製で、めちゃくちゃ頑丈というわけでもないですが、室内での用途であれば、これぐらいで十分。

撮影以外にも、スマホの一時的な置き場所としても使えます。

唯一の欠点は、価格が5000円以上とちょっと高かったことでしょうか。

というわけで、お高くはありましが、目的は果たせて、撮影がちょっと便利になりました。


Joby スマートフォン用アダプター MagSafe対応 グリップタイト マウント

これはイヤフォン?耳をふさがないambieサウンドイヤカフ

仕事中でも、移動中でも、音楽を聴けるときは聴きたい派です。

その場所、状況に応じて、適したスピーカーやイヤフォンを使っていますが、比較的、長い時間を過ごすのに、音楽を流せない場面が、ロードバイクのライドの時です。
最低1時間は走るわけですが、その間は音楽ゼロ、が当たり前です。
でも実は、周りに人がいないときは、ステムにマウントしたiPhoneのスピーカーから、音楽を小さく流すことは、たまーにあります。

運転しながら、という点では、車でも同じ状況ですが、車は密閉空間にできるので、外部に音漏れしないようにできます。
自転車の場合は、スピーカーを使えば音漏れしますし、イヤフォンをつけると、耳が塞がって危険です。
なので、今までは、音楽を聴くこと自体を諦めなくてはいけませんでした。

ですが、耳を塞がず、音漏れも最小限にできるものがあれば、ロングライドでも音楽を楽しむことができるかもしれません。

その解決法になるかもしれないのが、ひとつは骨伝導スピーカー、もうひとつは、ambieサウンドイヤカフです。
そのうちの
ambieのサウンドイヤカフを購入してみました

普通のイヤフォンは、たいてい耳の穴に差し込みますが、ambieのものは、イヤカフなので、みみたぶに挟みます。
普通のイヤフォンは、耳の穴をふさいで装着するので、イヤフォンから音を鳴らしていなくても、外部の音は聞こえにくくなります。

ambieの場合は、物理的に耳の穴を塞いでいないので、音を鳴らしていなければ、付けていないのと同じぐらい、他の音は聞こえます。
音を鳴らさない状態では、周囲の音が聞こえにくくならない、という点が、普通のイヤフォンとは大きな違いといえます。

自転車の安全については、周囲の音が聴こえなくなってはいけない、というのが共通認識のようです。
なので、このイヤカフを使って、例えば最小ボリュームで音楽を流した時に、周囲の音が問題なく聞こえるのであれば、ambieを使うことで、音楽ゼロだった場面に、音楽を付け加えることができるので、買った意味がある、ということになります。

最初の有線モデルのambieが発売されたときから、存在は知っていましたが、自転車で音楽を聴くことを考えていなかったので、購入には至っていませんでした。
その完全ワイアレスタイプが、9月に発売されたのをきっかけに、取り回しも簡単そうなので、自転車で音楽を聴ける可能性を試してみようと思ったわけです。

blog211103_1_4

青森から、ゆうパケットで届いたのですが、まず、箱が結構小さいです。

blog211103_1_2

今回、購入したのは、コードが一切ない、完全ワイヤレスタイプ。
内容物は、本体、充電ケース、USB-A-Cのケーブル。

blog211103_1_3

蓋をあけると、ペアリングができます。
4台までのマルチペアリングができるようですが、切り替えは、自動ではできず、接続済の機器を切断してから、繋ぎ直しが必要みたいです。
自分の場合は、自転車用途しか考えていないので、iPhoneとだけ接続して使う予定です。

blog211103_1_1

本体は非常に小さくて軽いです。

玉な部分が2つあるのですが、小さい方が耳たぶの内側、大きい方が外側に来るように挟みます。
大きい方の玉には、ボタンもあって、再生/停止、ボリューム調整、曲飛ばし・戻し、Siri起動が行えます。
ちょっと力が入りますが、人差し指を小さい玉に、親指を大きい玉にあてて、親指で押し込むことができるので、比較的操作しやすいです。

ボタンの割り当ては、専用のアプリで変更できます。

ambieは、普通のイヤフォンではなくて、イヤカフタイプですので、装着は、若干こつが必要です。
まず、片手で装着するのは、難しいです。自分はできません。
ambieを持った逆の手で、耳たぶを押さえて、ambieを上からスライドさせる感じで挟みます。

小さい玉が内側に来るのですが、それが耳の内側のくぼみにあたれば、装着完了。
この状態では、めったなことでは落ちません。頭を振ったぐらいでは、全然大丈夫で、ambieを持って、引っ張らないと取れません。

耳に挟むだけでは、落とすのではないかと思っていましたが、その心配はなさそうです。

装着感ですが、当然、耳の穴に突っ込むわけではないので、他のイヤフォンとはまったく違います。
とても軽いので、つけてない、とまでは行きませんが、負担感や痛みはまったく感じません。
これなら、確かに何時間でも付けていられそう、という気はします。

両方の耳に装着できれば、あとは音を流すだけです。

音質についてですが、雑な言い方をすれば、悪いです。

耳たぶに超小型のスピーカーを設置している状態ですが、耳の穴に差し込まれることによる音的なプラスの効果は、全部捨てているので、仕方ないところ。特に低音は皆無になっています。

でも、決して安い音ではなく、それなりの広がりや、高音の煌めきは感じます。
かすかになっている音楽を楽しめる人であれば、問題ないのではないでしょうか。

少なくとも、自分は、目的の用途としては満足いくものでした。

一番の肝は、ボリューム設定かと思います。

大きな音で鳴らすのであれば、外の音は聞こえなくなるので、そもそもambieを使う意味がなく、AirPodsなどを使えばいいわけです。
小さい音で、どこまで聞こえるかですが、iPhoneの最小ボリュームの場合でも、それなりに音楽がわかるぐらい、歌の歌詞が聞き取れるぐらいに聞こえます。

この状態で、静かな部屋で机を爪でトントン叩いた音は、ちゃんと聞こえるので、おそらく、自転車に載っていても、問題ない程度に外の音は聞こえると思います。

この状態で外にでても、逆に、音楽が聞こえない、という状態になりそうな気がしますが、ロードバイクでの音楽ゼロの状態から抜け出せればいいので、ambieで聞こえないときぐらいに、周りの音がうるさい状態なのであれば、それはむしろ、音楽は聞こえなくて良い、のではないかと思っています。

バッテリーは長持ちのようで、6時間持つそうです。

ケースはコンパクトであったり、取り出しやすく、しまいやすいところはいいのですが、ちょっと、作りが貧弱で、割れたり壊れそうな雰囲気がします。

でも、気になるのは、そこぐらいで、全体としては、結構気に入りました。

まずは、ワンコの散歩などで使ってみて、肝心のロードバイクでも試してみたいと思います。





アンビー サウンドイヤカフ AM-TW01

データ用2GB 440円のeSIM回線をiPhoneに追加する - IIJmio




今年、購入したiPad Proを外に持ち出す場面も、多少、出てくるとは思うのですが、Wi-Fiモデルにしたので、そのままでは、どこでもネットが使えるわけではありません。

