Bravia XRJ-75X90J
新しいメインテレビBravia XRJ-75X90Jが来た
2021/06/19 10:50 カテゴリ:audio & visual
準備もほぼ整ったところで、Bravia XRJ-75X90Jが到着。
セッティングは、色々と大変だったが、なんとか納得のいく形で終了。
BraviaのHDMIポートには、
HDMI2に、Apple TV 4K
HDMI3はARC対応なので、AVアンプ
HDMI4は120hz対応なので、PS5
を接続。
接続の設定中にわかったが、PSVRは、HDRに対応していないらしく、PS5でHDRを体感したい場合には使えない。使わない設定にしておくとかもだめで、HDRをつかいたいなら、PSVR自体を接続から外す必要がある。設計も古いからな。
VRは、Oculus Questがあるからいいか、ということで、HDRを優先し、PSVRは諦めた。
ここからは、Bravia本体の感想を書いていくが、まずは画面の大きさ。
75インチは、大きすぎるのか、だが、自宅で楽しめる最大限のサイズかな、というところ。
1.7m離れたソファで、見える範囲の視界いっぱいに画面が広がるので、これ以上、大きくても見れない部分が出てくると思う。という意味で、最大限のサイズか。
65インチの時は、iPadを手元で見た大きさと同じぐらい、ということをよく言っていたが、75インチの場合は、確実にそれより大きく、迫力がある。
画質は、コンテンツの作り方や配信、再生方法にもよってしまうところがあるが、画面の大きさは、全てのコンテンツに、迫力アップといういい影響がある。というわけで、意味のあるサイズアップになって、大満足。
次は、画質。
特に4K HDRコンテンツを見た場合、明暗、発色、精細さは、どれも素晴らしい。
95Jと比べて、コントラストが弱く感じるのか、というのはあったが、自宅で見る分には、これ以上は、必要ないかな、と思うぐらい綺麗。
必要ないかな、というか、これ以上、自分が知覚できる気がしない。
明るい部分は、眩しいぐらいで、暗い部分は真っ黒というところで、iPad ProのXDR液晶と並べてみたが、遜色ないか、それ以上に感じた。
この綺麗な映像が、75インチで、目の前いっぱいに繰り広げられるのだから、素晴らしい。
問題は、HDRコンテンツ自体が、まだまだ一般的ではないというところだが、そんな中で、PS4/5のゲームは、4K HDR対応がされているものが多い。
手持ちの中では、スパイダーマン、FF7リメイク、ゴーストオブツシマ、No Man’s Skyなど、今までのディスプレイとは違う、本当に綺麗な映像になっていた。
ただ、惜しむらくは、スパイダーマン以外は、全部クリアしてしまった後、というところか。
これからでいえば、Horizonの新作などは楽しみ。
(と書いているうちにFF7がPS5対応したので、新シナリオ含め、綺麗なHDR映像を楽しめている)
4Kコンテンツといえば、自宅で4K放送が映るのか、というのが若干心配だったが、BSの4K放送は、無事に映っていた。
ただ、映っているコンテンツ自体が、本当に4Kなのか、というのも結構あるみたい。
ショップチャンネルが4K HDRであるのだけど、これは、確実に4Kっぽい。商品の詳細、質感までよくわかる。
(番組表を見ていたら、4K放送には、4Kという表示がされていた。NHK以外は、ニュースとショッピング以外には、4Kコンテンツはなさそう)
というわけで、画質に関しても、大満足。
HDRコンテンツ以外については、正直Regzaと比べて、4Kであれば、ものすごくいいかどうかは、あまり判別がつかないぐらいかも。
後は、画面反射。
95Jに比べて、画面表面の反射が抑えられていない、ということだったが、REGZAに比べれば、反射は少なく、これも良かった。
大画面で、画質にも満足ということで、もうこの時点で買って大正解、というところだが、あとは細々としたところを見ていく。
電源が、付くのが早い。スタンバイの電力も食うのかもしれないけど、オンオフが早いのは、気持ちいい。
番組表は、広々と見渡せて、動作も速いので、なかなか便利。
録画機能は、torneの録画番組も表示できたりするのは面白い。
番組の分類機能は、REGZAなんかよりも淡白だけど。
あと、チャプターが切れなかったり、CMスキップができないのは、ちょっと痛い。十字ボタンのみぎが15秒スキップなので、これを使うしかない。
リモコンは、ちょっと重みがあるけど、赤外線ではなくBluetooth接続のよう。
上の配信サービスのボタンは、鬱陶しいけど、それ以外は、使わないボタンもほとんどなく、いいかも。
このリモコンで、AppleTVも、PS5もある程度操作できてしまうのは、便利。
Bluetoothなので、Nature Remoが使えないかと思ったが、ちゃんと使えた。赤外線のポートもあるのか。
