GoPro純正サクションカップを購入

夏休みの旅行だが、当初は意図していなかったものの、伊勢志摩のパールロード、しまなみ海道、四国の天空の道という、絶景の道をクルマで走ることになった。

ロードバイクで車載動画は撮っているが、自動車では、あまり真面目に撮ったことがない。
手持ちのマウント類では、フロントガラスに映り込んでいたり、ピラーとかが入っていたりで、なんか没入感が得られない。

おそらく、ボンネットなどに吸盤で、GoProなんかを貼り付けるのがいいんだろうなぁ。

blog190907_1_1

ということで、
GoPro純正サクションカップを購入

落下しないかとか気になるが、純正が一番いいらしい。

blog190907_1_2

確かに吸盤は強力で、レバーで空気を抜くタイプ。

アタッチメントも豊富で、色々な角度や高さを出すことができそう。

実際にパールロードで撮影してみたのが、こちら。



しまなみ海道は、自動車では撮影せず、天空の道は、予定を変更したので行かずになったが、一応、想定の使い方はできた。


【国内正規品】 GoPro用アクセサリ サクションカップマウント AUCMT-302

オデッセイに自転車3台積んでみた

ミノウラのVERGO-TFを導入したので、実際に自転車が積めるのかをやってみる。

blog190825_2_1

荷室の幅に合わせてみると、明らかに、VERGO-TFの方が幅が長すぎる。

blog190825_2_2

というわけで、カット。

blog190825_2_3

金属用のノコでギコギコすること5分程度。なんとか切れた。

blog190825_2_4

バッチリ。

blog190825_2_5

リアエンドサポートをつける。

blog190825_2_6

それほど、2列目を前に出さなくても、なんとか、入った。

blog190825_2_7

リアタイアを外さない場合は、2列目は前に出さないといけない。

というわけでなんとかなりそうだが、リアエンドサポートは台数分入りそう。

今年の家族旅行は、しまなみ海道をサイクリングなので、これでいける。

blog190825_2_8

家族のクロスバイクは、ジャイアントのESCAPEだが、純正のキックスタンドが付いている。これが、ボルトでフレームに固定するタイプ。
クイックレリーズ対応だが、クイックに着脱できない。外してしまう手もあるが、クイック自体の長さが違うので、正しい長さのクイックを探さないといけない。

旅行中、家族のクロスバイクのタイヤの着脱は一回だけなので、このままでいくことに。

クイックの幅も種類があるみたいだが、ESCAPEは、ロードバイクと同じでいけるらしい。

blog190825_2_9

そして、旅行前日、3台積んでみたが、無事に積むことができた。
隙間にホイール6枚埋めるので、他の大きな荷物は何も載せられない。
小さな荷物であれば、入れることはできる。

ただ、やはりキックスタンドはかなり邪魔。次の機会があれば、クイックを交換するか、ボルトじめでないキックスタンドの導入を考えたいところ。

すでに旅行から帰ってきて、2000km近く走ったが、固定などに関しては特に問題なかった。
途中で、自分のロードバイクだけを抜き出して走る、という場面もあったが、特に問題はなく出し入れできた。

せっかく導入できたので、後、何回かは、家族で走る機会があるといいなぁ。


MINOURA(ミノウラ) バーゴ VERGO-TF3 車載ベース3台用
MINOURA(ミノウラ) リアエンドサポート3 VERGO-TF用

オデッセイに自転車3台積めるか

ムスメもクロスバイクにしたので、家族3人でサイクリングということもできるようになった。
が、自走で行って、とか、輪行で、とかまでは、趣味の人しかできない。

車で、楽に走れそうなところまで行って、長くて2-3時間楽しんで、車で帰ってくるぐらいのレクリエーションなら、ありだろう。

しかし、自転車を車に3台積むというのは、なかなか難しい。
屋根上は高すぎて、現実的ではない。一番いいのは、リア方向に積めればいいが、オデッセイにそういうキャリアはない。