今回、iPad Proでも、外出時にネットが使えるよう、iPhone 12 Proにデータ専用のeSIMを追加したので、紹介します。

まず、iPhoneの通信契約の状況ですが、以前は、ソフトバンクの50GBのプランにしていたのですが、ステイホームで外出がほとんどなく、無駄に気づいて、春ぐらいにミニフィット+にしました。

これは、最初の1GBは3000円ぐらいで、その後は、データ通信が増えることに、1000円ずつ増えていく、というプランです。

ミニフィット+にしたことで、今まで、夫婦2人で、1.7万円ぐらいだった、iPhoneの通信料金は、半額以下の7千円まで減らせました。

ソフトバンクを契約しているのは、昔から使っているから、というのはありますが、ひとつの理由として、AppleWatchをセルラー契約で利用している、というのがあります。
日本で、Apple Watchのセルラー契約に対応しているのは、いわゆる3キャリアしかないので、そのうちの一つであるソフトバンクを変えずに使っています。

iPhoneの通信契約は、こんな感じですが、iPad Proを外出時に使うためには、iPhoneをテザリングで使えばいいわけです。

ですが、ソフトバンクの場合、テザリングはオプション扱いで、毎月550円と結構高いです。

しかも、ミニフィット+プランは、データ通信の容量が少なく、テザリングとiPhone自体の通信は共通で消費します。なので、iPhoneをソフトバンクでテザリングすると、結構コストがかかってしまいます。

そんな中、少し前ですが、義理の母にiPadのセルラーモデルをプレゼントしたときに、IIJmioのeSIMを追加して一緒にプレゼントしました。
その時に、eSIMは結構、手軽で、コストも安いので、自分用にも1回線追加しても良いなと思っていました。

なので、今回、自分のiPhoneにもeSIMで、データ専用のプランを追加してみることにしました。

IIJmioで追加したのは、ギガプランというもので、月額440円で、2GB、テザリングOKというものです。5Gには非対応みたいです。

今回も、IIJmioにした理由としては、義理の母にプレゼントする前から、うちの高校生の娘のiPhoneの回線も、かなり長いことIIJmioで契約しています。

これらの回線は一応、全部、自分名義になっていて、IIJmioは、同じ名義の場合、プランが違っても、余った通信容量を融通し合うこともできる、というメリットがあります。

あと、いくつか格安SIMのプランを見ましたが、データ2GB、440円より安いものは、見つけられていません。
ソフトバンクの場合は、1GBで1000円、2GBで2000円ですので、IIJmioのギガプランは4分の1以下、ということになります。

IIJmioには、データプランゼロというプランもありますが、これは、使わない時は、毎月165円で済んで、必要な時に追加料金を支払うプランの様です。
でも、少しでも使うのであれば、ギガプランの方が割安だと思います。

iPhoneの方では、ソフトバンク回線も使えますので、IIJmioで足らなくなったら、ソフトバンク、というような使い分けを考えています。




iPhone 12 Pro用の薄型メタリックブルーケース - CASEFINITEフロストエアー

iPhone 12 Pro用のケースは、CASEFINITEのフロストエアーというものを使っている
薄くて、軽くて、気にいっているが、色がアイスホワイトという乳白色。

iPhone 12 Proのパシフィックブルーの濃い目の色のところ、乳白なので、ちょっと雰囲気が違うな、と。

買ったすぐあとに、スモークブラックという濃いグレーみたいな色もあることに気づいたので、買い換えようかな、と思っていた。

で、CASEFINITEのサイトを見ていたらると、
メタリックブルーなる新色が出ていた。
これは、パシフィックブルーにちょうど色が合いそうなので、買うしかない。

blog210501_2_1

早速届いたが、色は、ぴったり同じではないが、アイスホワイトよりは、もとのパシフィックブルーとのマッチはかなりマシ。
メタリック感はなくはないが、表面仕上げはマットなので、ギラギラしているわけではない。

買う前から分かっていたことではあったが、メタリックにするためか、背面のAppleマークは透過しなくなっているのは、ちょっと残念。



【CASEFINITE】Frost Air フロストエア iPhone 12 / Pro 対応 薄型 ケース メタリックブルー FA1261M

AirTagがやってきた

Appleの新製品のうち、一番早く発売されるえAirTagの予約が始まったので、早速Apple Storeで、予約した。

家族の分を含めて、4つ入りセットを予約しようと思ってたけど、納期が6月近かったので、とりあえず、自分用に一つだけ予約。

もともと鍵を探すためにTileを使っていたので、Apple純正の忘れ物タグが出たのは、嬉しい。

blog210501_1_1

で、到着。

AirTagだけでは、どこにも付けたりはできないので、
純正のホルダーLeather Key Ringも買ってみた。色はバルティックブルー。

blog210501_1_2

AirTag本体は、つるんとしていて、大きい碁石みたい。
金属部分は、表面だけで、背面は白い樹脂。
刻印を注文すると、この金属の部分のAppleマークの代わりに刻印されるのかな。
金属部分は、傷がつきやすいということだけど、昔のiPodの背面を思い出した。

電池消耗を防ぐフィルムを外すと、設定が自動で始まる。
が、自分の場合、スクショを取ろうとして、間違ってキャンセルしてしまった。
設定プロセスを再開する方法をわからず、ネットを探してみたが、まだ情報はでていないみたい。
結局、付属のマニュアルを見ると、iPhoneに近づける、とあったので、接触させてみたら、設定できるようになった。

後から見るとiPhone「探す」の探すアプリの中に、持ち物を探すというタブが出ていたので、そこから新規に登録できるみたい。

blog210501_1_3

blog210501_1_4

Leather Key Ringの方は、挟み込む構造になっていて、金属の留め金でパチンと止める。

blog210501_1_5

出来上がりは、Appleロゴ入りのキーホルダーになった。

これに、いつも使っている、家の鍵などをつけてみたら、普通のキーホルダーとして使えそう。
正直、AirTagのホルダーに、4000円以上払うのは、どうかと思ったが、8000円のちょっとお高いキーホルダーに、探し物機能がついていると思うと、それほど悪い気がしなくなってくる。多分、長くつかえるし。

まぁ、一般的な感覚とはズレてるけど。

肝心の探しやすさだが、Tileは、近くにあるか、と音を鳴らす、ということしかできなかったが、AirTagの場合は、どちらの方向にありそうか、ということも知らせてくれる。

音さえ分かれば、おおよその方角がわかるので、方向機能は必要なのか、というのもある。
ただ、Tileは、かなり大きな音が出るのに対して、AirTagのボリュームは、ちょっと心許ない気がする。音の小ささをカバーするための方向機能な気もしていくるが、音を大きくすればいいじゃない。