中身的には、Google TVというテレビ用のOSに対応していて、アプリをインストールして使えるようになっている。
アプリで、YouTubeだったり、Apple TVアプリだったりに対応しているので、他に何かを機器を接続しなくても使える。
torneのアプリもあって、PS5がまだtorneのアプリに対応していないので、テレビから直接呼び出せるのは便利。
この間、Apple TV 4Kを買ったばかりだが、Braviaだけで、AirPlayもできるので、かなり機能的には被る。
ただ、YouTubeの画質なんかも、Apple TV 4KがDolby Visionに対応しているからなのか、良かったり、倍速再生に対応していたり、マルチユーザーに対応しているなど、使い勝手は良さそうなので、Apple TV 4Kを使っていく予定。
さらに細かい機能的には、クイック設定の中に、消画、という機能があるのだけど、これが結構、気に入ってる。
せっかくの高画質、大画面なのに、消画、つまり画面を消すのがいい、ってどういうことって、なるかもしれないけれど。
テレビには、オーディオシステムも接続しているので、我が家で一番いい音が鳴るのも、テレビ周りのシステムになる。
ただ、今までは、音楽をかけたいだけの時も、テレビの画面が映ってしまっていた。当然電気代がもったいないので、音楽を聴きたいときは、オーディオシステムは使わずに、別のスピーカーだったり、内蔵スピーカーだったりを使ってきた。
これが消画ができる、ということは、Apple TVでメインのスピーカーで、音楽を鳴らしたり、AirPlayで音楽を鳴らして、画面だけを消せばいい、ということになる。
あと便利機能としては、AppleのHomeKitに対応していて、電源のオンオフ、入力切り替えがiPhone、Mac、iPadなどのHomeアプリからコントロールできる。
最後は、音。
これは、期待していなかったが、期待通り?しょぼかった。
まぁ、音声はAVシステムで再生するので、関係ないか。
とまぁこんな感じ。
ここから、6-7年は使うのだろうが、前はHDR対応をしていないことが心残りだったところ、もう画面サイズも最大だし、HDRも楽しめる。8Kになったとしても、もう見分けられる自信もないので、終着点に辿り着いたきがする。
それぐらい、満足、ということで。
ソニー 75V型 液晶 テレビ ブラビア XRJ-75X90J 4Kチューナー 内蔵 Google TV (2021年モデル) 大画面でゲームを楽しむのに 4K/120fps対応
セッティングは、色々と大変だったが、なんとか納得のいく形で終了。
BraviaのHDMIポートには、
HDMI2に、Apple TV 4K
HDMI3はARC対応なので、AVアンプ
HDMI4は120hz対応なので、PS5
を接続。
接続の設定中にわかったが、PSVRは、HDRに対応していないらしく、PS5でHDRを体感したい場合には使えない。使わない設定にしておくとかもだめで、HDRをつかいたいなら、PSVR自体を接続から外す必要がある。設計も古いからな。
VRは、Oculus Questがあるからいいか、ということで、HDRを優先し、PSVRは諦めた。
ここからは、Bravia本体の感想を書いていくが、まずは画面の大きさ。
75インチは、大きすぎるのか、だが、自宅で楽しめる最大限のサイズかな、というところ。
1.7m離れたソファで、見える範囲の視界いっぱいに画面が広がるので、これ以上、大きくても見れない部分が出てくると思う。という意味で、最大限のサイズか。
65インチの時は、iPadを手元で見た大きさと同じぐらい、ということをよく言っていたが、75インチの場合は、確実にそれより大きく、迫力がある。
画質は、コンテンツの作り方や配信、再生方法にもよってしまうところがあるが、画面の大きさは、全てのコンテンツに、迫力アップといういい影響がある。というわけで、意味のあるサイズアップになって、大満足。
次は、画質。
特に4K HDRコンテンツを見た場合、明暗、発色、精細さは、どれも素晴らしい。
95Jと比べて、コントラストが弱く感じるのか、というのはあったが、自宅で見る分には、これ以上は、必要ないかな、と思うぐらい綺麗。
必要ないかな、というか、これ以上、自分が知覚できる気がしない。
明るい部分は、眩しいぐらいで、暗い部分は真っ黒というところで、iPad ProのXDR液晶と並べてみたが、遜色ないか、それ以上に感じた。
この綺麗な映像が、75インチで、目の前いっぱいに繰り広げられるのだから、素晴らしい。
問題は、HDRコンテンツ自体が、まだまだ一般的ではないというところだが、そんな中で、PS4/5のゲームは、4K HDR対応がされているものが多い。
手持ちの中では、スパイダーマン、FF7リメイク、ゴーストオブツシマ、No Man’s Skyなど、今までのディスプレイとは違う、本当に綺麗な映像になっていた。