荷室に積むしかないが、2列目を犠牲にせずに3台積めるだろうか。

荷室に自転車を積むには、ミノウラのVERGO-TFというのがある。
バーにクイックリリースが付いている、というものだが、これの3台用モデル、というのがある。
幅が荷室に入るか、心配だったが、長い場合は自分でカットすることもできるらしい。
長さは、リアタイヤも外せば、2列目を生かしたまま入りそう。

blog190721_1_1

というわけで、まずは
VERGO-TF3を注文

blog190721_1_2


blog190721_1_4

大きなネジを緩めると、クイックリリースの角度が変えられるようにはなっている。が、変えてどうするのか、はよくわからない。
blog190721_1_6

バーの端っこのパーツは、裏面からネジで止まっている。
blog190721_1_7

外すとこんな感じ。これをカットすれば、いいみたいだけど、穴はどうするんだろう。

blog190721_1_8

リアタイヤを外すためのように、
リアエンドサポートも注文

blog190721_1_9

単純に言えば、バーに3つのクリックリリースがくっついているもの。
リアエンドサポートは、ディスクブレーキ用のアダプタもある。

blog190721_1_10

ホイールの幅に合わせて、切り替えが可能。

blog190721_1_11

部屋の中だとこんな感じ。


MINOURA(ミノウラ) バーゴ VERGO-TF3 車載ベース3台用
MINOURA(ミノウラ) リアエンドサポート3 VERGO-TF用

iPhone車載マウントを新調 - SmartTap EasyOneTouch2

クルマ用のiPhoneマウントを新しくしてみた。

blog171229_2 - 1

SmartTapのEasyOneTouch2というやつ。

今まで、エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプを使っていた。
簡易的にはいいのだけど、エアコンの吹き出し口に干渉するので、夏は人に風が当たらない、ということが発生していた。位置的にもちょっと不便だったりもする。

blog171229_2 - 3

それに比べてEasyOneTouchは、吸盤でダッシュボード上面に取り付ける。そこから、アームが付いているので、ある程度、スマホの位置を自由にセットできる。

blog171229_2 - 2

スマホを置くと自動でホールドして、取るときは、脇のレバーを押し込むだけ。これもかなり楽。

充電するときは、自分でLightningケーブルを取り付けないといけないが、そのうち、ワイアレス充電になりそう。


SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 ( 伸縮アーム 粘着ゲル吸盤 ) HLCRIO121

クルマ用スマホホルダー購入 - Zeuste車載ホルダー

カーナビアプリなんかを使うために、オデッセイ用にスマホホルダーを探していた。

スマホホルダーといえば、よく、ダッシュボードに吸盤で取り付けるタイプがあるが、うちの愛車のオデッセイの場合、ダッシュボードに吸盤を取り付けられるような平面のスペースがなく、使えない。

仕方なく、エアコンの排気口に取り付けられるタイプのものを探していた。

最初に買ったのは、

blog161203_1 - 1

LEVIN クリップ式スマホ車載ホルダーというやつ。

blog161203_1 - 2

シンプルなのはいいが、エアコン吹き出し口の羽のところにあまりしっかり固定できず、左右にズレたりしやすい。
スマホの取り付け方法は、自分で左右のホールド部を左右に広げて、スマホを保持するのだが、これがちょっと面倒だった。

使えないことはなかったのだけど、半年ぐらい使っていると、中からバネがびよーんと飛び出てしまい、終了。

blog161203_1 - 3

近所のカー用品店に行ってみたりしたが、そもそも、スマホホルダー自体の品揃えが悪かったので、amazonでベストセラー1位になっていた

Zeuste車載ホルダー

というのを買ってみた。

blog161203_1 - 4

デザインはあんまり好みではないが、造りはシンプル。ムスメはペンギンみたい、と言っていたが、確かにペンギンに見えなくはない。

ミノウラの自転車用ホルダーのように、裏面にあるリリースボタンを押すと、左右の腕が開いて、挟み込んで止めるタイプ。この方式は着脱するのは便利。

blog161203_1 - 7

ホルダー部の腕は結構伸びるので、iPhone 7 Plusでも問題なく、挟める。

下は、Lightningケーブルが刺せるよう、隙間が開いている。

blog161203_1 - 6

エアコンの吹き出し口には、レバーを倒して取り付けるが、強さが2段階ある。オデッセイの場合は、緩い方だった。

blog161203_1 - 8

実際に取り付けてみると、LEVINのやつよりは、しっかり取り付けられている。
後は、壊れないことを期待。



Zeuste 車載ホルダー エアコン吹き出し口取り付け 横幅調節可 360度回転可(ブラック+Grey)