もちろん、耳の聞こえにくい人や、聞こえにく場面もあるかもなので、視覚を組み合わせるのが正しいのかも。

あとは、遠方で落とした場合、他のiPhoneユーザーの端末を通じて見つけられる。
この場合は、鍵というより、財布なんかにはいいかも。

今、ホルダーから外したAirTagを財布に入れてみたが、厚みがなんとかなるぐらいなので、小銭を減らせば、財布に入れた運用もできそう。


Apple AirTag
AirTag Leather Key Ring - Baltic Blue

iPhone 12 Proの薄型ケース - CASEFINITE Frost Air

iPhone 12 Proには、Apple純正のクリアケースを付けているが、不満点は分厚くて、着脱がしにくい、というところ。

もちろん、分厚いことによって、ケースとしての衝撃緩和ができたり、MagSafeに対応するための鉄板を入れられたりする、という利点ともなっている。

ただ、自転車用のRecMounts Plusのケースと入れ替えしようとすると、硬くて着脱がしにくい、というのが気になるところなので、よりよいケースはないかな、と。

そんな中見つけたのが、
CasefiniteというところのFrostAirという薄型ケース
PITAKAのケースほど高くないし、半透明でリンゴマークも透けて見える。

気になったのは、MagSafeのアクセサリが使えるか、というところだが、そこは試し、ということで買ってみた。

blog210116_1_1

割と立派な箱。ひとつのサイズで、いろんな大きさのケースに対応したい、という雰囲気。

blog210116_1_2

確かに薄くて、軽い。

blog210116_1_3

柔らかすぎず、硬すぎもせず、着脱も、それほど困難ではない。

もちろん、耐衝撃の面では、かなり心許ないので、落とさない、という心構えは必要か。
まぁ、今は、在宅が主体なので、それほどリスクは高くないだろう。

手触りは、サラサラしているが、滑りやすいほどではない。
ボタン類のカバーはなく、ちょうどケースの厚さ分で、段差がなくなる感じ。自宅用メインのケースとしては、問題ない。押しにくいということもないし、純正のケースがボタンが固くて押しにくかったので、むしろこちらの方がいい。

blog210116_1_4

気になるMagSafe対応だが、磁力は弱くなる。
が、自分的には実用の範囲。

充電は、すぐにズレるほどではないし、MOFTのスタンドも、普通のスタンドとしての利用時に外れる、ということもない。スタンドだけを持って、振り回すと落ちるので、そういう使い方はしない、ということが大事。

というわけで、元の目的は、達成できた。
不満があるとすれば、乳白の色がどうか、というところぐらい。いまみたら、カラバリで黒もあったのか。


【CASEFINITE】Frost Air フロストエア iPhone 12 / Pro 対応 薄型 ケース アイスホワイト FA1261W


MagSafeでiPhoneにスタンドを付加する - MOFT WALETTE STAND with MagSafe

iPhoneやiPadにスタンド機能を付加するMOFTのアクセサリーは気にはなっていたが、本体や背面に接着する、というところが引っかかっていて、これまで買ったことはなかった。

スタンドが欲しい場面、というのは確かにあるが、背面に接着してしまうと、ワイアレス充電だったり、カーマウントなどが使えなくなる、というデメリットも出てくる。

blog210103_1_1

それが、今シーズンのiPhoneから導入された
MagSafeの対応モデルが出た。

blog210103_1_2

MagSafe対応、ということは、磁石で一時的に付けたり、取り外しが簡単ということ。
必要な時だけスタンド機能を付加して使うことができるので、便利そう、ということで早速買ってみた。

カードホルダーの機能があるので、厚みは結構ある。正直、ここに挟まないといけない1-2枚のカードというのが、あまり思いつかないので、カードホルダーなしの薄いモデルがあった方が良い気も。


blog210103_1_3

純正ケースをつけた状態の磁石でのひっつき力は、やや心許ない。といっても、スタンド機能として使うための必要十分な力ではある。
スタンドを開いて、手持ちの際のリングホルダーのようにも使えるが、その用途でも、外れる、ということはあまりなさそう。

blog210103_1_4

スタンドは、縦でも横でも使え、角度もちょうどいいぐらい。この辺はよくできている。
横置き時に、スタンドを縦置きの状態にし、iPhoneを横置きにし、高さを少し出す、ミニiMacのようなスタイルにすることもできる。
この辺は、よくできている。

耐久性はあまりないらしいが、値段も極端に高いものではないし、磁石で簡単に貼り替えられるのであれば、取り替えやすい。
家族で、MagSafe対応機種を使っていれば、必要な人が、必要な時だけ持っていく、といった使い回しも効くだろう。

こういったMagSafeアクセサリが充実するのは、なかなか期待。
カーチャージャー、モバイルバッテリーなんかは、特に良さそう。


MOFT マグネットスマートホンスタンド iPhone 12対応

2020年を振り返る - 買って良かったものベスト3

2009年からやっている年末恒例企画、今年、買ったもので、自分の今年を振り返ってみたい。

今年は、メインマシンの入れ替えと、コロナ禍での在宅勤務化という大きな変化があった。

Mac関連の出費は、ここ数年はあまり増えてはいなかったんだけど、今年は周辺機器も含める、結構、増えた。

あと大物でいけば、2年ぶりにiPhone買い替えのタイミングであり、PS5も発売され、趣味でバイオリンを始めたこと、かな。
在宅が増えたことで、家電周りも結構収穫があった。

逆に、カメラと自転車への出費は結構少なかったかも。

全体として振り返ってみると、これ買って失敗だったな、というのは割と少なくて、いい買い物ができた、という満足感は高い。

そんな中で、一応、買ってよかったものベスト3を選びつつ、買ったものの、現時点での振り返りもしていく。

1位:MacBook Pro 16インチ (2019モデル)

blog200411_1_6

今年買ったものの中で、一番高額なものではあるが、当たり前といえば、当たり前の1位。

6年以上使ったiMacがへたってきたので、我が家の次期メインマシンとして購入。
振り返ると、今までは、MacPlus、Quadra950、G4 Cube、iMacと、ほぼ必ずデスクトップタイプをメインマシンとしてきたので、デスクトップなし、で、ノートタイプしかない、という状況は、人生で初めてかもしれない。

外出が難しくなったので、家の外でさほど使っているわけではないが、家の中では、ダイニングとか、寝室とか、場所を変えられるのはいい。今も、ソファに座りながら、ミュージックアプリで音楽を流しながら、この記事をタイプしている。

快適である。

奥さんとも共用しているが、奥さんも寝室の一角にワークスペースを作って、作業するときに持って行ったりしているので、持ち運べるメインマシン、というのは、よかったと思う。

正直M1チップを搭載したMacというのが出てくると思っていない時期に購入したし、M1チップ自体もあれほどの高性能だとは思っていなかったのもあるので、比較すると、どうか、というのはある。

ただ、16インチの画面サイズや、ノートPCにしては、めちゃいい音のスピーカーなんかは、この16インチにしかない良さなので、まぁ今からM1チップのMacBook Proとかに乗り換える気はない。速度的にも、16インチとは同等程度で、大幅に上回る、というところでもないし。

ただインテルのアーキテクチャーの制限とかを考えると、Appleの自社製チップは大正解だと思うので、16インチサイズで、M2チップなんかを積んだMacBook Proなんかがでてくると、早期乗り換えは検討したいところ。

多分、ひっかりとか少なく、めちゃ快適だと思うんだよな。

2位:DELL U2718Q - 27インチ4K液晶ディスプレイ

blog200412_1_3

今までiMacをメインマシンにしていたのをMacBook Proをメインに変えたデメリット部分を補ってくれたのが、外部ディスプレイの存在。

またそれだけではなく、今年から始まった在宅勤務でも、会社用のPCも接続して、まさに仕事道具としても、大活躍してくれた。使用頻度、役立ち的には、1位にしてもよかったぐらい.