ただ、惜しむらくは、スパイダーマン以外は、全部クリアしてしまった後、というところか。
これからでいえば、Horizonの新作などは楽しみ。
(と書いているうちにFF7がPS5対応したので、新シナリオ含め、綺麗なHDR映像を楽しめている)
4Kコンテンツといえば、自宅で4K放送が映るのか、というのが若干心配だったが、BSの4K放送は、無事に映っていた。
ただ、映っているコンテンツ自体が、本当に4Kなのか、というのも結構あるみたい。
ショップチャンネルが4K HDRであるのだけど、これは、確実に4Kっぽい。商品の詳細、質感までよくわかる。
(番組表を見ていたら、4K放送には、4Kという表示がされていた。NHK以外は、ニュースとショッピング以外には、4Kコンテンツはなさそう)
というわけで、画質に関しても、大満足。
HDRコンテンツ以外については、正直Regzaと比べて、4Kであれば、ものすごくいいかどうかは、あまり判別がつかないぐらいかも。
後は、画面反射。
95Jに比べて、画面表面の反射が抑えられていない、ということだったが、REGZAに比べれば、反射は少なく、これも良かった。
大画面で、画質にも満足ということで、もうこの時点で買って大正解、というところだが、あとは細々としたところを見ていく。
電源が、付くのが早い。スタンバイの電力も食うのかもしれないけど、オンオフが早いのは、気持ちいい。
番組表は、広々と見渡せて、動作も速いので、なかなか便利。
録画機能は、torneの録画番組も表示できたりするのは面白い。
番組の分類機能は、REGZAなんかよりも淡白だけど。
あと、チャプターが切れなかったり、CMスキップができないのは、ちょっと痛い。十字ボタンのみぎが15秒スキップなので、これを使うしかない。
リモコンは、ちょっと重みがあるけど、赤外線ではなくBluetooth接続のよう。
上の配信サービスのボタンは、鬱陶しいけど、それ以外は、使わないボタンもほとんどなく、いいかも。
このリモコンで、AppleTVも、PS5もある程度操作できてしまうのは、便利。
Bluetoothなので、Nature Remoが使えないかと思ったが、ちゃんと使えた。赤外線のポートもあるのか。
中身的には、Google TVというテレビ用のOSに対応していて、アプリをインストールして使えるようになっている。
アプリで、YouTubeだったり、Apple TVアプリだったりに対応しているので、他に何かを機器を接続しなくても使える。
torneのアプリもあって、PS5がまだtorneのアプリに対応していないので、テレビから直接呼び出せるのは便利。
この間、Apple TV 4Kを買ったばかりだが、Braviaだけで、AirPlayもできるので、かなり機能的には被る。
ただ、YouTubeの画質なんかも、Apple TV 4KがDolby Visionに対応しているからなのか、良かったり、倍速再生に対応していたり、マルチユーザーに対応しているなど、使い勝手は良さそうなので、Apple TV 4Kを使っていく予定。
さらに細かい機能的には、クイック設定の中に、消画、という機能があるのだけど、これが結構、気に入ってる。
せっかくの高画質、大画面なのに、消画、つまり画面を消すのがいい、ってどういうことって、なるかもしれないけれど。
テレビには、オーディオシステムも接続しているので、我が家で一番いい音が鳴るのも、テレビ周りのシステムになる。
ただ、今までは、音楽をかけたいだけの時も、テレビの画面が映ってしまっていた。当然電気代がもったいないので、音楽を聴きたいときは、オーディオシステムは使わずに、別のスピーカーだったり、内蔵スピーカーだったりを使ってきた。
これが消画ができる、ということは、Apple TVでメインのスピーカーで、音楽を鳴らしたり、AirPlayで音楽を鳴らして、画面だけを消せばいい、ということになる。
あと便利機能としては、AppleのHomeKitに対応していて、電源のオンオフ、入力切り替えがiPhone、Mac、iPadなどのHomeアプリからコントロールできる。
最後は、音。
これは、期待していなかったが、期待通り?しょぼかった。
まぁ、音声はAVシステムで再生するので、関係ないか。
とまぁこんな感じ。
ここから、6-7年は使うのだろうが、前はHDR対応をしていないことが心残りだったところ、もう画面サイズも最大だし、HDRも楽しめる。8Kになったとしても、もう見分けられる自信もないので、終着点に辿り着いたきがする。
それぐらい、満足、ということで。
ソニー 75V型 液晶 テレビ ブラビア XRJ-75X90J 4Kチューナー 内蔵 Google TV (2021年モデル) 大画面でゲームを楽しむのに 4K/120fps対応
壁寄せテレビスタンド WALL V4が来た
2021/06/15 19:55 カテゴリ:audio & visual
注文していた、テレビスタンドのWALL V4が来た。
オプションの棚板とハードディスクホルダーも。
テレビがくるまえに、事前に組み立てておこうかと思ったが、事前にできるのは、土台と脚をつなげて、カバーを付けられるぐらい。テレビ本体がないと、実際の高さが決めにくい。
棚は、センタースピーカー用と、PS5用に2枚頼んだが、これが、スチール製でものすごく重い。頑丈ではあるが。
先に棚2枚だけでも取り付けておこうと思ったが、高さに連動する脚のカバーの上から、挟み込んで固定する方式なので、高さが決まるまでは固定できない。
後から、振り返っても、棚の設置が、このスタンドの組み立ての最大の難関ポイントだった。
テレビが到着して、設置料込みで発注していたので、スタンドの装着もやってもらえるかな、と思ったが、別料金で1万円以上かかるとのことだったので、自分でやることにした。
結果的にも、一度、高さを変更して、やり直したので、自分でじっくりやって正解。
配送業者さんも標準設置の中で、テレビ付属のスタンドを付けておいてくれた。
WALLの場合は、テレビに付属のスタンドが付いたままでも、そのまま取り付けられ、作業が終わってから、最後に外すということができたので、助かった。
WALLの高さ決めだが、最初はREGZA65インチの時と同じ、地面から45cmのところに、画面の下端が来るように設置を考えていた。
各種寸法から、センタースピーカーの高さ、棚の厚み、PS5の厚みからも、この高さがあれば十分入るはず。
ただ、スタンドの実際の高さ設定は、説明書だけではよくわからなかった。
というのは、テレビに取り付ける、ブラケットにたくさんの穴が空いていて、それのどこに、セットするかによって高さの設定が変わってしまうので。
基本的には、説明書の通りに実施。
取り付け用のネジはたくさん付属しているが、このブラビアの場合は、テレビ付属のスペーサーをつけた上で、確か200mmのM6ボルトだったと思う。スペーサーは、配送業者さんがつけておいてくれた。
ブラケットをテレビに設置してみて、付属の紙メジャーに、画面の上下の幅、ブラケットの取り付け部の下の端を記録。自分の場合は、15cmだった。
45cmが画面の下なので、+15cmの60cmのところに取り付け部が来るようにすると、高さ固定は、スタンドに記載のある3の位置であればいいみたい。
これで高さが決まったので、棚を固定。
さっきも書いたが、棚の固定が1番大変。必要な高さにマーキングして、結局1枚ずつ付けるのが早かった。
これで、スタンドができたので、ブラビアをかけてみる。
レグザは50kgあったが、ブラビアはインチ数が増えたにもかかわらず、33kgと軽いので、ムスメに手伝ってもらって、割と簡単にスタンドに取り付けられた。
横の位置ずれがあるかと思ったが、かける部分に切り欠きがあって、横ずれはしなくなっている。考えられているな。
で、この状態で、一度、ソファに座ってみていると、若干、見上げる感じになっている。下端を同じ高さにしたのだけど、画面が上下に伸びているので、下はじの位置を下げた方が良かったようだ。
幸い、センタースピーカーとPS5を置いても、それなりのスペースがあるので、下端を下げても、なんとか収まりそう。
位置を下げるには、一度テレビを外し、棚を外し、高さを下げ、棚をつけ、またテレビをつける、という手間があるが、後から、高さを変更するのはさらに大変なので、仕方なく、エイッと作業。
これで、高さも決まった。
あとは、ハードディスクホルダーを装着し、配線を繋ぐ。
AppleTVも、サードパーティから出ているマウントをつかって、テレビの背面に固定。
それら、配線を束ねて、脚の裏に隠し、完成。
終わってみると、棚以外のところは、それほど難しくも、大変でもない。
そして、壁寄せの価値は、かなり素晴らしい。
最終的には、テレビと壁の間は20cmぐらい。
テレビ台に設置していた頃に比べて、テレビの表面を30cmぐらい、後ろに下げられたので、その分をソファを前に出し、ソファ後ろのスペースが拡充。
ワンコがその新しくできたスペースで、ゴロンゴロンしているのをみると、部屋が広く使えるようになったのは良かったな、と。
カバー部分の色を白でも良かったかと思っていたが、センタースピーカーとPS5を置いてしまうと、ほとんど見えないので、関係なかった。
WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V4 フロアタイプ 60~90V対応 ウォールナット EQUALS イコールズ
NBROS AppleTV (第4世代)専用 TV/モニター 背面 設置 マウンター NB-ATV4-TVMO
オプションの棚板とハードディスクホルダーも。
テレビがくるまえに、事前に組み立てておこうかと思ったが、事前にできるのは、土台と脚をつなげて、カバーを付けられるぐらい。テレビ本体がないと、実際の高さが決めにくい。