4K解像度で、美しさも十分だし、発色もいい。デザインもシンプルで、スペースグレイにマッチしているし、ロゴも目立たない。
ポート類も充実していて使い勝手もいい。

欠点といえば、入力切り替えが簡単にできれば、というところと、簡易的でもいいから、ビデオ通話に使えるぐらいのスピーカーが内蔵されていればよかった、とは思うが、それぐらい。基本性能は大満足。

これがあるおかげで、やっぱりiMacにすれば良かった、とは一度も思はなかった。価格以外は。

MacBook Proをデスクトップ化するのは、セッティングが決まれば快適だが、割高なのは間違いない。ディスプレイだけでなく、スピーカー、カメラ、ドックなど、揃えるものが多いし、配線も複雑。

なんだかんだいっても、iMacはオールインワンで、コスパが高い、ということを再認識もした。


3位:エルゴヒューマンベーシック - ワークチェア

blog200408_1_2

1位、2位と同じ流れだが、3位には椅子を挙げたい。
どのぐらいデジタル機器が快適になっても、その前で座れなければ、意味がないし、腰を痛めて座れなくなれば、むしろ逆効果。

このエルゴヒューマンの椅子は、この8ヶ月、ほぼ毎日、長時間座り続けることができたし、腰の痛みも大丈夫。(座り方を間違えると、すぐに痛みがでてしまうが)

今まで、自宅にこれほど長時間いることもなかったし、まさか仕事をするとも思っていなかったけど、4月半ばの時点で、この椅子の導入を決めた当時の自分を褒めてやりたい。

もちろんもっと良いものが、世の中にはあるとは思うが、長期間、座り比べるということができない中では、結果的にはラッキーな選択ができた。

2位も3位も、職場で同じものではないが、同じメーカーの同系の製品を使っていた、というのは大きかった。


というわけで、今年のランクは、在宅環境の強化であり、コロナ禍を反映したものになったと言える。

ここからは、ランクインはしなかったが、買ったものの振り返り。

Mac周辺機器&アクセサリ系

SD5200T - Thunderbolt3ドック

blog200418_1_6

プライベートMacBook Pro用で最初のThunderbolt 3ドック。
値段が2万円台で、必要十分な数のポート、電源出力、使いやすい形状、という点でかなり満足。電源がでかいのは、しょうがないが、デメリット、ぐらいか。廃番になったみたいなので、おすすめはしにくい。

Belkin Thunderbolt 3 Dock

blog201117_1_3

仕事用として、2つめに買ったドック。ポートの種類は良かったが、さまざまな点で使いにくかったドック。持ち運んだ外出先で使う用途なんかな。その場合に、Thunderbolt 3である必要性がいまいちない気が。
あまりに使いにくいので、こちらはもう売却済み。

Anker PowerExpand 7-in-1 Thunderbolt 3 Mini Dock

blog201225_2_2

使いにくかったBelkinのものの交代で買ったもの。基本的には、全て使いやすい。ただ、仕事用途だと、Thunderbolt3対応ではなく、購入後に発売された、普通のUSB-C対応のものでよかった。でも、それぐらい。

ロジクールMX Keys - ワイヤレスキーボード

blog200627_1_2

マルチプラットフォームで3台まで接続できて、打鍵感もなかなかいいキーボード。前は、MacとWindowsだったので、両方の刻印のついているこのキーボードは重宝した。
今は、Mac2台ではあるが、2台の接続先を切り替えれらる機能はやはり便利。
満足度高し。

ロジクールMX Master 3 - ワイヤレスマウス

blog201220_1_2

本来は、MX Keysとセットで使うべき、便利なマウスのはずなんだけど、自分の使い方が、あまり多ボタンに向いていないかも、というのとポインタのフィールが、AppleのMagic Mouseと比べて、いまいちしっくりこない。
仕事用のマウスもMagic Mouseにするか、考え中。

ロジクールC922n

blog201219_1_3

iMacと違って、外部ディスプレイで仕事するためには、オンライン会議用のカメラ&マイクが必要、ということで導入。オンライン会議だけのためにはオーバースペック気味ということでまったく問題なし。
デジカメをいっぱい持っていても、専用品の使い勝手を超えられるわけではない、という例。

Amazonベーシック モニターアーム シングル

blog200617_1_4

2位のDellの外付けディスプレイの使い勝手を上げてくれたのが、ディスプレイアーム。
机が広く使える、位置が自由に変えられるのが良いところ。

老眼で、眼のピント調整幅が狭くなっているのだが、これがその日の体調によって、今日はどこにピントが合うか、というのが微妙に変わる気がする。

ディスプレイアームがあると、ディスプレイをちょうど今日のピントの合う場所に持って来れるのは、本当にありがたい。

意外とケーブルをすっきりできるのも良かった。

MagThunder X

blog200911_1_3

Thunderbolt 3ケーブルを転送速度を変えずにMagSafe化できるパーツ。ちょっと想定よりも外れやすく、使いにくいかな、と思い、使用をやめていた。
が、最近、MacBook Proをケーブルから取り外して使うことも増えてきたので、再度、使うようにしてみようかと考え中。
こういうのって、ちょうどいい磁力のコントロールとか難しいよね。

minZ ThinPack

blog200926_1_3

MacBook Pro 16インチを外に持って行けるようにと思って購入したバックパック。
なんと、購入以後、一度も外に持って出かける用途がなく、いまだ一度も使っていない。購入失敗とまでは思っていないので、使う機会を待ち中。

——
iPhone系

iPhone12 Pro

blog201023_1_3

それまで毎年買い替えていたiPhoneを去年は初めて買い替えなかったが、今年は買い替えの年、ということで、iPhone 12 Proを購入。

それまでのXS Maxに比べて、サイズは小さくなったはずだが、あまりそこは気にならずに、ちょうどよい使いやすさだったのは良かった。

進化を感じたのは、やはりカメラ周り。写りそのものもそうだし、望遠とか超広角とかも便利。レンズ交換式の一眼には遠く及ばないが、高級コンデジぐらいだと、持っていかなくてもいいか、と思えるレベル。