棚は、センタースピーカー用と、PS5用に2枚頼んだが、これが、スチール製でものすごく重い。頑丈ではあるが。
先に棚2枚だけでも取り付けておこうと思ったが、高さに連動する脚のカバーの上から、挟み込んで固定する方式なので、高さが決まるまでは固定できない。
後から、振り返っても、棚の設置が、このスタンドの組み立ての最大の難関ポイントだった。
テレビが到着して、設置料込みで発注していたので、スタンドの装着もやってもらえるかな、と思ったが、別料金で1万円以上かかるとのことだったので、自分でやることにした。
結果的にも、一度、高さを変更して、やり直したので、自分でじっくりやって正解。
配送業者さんも標準設置の中で、テレビ付属のスタンドを付けておいてくれた。
WALLの場合は、テレビに付属のスタンドが付いたままでも、そのまま取り付けられ、作業が終わってから、最後に外すということができたので、助かった。
WALLの高さ決めだが、最初はREGZA65インチの時と同じ、地面から45cmのところに、画面の下端が来るように設置を考えていた。
各種寸法から、センタースピーカーの高さ、棚の厚み、PS5の厚みからも、この高さがあれば十分入るはず。
ただ、スタンドの実際の高さ設定は、説明書だけではよくわからなかった。
というのは、テレビに取り付ける、ブラケットにたくさんの穴が空いていて、それのどこに、セットするかによって高さの設定が変わってしまうので。
基本的には、説明書の通りに実施。
取り付け用のネジはたくさん付属しているが、このブラビアの場合は、テレビ付属のスペーサーをつけた上で、確か200mmのM6ボルトだったと思う。スペーサーは、配送業者さんがつけておいてくれた。
ブラケットをテレビに設置してみて、付属の紙メジャーに、画面の上下の幅、ブラケットの取り付け部の下の端を記録。自分の場合は、15cmだった。
45cmが画面の下なので、+15cmの60cmのところに取り付け部が来るようにすると、高さ固定は、スタンドに記載のある3の位置であればいいみたい。
これで高さが決まったので、棚を固定。
さっきも書いたが、棚の固定が1番大変。必要な高さにマーキングして、結局1枚ずつ付けるのが早かった。
これで、スタンドができたので、ブラビアをかけてみる。
レグザは50kgあったが、ブラビアはインチ数が増えたにもかかわらず、33kgと軽いので、ムスメに手伝ってもらって、割と簡単にスタンドに取り付けられた。
横の位置ずれがあるかと思ったが、かける部分に切り欠きがあって、横ずれはしなくなっている。考えられているな。
で、この状態で、一度、ソファに座ってみていると、若干、見上げる感じになっている。下端を同じ高さにしたのだけど、画面が上下に伸びているので、下はじの位置を下げた方が良かったようだ。
幸い、センタースピーカーとPS5を置いても、それなりのスペースがあるので、下端を下げても、なんとか収まりそう。
位置を下げるには、一度テレビを外し、棚を外し、高さを下げ、棚をつけ、またテレビをつける、という手間があるが、後から、高さを変更するのはさらに大変なので、仕方なく、エイッと作業。
これで、高さも決まった。
あとは、ハードディスクホルダーを装着し、配線を繋ぐ。
AppleTVも、サードパーティから出ているマウントをつかって、テレビの背面に固定。
それら、配線を束ねて、脚の裏に隠し、完成。
終わってみると、棚以外のところは、それほど難しくも、大変でもない。
そして、壁寄せの価値は、かなり素晴らしい。
最終的には、テレビと壁の間は20cmぐらい。
テレビ台に設置していた頃に比べて、テレビの表面を30cmぐらい、後ろに下げられたので、その分をソファを前に出し、ソファ後ろのスペースが拡充。
ワンコがその新しくできたスペースで、ゴロンゴロンしているのをみると、部屋が広く使えるようになったのは良かったな、と。
カバー部分の色を白でも良かったかと思っていたが、センタースピーカーとPS5を置いてしまうと、ほとんど見えないので、関係なかった。
WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V4 フロアタイプ 60~90V対応 ウォールナット EQUALS イコールズ
NBROS AppleTV (第4世代)専用 TV/モニター 背面 設置 マウンター NB-ATV4-TVMO
テレビを迎える準備が結構大変だった
2021/06/06 22:14 カテゴリ:audio & visual
新しいテレビを注文したのはいいが、大きなテレビだけに設置のことも考えていかないといけない。
一応、配送だけでなく、設置も頼んだので、最低限でも、掃除はしないといけないが、テレビ台を変えたいな、と思っていた。
まずは、埃取りから始めるか、と思って、テレビ台の背面を見ると、ケーブルの山と解決したい問題を発見。