HDR撮影とか、Apple Pro RAWなんかも、今後期待できるところ。

カメラ以外だと、MagSafeなんかもいいのかも。今は、まだ充電器ぐらいしか使っていないが、MagSage対応のスタンドとか、カーチャージャーとか、揃えていくと便利になりそう。

それ以外だと、iPhoneは、iPhoneというところか。
5Gは、まだ使えるエリアが近くにないし、対応になったからといって、外出機会が少ないので、どのぐらい重要になるのか、というのもある。

多分、来年は買い替えずに、2年後ということになるかも。その頃、miniサイズがあれば、今度はminiにしているかもしれない。Pro miniとか出ないかな。

iPhone XS Maxの修理交換

今年のいらない出費ワースト1とも言えるが、買い替え直前に、雨濡れでXS Maxを修理交換にしたのは、痛い出費だった。
ただ、ムスメに譲って、ここから2年ぐらい使うかも、と考えると、多少は心持ちもマシにはなる。

——
タブレット系

去年に引き続き、今年もiPadの新端末は買わなかった。新機種は出たけど、今自分が持っている2018年モデルとも大きな違いがなかったし、今やProの特徴は、Airに引き継がれている。
使っていて、大きな不満はない、というのもある。

在宅が多いので、もし来年、大きめのアップデートがくれば、13インチサイズにしてもいいかな、とは思っている。

SONY DPT-RP1 - 電子インクタブレット

blog200916_1_1

新機種でもないし、中古の購入だが、今年買って、わりと良かった電子インク端末が、ソニーのA4デジタルペーパー。
楽譜がわり、ノートがわり、電子書籍端末、ペンタブレットがわり、と使い所が結構あった。
使い勝手も、PDFしかみれないが、その分、シンプルでいい。
ペン先の消耗が激しそう、というのが唯一の弱点かな。

BOOX nova2 - 電子インクAndoidタブレット

blog200912_1_2

一方、こっちは、同じ電子インク端末だが、電子書籍端末として買ってみたものの、中途半端で使いにくかった。結局、今は、ほとんど使っておらず、ちょっともったいなかった。

Baseus iPad用USB-Cハブ

iPadの本体にマウントできるUSB-Cのハブ。必要なポートが揃っていて、まぁ使い勝手はよい。MacBook Proでもたまに使う。
ただ、MacBook Proを買ってしまったので、iPadをPC的用途で使う機会が少なくなってしまい、出番があまりなくなった。

——
カメラ系

今年は、カメラの本体は一台も買わず。無理して我慢していたわけでもなく、欲しい、必要、と思うカメラはなかったからかな。
外出機会も減って、いつカメラ使うの、というのも大きかった。

SONY SEL20F18G - 単焦点広角レンズ

blog201123_1_2

カメラの出番が少ない中、唯一大きめの買い物だったのが、Eマウントの単焦点広角レンズ。
解像度がいい、寄れると、使い勝手がいい。今のところ、α7iiiにつけっぱなしで使っている常用レンズとなった。
気に入り具合は高いけど、使用頻度は高くないので、ランクインさせず。

PeakDesign TRAVEL Tripod - カーボン三脚

blog200123_1_4

去年の年末ぐらいに到着した気がするが、このブログでは1月になってようやく紹介した。
めちゃくちゃ良くて、使いやすいが、いかんせん外出機会が少なく、出番がない。家の中で、たまに使うと、便利だな、と思う。

Feiyu-tech G6 Max - 3軸ジンバル

blog200907_1_7

α7iiiを載せようと購入したジンバル。SEL20F18Gとの相性は、それなりに良くなったかな、と思うが、これも、いまだに使う機会があまりない。

——
ゲーム系

PlayStation 5

blog201114_1_2

ゲーム系ではなんといっても、PlayStaion5ということになる。
運良く、ビックカメラの抽選にあたり、発売日当日に手に入れることができた。
筐体はバカでかいけど、音は静かだし、PS4のゲームもぬるぬる動くし、リモコンもあるし、使い勝手は結構いい。

ただ、PS5のゲームでものすごく遊びたい、というものがまだあんまりないので、PS4 ProよりもいいPS4、になっているところからかな。

ゲーム系は寿命が長いので、これからに期待。

遊んだゲームも振り返ってみると、今年は、やっぱりゴーストオブツシマ。とにかく遊びやすかった。
十三機兵防衛圏もストーリー展開がなかなか複雑で面白かった。ラストバトルがエグいぐらいの数の敵が出てくるが、PS5だとラストバトルもカクツキなしでプレイできる、というのでやってみたら、確かにそうだった。
今は、ペルソナ5をやっているが、なかなかユニークなグラフィックで楽しい。設定、ストーリーもちょっと変わってる、のかな。ラスボス前でレベル上げとか対策しないという段階で、ちょっとやる気が下がっている。(ゴーストオブツシマは、そういうのがあんまりなかったのが秀逸)


——
楽器系

YAMAHA YSV104 - サイレントバイオリン

blog200312_1_6

新しい趣味の楽器、ということで、去年のまさに年末に入手して、この1年楽しんできたのがバイオリン。
1年続けられたのは、自分でも良かった。
人生も後半戦に入っているので、やってみたいと思えることにチャレンジする、ということでスタートしてみた。

子供の頃からやっていた鍵盤以外では、ギターやドラムにチャレンジしたけど、一番長続きしているし、一番面白く感じているかもしれない。

構造はシンプルだけど、テクニックは難しい。だけど、コツコツやっていると確実に上達するし、上は限りなくあるので、頭打ちになることなく、飽きない、というのがポイントかもしれない。

サイレントバイオリンも、よかった。
生音は小さいが、イヤフォンを使えば、ちゃんとした音で聞こえるし、伴奏とミックスもできる。

ちょっとした練習だったら、生音だけでやることもある。その場合は、楽器と弓だけでいいので、気軽に練習できる。
楽器自体も小さくて、軽いので、そこも気軽に練習できる良さかも。

コロナが一段落したら、プロの指導をうけて、ビブラートも使えるようになりたい。そうなると、サイレントではなくて、生の楽器も必要かなとか思ったり。

YAMAHA CBB101 - カーボン弓

blog201229_3_2

つい先日、記事にしたばかりだが、ランクインさせてよかったぐらい、これも買ってよかったもの。

BOSS WL20L - ワイヤレストランスミッター

blog200430_1_1

バイオリンやギターの音をワイヤレスで、Macなどに送るためのもの。
買い直した、というのはあるが、遅延も劣化も少ない。
最近は、サイレントバイオリンのコントロールボックスの方でミックスすることが多いので、出番は少なめ。
あまり使わないと、バッテリーが切れていたりして、その辺がちょっと使い勝手が悪い、ぐらいか。

TaoTronics TT-BA07 - Bluetoohレシーバー

blog200901_1_3

MacやiPadの伴奏をBluetoothで飛ばして、サイレントバイオリンのコントールボックスでミックスするためのレシーバーとして使用。
電池持ちもいいし、小型で薄くて使い勝手もいい。これは買って正解。

Steinberg UR22C

blog200426_1_2

MacBook Proで使う2chオーディオインターフェース。シンプルで、音もいい。

YAMAHA HS-5

blog200520_1_2

アンプ内蔵のモニタスピーカー。これもランクインさせてもいいぐらい気に入っている。
自分の好きな音楽を、めっちゃ良い音で流しながら仕事できるようになったのは、在宅勤務になって良かったことのひとつ。
ミニミキサーで、複数のMacの音をミックスして出力できるようになって、さらに使い勝手はよくなった。

——
自転車系

今年は、自転車系も割と控えめ。大物はなかった。

シマノRC7 - ロードバイク用シューズ

blog200905_1_2

2代目のビンディングシューズ。2つのBOAダイヤルで調整しやすいし、しっかり締められるので脚の動きをペダルに伝えやすい。

Granprix 5000 - タイヤ

blog200620_1_1

買ったのは去年だけど、使ったのは今年になってから。
タイヤで走りはここまで変わるのか、というぐらい違いを感じた。

RecMount plus

blog200508_1_6

今年から、ロードバイク用のiPhoneのマウントをRecMount plusにした。専用のケースが必要だが、ごちゃつきが減り、シンプルになった。これも満足度が高い。

——
家電系

今年は、あまり大物の定番家電の買い替えなどはなかったが、在宅生活を便利・快適にする家電を導入した年だった。
正直、今年買った家電は、どれも大正解ばっかりで、ランクインさせて良かったものばかり。


ルンバi7 - ロボット掃除機

blog200710_1_3

サブスクで再導入したルンバの上位機種。
ワンコが来て、床をきれいにしたこと、抜け毛が結構あること、在宅時間も長い、ということで、本当に導入してよかった家電。
10年前に買ったルンバと違って、賢くなって、放っておいてもよくなったし、毎日綺麗にしてくれる。

デロンギ マグニフィカS - エスプレッソメーカー

blog2011108_1_2

これも在宅時間が増えたことで導入した家電。
毎日、3-4杯はカフェラテを飲んでいるが、簡単においしいコーヒーを飲めるのは、素晴らしい。その前は、ハンドドリップで入れていたので、この労力削減は身に沁みる。
手間もかからず、メンテナンスも割と簡単でいい。

ただ、豆とミルクの消費スピードがエグい。

心の平穏を保つため、1杯あたりのコストを算出して、どれぐらいお得かを考えてみる。

今使っている豆が、500g-1000円ぐらい。1杯に10g使うとすれば、1杯20円ぐらい。
ミルクは、リッター170円ぐらいで、100g使うと17円ぐらい。
合計1杯37円。水と電気は無視する。

スタバのラテだと、340円らしいので、その差、303円。
マグニフィカsが5.4万円だとして、178杯飲むと元が取れる。
我が家の場合、3人で1日6杯ぐらいは飲むので、30日で元が取れることになる。
つまり、すでに元が取れている。

やっぱり買って良かった!

ダイニチLX-1020 - 加湿器

blog201229_1_2

これもこの間、記事にしたばっかりだが、大容量で、加湿も早く、使いやすく、お手入れもしやすい。
そういえば、たまたま年末で、去年のアメトークの家電芸人の回が再編集されて放送されていたのをみたが、ダイニチが取り上げられていた。

Tapo C200 - 監視カメラ

blog200718_1_3

夜中にワンコをモニタリングするために購入したもの。設定も楽だし、コントロールできるのもいい。ただ、ワンコが成長し、賢くなり、夜はおとなしく一人で寝るようになったので、最近はあまり出番がない。留守にすることも少ないし。


——

こんな感じで、今年、1年を購入したもので振り返ってみた。
今年は上半期ベスト5というのをやってみたけど、顔ぶれはあまり変わってなかった。
まぁ、メインマシンの変更、というのは、それだけ大きい、ということかも。

今年、これだけ揃えてしまったので、来年、買いたい、というものが、ほとんどない。
iPadぐらいかな。

待望のiPhone 12 Pro用ケースを入手

iPhone 12 Proのケースは、MagSafe対応の純正のクリアケースを使っているが、それ以外に、発売を待ち望んでいたケースがあった。

blog201225_1_1

待ち望んでいたのは、
RecMounts PlusのiPhone 12Pro用ケース

blog201225_1_2

ロードバイクへのマウント方法を去年から、RecMount Plusにしているが、マウントするには、専用のケースが必要。
それが、11月にようやく発売になったので、早速入手。

blog201225_1_3

基本的には、XS Maxで使っていたものと変わらないが、本体デザインの変更と同様に、丸みを帯びたデザインから、角ばったデザインに変更になっている。

当然だが、MagSafeには対応しておらず、このままではMagSafeの充電はできない。iPhone XS Maxのときは、普通の置くだけワイアレスであれば充電できたのだが、この12用のくみあわせでは、ワイアレス充電はできないっぽい。

普段は、MagSafe充電を使いたいので、純正クリアケースでつかって、ライドの時だけ、RecMount Plusのケース、という運用になりそう。


[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 12 /12 Pro用【R+iPC10】

iPhone 12 Pro HDR撮影とHDRディスプレイ

blog201031_1_1

この写真は、奥さんが、箱根旅行のお土産に買ってきてくれた黒卵。
iPhone 12 Proで撮影したものだけど、撮った時に、おぉ綺麗、と思った。

光の加減、明暗の対比がいいなぁ、と。
でも、これをMacに持ってくると、そこまででもない。

気のせいかと思って、iPhoneとMacのディスプレイを横に置くと、確かに、iPhone 12Proのディスプレイと差がある。
例えば、iPhone 12 Proで見ると、下の卵置きの光が当たったところと、すぐ横の影のところはもっと明暗さが激しい。


要は、これはHDR撮影と、HDR対応ディスプレイの差、ということのよう。
写真のHDR撮影というと、昔は、設定を変えた複数の写真を合成して作るものだった気がするが、今も同じなのだろうか。
HDR対応ディスプレイに合わせた明暗のところまで使うとなると、普通のディスプレイでは表示できないということなので、違うフォーマットだったりするのだろうか。

なんにせよ、ウェブにHDR写真を載せても、あんまり伝わらない気もする。HDR対応ディスプレイで見れば、見られるのか、はたまたどっかの過程でHDR情報は無くなってしまっているのか。

うーん。

iPhone 12 Proファーストインプレッション

iPhone 12Proのセットアップもほぼ済み、以前のXS Maxと同様に使えるようになった。
まだ存分に使いこめているわけではないが、主に2年前の機種XS Maxと比較しながら、感想を書いていく。