センタースピーカーを本来は、テレビの前におくべきなのだけど、今のテレビ台と、テレビのスタンドだと、テレビの前におけず、テレビの後ろに置くしかなかった。
せっかく7.1chにするのだし、センタースピーカーも、ちゃんとした位置に置きたいところ。
しかし、これが結構、難問で、センタースピーカー、AVアンプ、PS5をしっかり配置できて、いいデザインの高すぎないテレビ台、というのがなかなか見つからない。
おしゃれなやつは、高さが足りなかったり、スタンドが設置できるための奥行きが足りなかったり。
結局、選んだのは、壁寄せスタンドと言われるタイプのスタンド。
1本脚的なスタンドで、テレビ純正の脚を使うのではなく、VESAマウントで取り付ける。壁掛けと同じような構成ではあるが、壁に細工をする代わりに、スタンドにマウントする。
メリットとしては、壁掛けと同様に、壁にかなり寄せられるので、壁寄せスタンド、と言われているのだろう。
WALLのV4というのにしたが、ある程度、視聴位置が下げられる、というのがこのスタンドのポイント。脚の部分には、棚をつけられたり、背面にハードディスクをマウントできたりもする。
オプションの棚を2つ追加して、センタースピーカーとPS5を設置することにした。
手持ちの機器の中では、AVアンプだけ別に設置しないといけないが、たまたま寄ったヤマダ電機に、ちょうどいいサイズのシンプルで安いラックがあったので、買ってきた。
これに録画予約用に6TBのハードディスク、AppleTVをマウントするためのアダプタ、を注文。
あとは、ケーブルの整理。
電源、イーサネット、スピーカーケーブル、HDMIをそれぞれ束ねて整理。
残っていた古いハードディスクレコーダーと、Wii U一式は、処分予定。
ここまでやって、ほぼ丸一日。普段使わない、体のいろんな場所が痛い。
でも、これで、スタンドが来たら、組み立て、テレビがきたら、業者の人の手も借りてマウントし、配線したら完成、のはず。
大変だったけど、機器環境だけでなく、インテリア周りも変わるのは楽しみ。
あとは、AVアンプだけなんだど、さらに品薄が加速したみたいで、ほとんど在庫が見つけられないぐらいになっている。Dolby Atmosを早く試したいところなんだけどな。
WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V4 フロアタイプ 60~90V対応 ウォールナット EQUALS イコールズ
一応、配送だけでなく、設置も頼んだので、最低限でも、掃除はしないといけないが、テレビ台を変えたいな、と思っていた。
まずは、埃取りから始めるか、と思って、テレビ台の背面を見ると、ケーブルの山と解決したい問題を発見。
センタースピーカーを本来は、テレビの前におくべきなのだけど、今のテレビ台と、テレビのスタンドだと、テレビの前におけず、テレビの後ろに置くしかなかった。
せっかく7.1chにするのだし、センタースピーカーも、ちゃんとした位置に置きたいところ。
しかし、これが結構、難問で、センタースピーカー、AVアンプ、PS5をしっかり配置できて、いいデザインの高すぎないテレビ台、というのがなかなか見つからない。
おしゃれなやつは、高さが足りなかったり、スタンドが設置できるための奥行きが足りなかったり。
結局、選んだのは、壁寄せスタンドと言われるタイプのスタンド。
1本脚的なスタンドで、テレビ純正の脚を使うのではなく、VESAマウントで取り付ける。壁掛けと同じような構成ではあるが、壁に細工をする代わりに、スタンドにマウントする。
メリットとしては、壁掛けと同様に、壁にかなり寄せられるので、壁寄せスタンド、と言われているのだろう。
WALLのV4というのにしたが、ある程度、視聴位置が下げられる、というのがこのスタンドのポイント。脚の部分には、棚をつけられたり、背面にハードディスクをマウントできたりもする。
オプションの棚を2つ追加して、センタースピーカーとPS5を設置することにした。
手持ちの機器の中では、AVアンプだけ別に設置しないといけないが、たまたま寄ったヤマダ電機に、ちょうどいいサイズのシンプルで安いラックがあったので、買ってきた。
これに録画予約用に6TBのハードディスク、AppleTVをマウントするためのアダプタ、を注文。
あとは、ケーブルの整理。
電源、イーサネット、スピーカーケーブル、HDMIをそれぞれ束ねて整理。
残っていた古いハードディスクレコーダーと、Wii U一式は、処分予定。
ここまでやって、ほぼ丸一日。普段使わない、体のいろんな場所が痛い。
でも、これで、スタンドが来たら、組み立て、テレビがきたら、業者の人の手も借りてマウントし、配線したら完成、のはず。
大変だったけど、機器環境だけでなく、インテリア周りも変わるのは楽しみ。