・デザイン・大きさ

開けてみての印象だが、思ったよりも大きい。
XS Maxよりは確実に小さいはずだが、小さくなった、という印象があまりない。
11 Proと並べてみると、ほんの僅かに大きい、ということがわかるが、並べてみても大きさが違うように感じる。
XS Maxから直接切り替えたのではなく、二週間ぐらい離れていたので、感覚がリセットされたのかもしれない。
結果的に、小さいサイズを選んだはずだが、あまり小さくなった感がなく、ちょっと得した感じ。
一方で、あれ、これならminiでも良かったんじゃない、とも思ったので、実物が出たら見比べたいところ。

iPad Proをぎゅっと小さくした感じのエッジが角ばったデザインは、カッコよくあるが、もちやすさ、という実用性や、持った感じの心地よさ、という点では、劣るなぁ、と思っていて、それはこのiPhone12Proでも同じだった。ただ、最終的にケースに入れてしまうので、あまり大きな影響ではないが。

素材のステンレスも同じではあるが、新色のパシフィックブルーは、落ち着いた色で、なかなか良いが、代わりにステンレスのギラギラ感は抑えられている。シルバーとか、ゴールドは、ややもすると下品なぐらい、といういう人もいるみたいなので、結果的には良かった。
ただ、やはりケースに入れるとあまり関係がない。

・ディスプレイ

XS Maxの違いは、対角が0.4インチ小さいが、ピクセル密度はほぼ同じ。でも、先ほど書いたように、体感では小さくなった感はない。

XDRになり、HDR対応、輝度アップ、コントラスト比が倍ということだが、平たく言えば、明暗の差が幅広く、より綺麗ということらしい。
性能的には、我が家にある全てのディスプレイの中で、一番綺麗な画が映せる。

とはいえ、他のディスプレイもどれもかなり綺麗なので、それよりさらに、が必要かと言われれば、そこまででもないのは事実。また、通常の画面では、それほど違いはわからない。

HDRコンテンツや、iPhoneカメラで撮影した物などは、他のディスプレイで見るより、綺麗ということはよくわかる。
ここは、これからより綺麗な素材やコンテンツに触れる機会が増えれば、買って良かったな、とより感じるのかもしれない。

あと、3Dタッチが無くなったのか。XS Maxは結構使っていたので、ここは残念。

・カメラ

カメラの違いは、おそらく1番大きく、超広角が搭載、望遠の倍率が4倍、レンズが明るく、暗所撮影周りの機能が充実。

自分は、他にもカメラがたくさんあるので、iPhoneのカメラにそれほど多くを求めていないのはあるけど、それでも11Proの写真は、綺麗だな、と思ったことは何度かある。

まだ数枚しか撮ってないけど、夜の車内とか、発光物に引っ張られすぎないで、明暗しっかり出ていたし、ポートレートのボケ感とか、RX100とかと、スマホのディスプレイ内では、パッと見は差がわからないかも。
ちょっと、コンデジやフルサイズ一眼と比較してみたくなる。

動画も今、初めて撮ってみたが、手持ちの手ブレ補正は、かなり効いているし、明るいところにパンした時に、ちゃんと白く飛ばずに、映るのは、結構すごいな、と。

ロードバイクの時に、コンデジを持っていくこともあるけど、12 Proでむしろ十分、と思うのかもしれない。

・LiDARスキャナ

これはXS Maxにはなかった機能。最新のiPad Proにはあったが、自分のは1世代前なので、初のLiDARスキャナ。
カメラ撮影時にピント合わせが速くなるらしいが、まだ数枚しか撮っていないので、体感はできていない。

ただ、3Dスキャンアプリを試してみて、部屋をスキャンしてみたが、これはすごい。
部屋をスキャンすると、部屋の3Dモデルが作成されて、グルグル回したり、拡大できたりすする。
これは未来。
こういう体験ができただけでも、Proにして良かった。望遠

・チップ

ちょっとどのぐらいの性能アップかはわからないが、前から充分に速かったので、体感的には変化なし。

・バッテリー

全体のサイズが小さくなったので、バッテリー容量は、必然的に小さくなっているが、11になったときに、バッテリー持ちがかなりよくなったらしい。
まぁ、まだ体感できるほどの時間が経っていないで、今後を楽しみに。

耐水性能
耐水性は、2mが6mにアップしている。夏にXS Maxを雨に濡らして、全交換にしてしまったので、嬉しいところではあるが、もうAppleの耐水性能は信じず、できるだけ濡らさないようにするつもり。

・MagSafe充電

今までも、ワイアレス充電には対応していたが、磁力でロックできるようになったのと、充電時間も速くなった。
Lightningで十分じゃないか、という意見もみたが、実際にベッドサイドでMagSafeで充電するようにしたが、ケーブルの向きを360度変えられるので、体の向きで、端子の位置を気にする必要が減り、これはLightningよりも便利。ただ、ちょっと重たくはなる。されたのと、
まぁ、買って良かったかな。

・MafSafeケース

新色が見えるようにと、クリアケースにしたのだが、指紋とかも気になるし、何しろ、電源ボタンの押し心地が固く、あまり好みではなかった。どうせならシリコーンケースにしておけば良かったな、と。

あとは、XS Maxとの違いではないが、回線は今まで通りのソフトバンクのSIMで、何の設定もせずにそのまま使えた。多分、今の料金プランだと、5Gは使えないが、近所に5G予定エリアがこの冬使えるらしいので、使えるようになったら、移行しようかな、と。


部分については、こんな感じだが、全体としては、替えてよかった、とは思う。
一方で、別にXS Maxでもまだまだ使えたな、と思うのも事実。
Macは、7-8年は使えるので、iPhoneも今の進化ペースなら4年ぐらいは使えそうな気もする。

iPhone 12 Proがやってきた

blog201023_1_1

注文していたiPhone 12 Proが、予定通りにやってきた。
新しいiPhoneは2年ぶりだが、箱が黒い。

blog201023_1_2

そして開けると、背面のお出迎え。
今までは、画面側だったので、新鮮。いまや画面側はほとんど何もなく、代わり映えもないので、当然の変化か。

blog201023_1_3

本体。ステンレスの質感も、色もなかなかいい。が、ケースに入れてしまうので、もったいない。

中身を復元すると、今まで通りのiPhoneが帰ってきた。
2週間ぶりにマイiPhoneが戻ってきたのは、うれしい。


iPhone 12Pro用のMagSafe充電器とケースが到着

blog201018_1_1

一足早く、iPhone 12Pro用の
MagSafe充電器クリアケースが到着した。

blog201018_1_2

Apple Watch用の充電器のイメージがあったので、MagSafe充電器はめちゃデカく感じる。
クリアケースは、割と厚めの普通のポリカな感じ。丸い輪っかのところは、外側は平滑で、内側は凹んでいる。内側から鉄板を入れているっぽい。

blog201018_1_3

ケースには鉄板が入っているっぽいが、充電器には、他の金属もくっつくので、マグネットが入っているよう。そのため、この状態でもケースに充電器が吸着する。

磁石の強さは、強すぎず、弱すぎず。

blog201018_1_4

裏側から見た感じ。

ケースの内側には返しが付いているので、磁石でケースを吸着させるのではなく、単に今まで同様、嵌め込むだけなんじゃないかと。
試しに11Proをはめてみたが、少しゆるいが、あくまで普通のケース、という感じ。

下側の白いところは充電器では使っていないようだが、カードケースなんかの、回転防止なんだろうな。

Apple MagSafe充電器
Apple クリアケース (iPhone 12 & iPhone 12 Pro用)

iPhone 12 Proを予約する

iPhone 12シリーズ発表から、割とすぐに予約が始まる、ということで、最終的に、2年ぐらいは使う機種を決めないといけない。

発表直後は、12 Proかな、と思っていたが、いろいろスペックを見たり、解説動画とかをみていると、思ったよりも12とProの差がない。てっきり、ディスプレイの質も違うのかと思った。

12とProの差は、カメラ周りと、ディスプレイの輝度、あとで解ったのは、メモリの大きさぐらいか。色と素材も違う。

カメラは、望遠レンズ、LiDAR、手ブレ補正、高画質フォーマット、というところ。
輝度はそれほど重要視していないし、メモリも普段使いで、おそらくすでに十分だろうし、素材はステンレスより、アルミの方がどっちかといえば好み。

ここまで整理できた状態だと、正直、12でいいんじゃないか、かなり思っていた。

価格を買おうと思っている256GB同士でみると
Proは、117800円
12は、101800円
その差、1.6万円。カメラ周りの性能アップ+メモリが、この金額だと考えていいだろう。

思ったほどの差はない。実際にカメラをそこまで使うか、といったら、そうでもないだろうな、と思うので、ちょっと高いなとは思うが。
気になるのはLiDARスキャナ。一眼カメラにも載っていないし、最新のiPad Proもないので、これからどういうことに使えるようになっていくのかは、ちょっと興味がある。

実用だけに絞れば、12で十分だけど、これから何か変わる可能性を感じて、この価格差なら、今回は、Proにしよう。2年使うわけだし。

ストレージは、128GBと256GBの差が、1.1万円。
128GBでもいいかと思うが、価格差を考えると、256GBでもいいか。(こうやってどんどん釣り上げっていくのが、Appleの作戦)

一応Maxについては、ディスプレイサイズとカメラ性能のさらに強化、ということだが、今回は、手に入るコンパクトさを重視。
Miniは、スペックダウンだと思っていたけど、そうではなくディスプレイサイズ以外は変わらない、ということで、ちょっとおぉっと思った。
ただ、今、Maxサイズで、ワンサイズダウンするのに、さらに小さくするのは、物足りなさを感じる、とは思う。

いずれにせよ、この2機種は、発売日が少し遅い。今、早めにiPhoneが欲しいので、この点も加味して、Maxとminiはなし、とした。

あとは、買う場所。
今までなら、ソフトバンクオンラインショップで予約し、ビックカメラで受け取り、というのがパターン。これだと5%のポイントもつくので、多少安く買える。

しかし、今回、ソフトバンクから出た価格は、Apple Storeより2.2万円ぐらい高い。
2年後、下取りに出すという条件で、7.6万円の値引きがある。
価格をあげて、値引きする、というなんともややこしい。
差額が5.4万円ぐらいなので、12Proの下取り額がこの額ということなのだろう。
相場感より、ものすごく安いわけでもないので、損でもないが、特別得でもない。

その割には、2年後の端末は、必ず持っていかれるわけで、縛りがきつい。
おそらく、2年後は、ムスメにお下がりすると思うので。

であれば、AppleStoteのSIMフリー端末を買った方が、よさそう。

後で気付いたが、ビックカメラでもSIMフリー端末を販売していて、ポイントが使えるので、多少安く買えたみたい。でも、1%なので、まぁ、しゃあないか、で済ませる範囲。

というわけで、12Pro 256GB、色は、新色のパシフィックブルーに。
どうせケースで見えないだろうけど。

予約時間の朝9時に、Apple Storeアプリを起動して、スタンバっていたが、なかなか始まらない。なんのことはない、午前と午後を間違えていた。

blog201017_1

気を取り直して、21時に再び参戦。ちょっと開始時間は遅れたようだが、それ以降には、特に滞りなく、発売日当日にくるように注文できたよう。

サーバーにも余裕があったっぽいので、一緒にアクセサリも注文。
MugSafeの充電アダプタと、対応クリアケースを選んだ。

しかし後から考えると、自転車に直接マウントできるRecMounts+のケースに入れてしまうと、どっちも使えなくなるんだよな。
まぁ、いつ発売になるかわからないので、少なくともそこまでは使える。

届く、一週間後が楽しみ!

Apple iPhone発表会2020

Appleの発表会があって、新しいiPhone 12シリーズが発表された。
リアルタイムでは見ずに、朝起きて、Appleのサイトでチェック。

Pro、Pro Max、12、miniと、MagSageアクセサリ、HomePod miniかな。

XS Maxを2年使ってきたし、5G対応にもなる、ということで、今年の買い替えは確実だったので、自分の興味の対象は、どのモデルを買うか、というところ。

といっても、今まで上位モデルにしてきたので、Pro。
サイズ感は、最近の考えでは、手に収まるサイズかな、と思っていたので、Maxではない方、というのは大方決めていた。

チップ、デザイン、素材、カラー、5G、LiDAR、カメラ、ディスプレイ、MagSafe、とXS Maxからに比べると、あらゆる変化、進化があって、よい。

デザインは、iPad Proを縮めた感じ、iPhone 4/5っぽい、というところ。
基本的には、かっこいいが、持ちにくいとは思う。でも、ケースに入れてしまうので、まぁそこはどっちでもいい感じ。

MagSafeのアクセサリは、新機軸だけど、カード入れと、充電器ぐらい。もうちょっと新しい提案があってもよかったかな。これからに期待。

ProとMaxの差は、ディスプレイサイズ以外は、カメラ性能ぐらいか。
在宅が多いので、大きなディスプレイサイズでも問題は少ない、といえば少ないが、複数デバイスを使うと、iPhoneには、十徳ナイフのようなハンドリングのよさを求めたくなる、というのが最近の自分なので、Proでいいかな。
カメラは、α7iiiの広角レンズを買いたいと思っているので、そっちに任せよう。

色は、グラファイトがあまりちょっと濃い気がするので、新色のパシフィックブルーがいいかも。
ストレージは、128GBでもいいと思うが、256GBが、+1万円ぐらいなので、256GBでいいか。

Proの方が、予約も発売も早いので、それも助かるところ。