あとは、AVアンプだけなんだど、さらに品薄が加速したみたいで、ほとんど在庫が見つけられないぐらいになっている。Dolby Atmosを早く試したいところなんだけどな。
WALL[ウォール] 壁寄せテレビスタンド V4 フロアタイプ 60~90V対応 ウォールナット EQUALS イコールズ
次期テレビを発注 - SONY XRJ-75X90J
2021/06/02 23:28 カテゴリ:audio & visual
オリンピック前のこの時期、メインのテレビを購入することにした。
理由としては、
まず、今使っているREGZA 65Z8Xだが、2014年の購入で、結構古くなってきたこと。
購入時には、次に買い換えるなら、オリンピックの時ぐらい前かな、と思っていた。ちょうどその時期になってきた。
7年経っても、ある程度使えてはいるが、たまに外部オーディオから切り替わったり、画面が真っ黒になったりする、という症状が出てきた。
設定し直したり、電源をオフにして、リセットすると元に戻ったり、とはなっているが、さすがに、そろそろ寿命が近づいているのだろう。
次に、HDR対応。
以前の購入時には、まだHDRはなかったか、一般的ではなかった。
遅ればせながら、昨年ぐらいから、我が家にもHDRの波がやってきて、メインのテレビをHDRにしたくなってきていた。
PS5や、AppleTVなど、HDRのコンテンツが身近になってきたし、iPhone 12 Pro、M1 iPad Proで、HDRのディスプレイにも触れる機会が増えてきた。
あとは、オリンピック。
コロナの影響で、開催が取り沙汰されているが、まぁ、第4波も落ち着きつつあるし、ワクチン接種も進んできたみたいなので、ここまできたら、最低でも無観客で開催する可能性が高そう。
そうなると、テレビ観戦が主体になる。
多分、オリンピックは見るとは思うが、オリンピックを見ないとしても、8月中ぐらいは、下手すると、その後しばらくは、テレビを替えたいと思っても、入手困難になる可能性はなくはない。
それにオリンピックをどうせ見るとしたら、4K放送、HDR対応、Dolby Atmosなど、リッチな環境で見れた方がいい。
ということで、寿命、HDR、オリンピックの3点で、このタイミングで、メインテレビの置き換えの検討を始めた。
機種選定だが、
当然、HDRや、Dolby Vision/Atmosなどに対応していて欲しいが、今時の上位機種は、それほど差がないよう。
ポイントは、画面サイズ、有機ELか液晶か、録画をどうするか。
メーカー的には、ソニー、東芝、パナソニック、シャープあたり、ということになるが、馴染みがあるのは、ソニーと東芝。
特に、東芝は、今も使っていて、タイムシフトマシンは、活躍しているので、当然、第一の候補。
ソニーは、元々は好きなメーカーだし、PS5との相性的なものは、流石に考えられているだろう、と。
画面サイズだが、今と同じ65インチか、ワンサイズアップの75インチか。
せっかく買い替えるので、というのと、我が家のテレビの楽しみ方的に、サイズは大きい方がいい。価格的に、前回買い替え時の65インチ同じ予算か、それ以下で75インチが買える、と時代も変わっている。
この場合、東芝の最新型では65インチまでしかない、ということで、ソニーの可能性が非常に高くなる。
ソニーの中でも、何機種もあるが、大きくは、有機ELか液晶か。
有機ELの方が画質的に有利、というのはあるが、iPad ProのミニLED液晶を体験して、黒のレベルや、輝度の高さなども考えると、直下型LEDなら、十分じゃないか、と思う。
価差は、倍ぐらい違うので、液晶でいいか、となる。
75インチ、液晶、直下型LEDというここまでの条件で、X95Jか、X90Jまで絞り込めた。
2つの差は、スペック上は、コントラスト比、視野角、低反射、オーディオ性能。
オーディオ性能については、どうせテレビ内蔵のスピーカーは使用しないので、関係なし。
視野角は、まぁ、今のテレビでも使えているので、ここも気にはならない。
低反射に越したことはないが、まぁ我慢できる範囲。
あとは、コントラスト比のところが大きな違い、ということになる。HDRに関係してくるところ。
ここが、価格差に直結するところだが、現状は、X95Jの方は、発売前で実物を確認するのは難しく、一方、X90Jであっても、一定以上、少なくとも今のテレビよりは明らかに良いはず。
しかも、現時点の価格差がかなりある。加えて、ちょうどX90Jの価格が下がって、実質26万円で買えるようになった。
ここからもっと下がるのだろうが、タイミングまで考えれば、ここが決断どきかな、と。
タイムシフトマシンがないのはちょっと不便になるけど、欲しくなったら、レコーダーだけ買い足す、という考えにしてみた。
今、使っている65Z8Xは、動作に不安はあるが、今のところはまだ動いてはいるので、寝室用にでもしようかとは思っている。使えている間は、タイムシフトマシンがわりとしては使えるだろうし。
ということで、X90Jに決定。
ソニー 75V型 液晶 テレビ ブラビア XRJ-75X90J 4Kチューナー 内蔵 Google TV (2021年モデル) 大画面でゲームを楽しむのに 4K/120fps対応
理由としては、
まず、今使っているREGZA 65Z8Xだが、2014年の購入で、結構古くなってきたこと。
購入時には、次に買い換えるなら、オリンピックの時ぐらい前かな、と思っていた。ちょうどその時期になってきた。
7年経っても、ある程度使えてはいるが、たまに外部オーディオから切り替わったり、画面が真っ黒になったりする、という症状が出てきた。
設定し直したり、電源をオフにして、リセットすると元に戻ったり、とはなっているが、さすがに、そろそろ寿命が近づいているのだろう。
次に、HDR対応。
以前の購入時には、まだHDRはなかったか、一般的ではなかった。
遅ればせながら、昨年ぐらいから、我が家にもHDRの波がやってきて、メインのテレビをHDRにしたくなってきていた。
PS5や、AppleTVなど、HDRのコンテンツが身近になってきたし、iPhone 12 Pro、M1 iPad Proで、HDRのディスプレイにも触れる機会が増えてきた。
あとは、オリンピック。
コロナの影響で、開催が取り沙汰されているが、まぁ、第4波も落ち着きつつあるし、ワクチン接種も進んできたみたいなので、ここまできたら、最低でも無観客で開催する可能性が高そう。
そうなると、テレビ観戦が主体になる。
多分、オリンピックは見るとは思うが、オリンピックを見ないとしても、8月中ぐらいは、下手すると、その後しばらくは、テレビを替えたいと思っても、入手困難になる可能性はなくはない。
それにオリンピックをどうせ見るとしたら、4K放送、HDR対応、Dolby Atmosなど、リッチな環境で見れた方がいい。
ということで、寿命、HDR、オリンピックの3点で、このタイミングで、メインテレビの置き換えの検討を始めた。
機種選定だが、
当然、HDRや、Dolby Vision/Atmosなどに対応していて欲しいが、今時の上位機種は、それほど差がないよう。
ポイントは、画面サイズ、有機ELか液晶か、録画をどうするか。
メーカー的には、ソニー、東芝、パナソニック、シャープあたり、ということになるが、馴染みがあるのは、ソニーと東芝。
特に、東芝は、今も使っていて、タイムシフトマシンは、活躍しているので、当然、第一の候補。
ソニーは、元々は好きなメーカーだし、PS5との相性的なものは、流石に考えられているだろう、と。
画面サイズだが、今と同じ65インチか、ワンサイズアップの75インチか。
せっかく買い替えるので、というのと、我が家のテレビの楽しみ方的に、サイズは大きい方がいい。価格的に、前回買い替え時の65インチ同じ予算か、それ以下で75インチが買える、と時代も変わっている。
この場合、東芝の最新型では65インチまでしかない、ということで、ソニーの可能性が非常に高くなる。
ソニーの中でも、何機種もあるが、大きくは、有機ELか液晶か。
有機ELの方が画質的に有利、というのはあるが、iPad ProのミニLED液晶を体験して、黒のレベルや、輝度の高さなども考えると、直下型LEDなら、十分じゃないか、と思う。
価差は、倍ぐらい違うので、液晶でいいか、となる。
75インチ、液晶、直下型LEDというここまでの条件で、X95Jか、X90Jまで絞り込めた。
2つの差は、スペック上は、コントラスト比、視野角、低反射、オーディオ性能。
オーディオ性能については、どうせテレビ内蔵のスピーカーは使用しないので、関係なし。
視野角は、まぁ、今のテレビでも使えているので、ここも気にはならない。
低反射に越したことはないが、まぁ我慢できる範囲。
あとは、コントラスト比のところが大きな違い、ということになる。HDRに関係してくるところ。
ここが、価格差に直結するところだが、現状は、X95Jの方は、発売前で実物を確認するのは難しく、一方、X90Jであっても、一定以上、少なくとも今のテレビよりは明らかに良いはず。
しかも、現時点の価格差がかなりある。加えて、ちょうどX90Jの価格が下がって、実質26万円で買えるようになった。
ここからもっと下がるのだろうが、タイミングまで考えれば、ここが決断どきかな、と。
タイムシフトマシンがないのはちょっと不便になるけど、欲しくなったら、レコーダーだけ買い足す、という考えにしてみた。
今、使っている65Z8Xは、動作に不安はあるが、今のところはまだ動いてはいるので、寝室用にでもしようかとは思っている。使えている間は、タイムシフトマシンがわりとしては使えるだろうし。
ということで、X90Jに決定。
ソニー 75V型 液晶 テレビ ブラビア XRJ-75X90J 4Kチューナー 内蔵 Google TV (2021年モデル) 大画面でゲームを楽しむのに 4K/120fps対応