オデッセイのフットライトとスピーカー交換

発注していたオデッセイRC1用のフットライトとスピーカーが届いたようなので、取り付けしてもらった。

前日の夕方に預けて、次の日の夕方取りにいく形。

一応、指定通りの時間に取りに行ったけど、お店が混んでいて、結局、30分ぐらいは待ったかな。
チェックすると、フットライト最初から付いていて、想像通りの感じ。

blog151024_2 - 1

肝心のセンターテーブルのライトが点いておらず、つけ忘れか、と思ったが、ライト連動になっているだけだった。
普段はオートライトで運用しているので、暗くなったら勝手に点くはず。

営業さんは暗すぎるのではないか、と心配していたが、リモコンの場所が分かれば いいので、必要十分。

スピーカーは、音は大分良くなった。高音用のツイーターがダブルになったので、若干シャリ気味な気がしないでもないが、十分許容範囲。

工賃込みで、4.5万円ぐらいだったかな。安くはないな。

後日、奥さんが乗ったので感想聞いたら、えらいムーディになっちゃた、と。あまり評判が良くないらしい。まぁ便利になったからいいじゃない。

オデッセイの室内照明とスピーカーを注文

オデッセイ RC-1の半年点検に行ってきた。

点検は無料だけど、前から気になっていた
スピーカーも注文することにした。

02

スピーカーについては、超こだわっているわけではないんだけど、標準のものだと、割とストレスが貯まるので、長く乗るものだし、早めに替えておこうかと。
型番は、17cmネオジウム2WAYスピーカー GS-1120XL、かな。

01

待ち時間の間に、アクセサリーカタログを見ていたら、
室内照明キット的なものが。
(フロント/フロントセンターテーブル/リア用セット LED(ブルー)イルミネーション)

青色LEDの常夜灯みたいなものだけど、センターテーブルを照らすこともできるみたい。

うちの場合、駐車場のゲートのリモコンをセンターテーブルに置いているのだけど、夜は全く見えずにリモコンを探すのが手探りなっていた。
今は、USBに刺すタイプのLEDライトを点けているが、あまり使い勝手がよろしくない。

というわけで、これも注文。

オデッセイ20周年記念エンブレムをマスキングする

blog150110_3

オデッセイの20周年記念特別仕様車を購入したのだが、唯一といってもいいほどいらないのが、このサイドエンブレム。
思ったよりは安っぽくはなかったが、それでも、やっぱりこのままでいい、とあんまり思えなかったので、カッティングシートを貼ることにした。

81qWTw9mufL._SL1200_

大量にいるわけではないので、
amazonで、A4版のカーボン柄のカッティングシートを発注。
ツヤなしタイプもあったが、周りは光沢があったので、ツヤありタイプを選択。

実際のエンブレムから、型をとって、型紙を作り、カッターで切り取って作成。貼り付けてみた。
エンブレムが四角いかと思っていたけど、実際には台形だった。

blog150110_4

個人的には、満足なでき。

blog150110_5

目立たなくできたのではないかと思う。
車をいじることもなくなったので、当分はこんな感じで乗り続けるかな。


3M ダイノック カーボンフィルム CA-1170 カーラッピング サイドミラー カーラップ カスタム (艶ありブラック ( A4サイズ)


オデッセイRC1のiPhone連携機能



3代目オデッセイの頃から、携帯電話と連携することができたが、5代目のRC1も、いろいろな方法でのiPhoneと連携ができる。

まず、車とiPhoneの連携方法は、4種類。

・USBケーブル
・Bluetooth
・WiFi
・アプリ

USBは、充電とiPod(ミュージックアプリ)。
Bluetoothが、メインの連携方法で、ハンズフリー通話、Siriアイズフリー、Bluetooth音声再生ができる。
WiFiは、多分、 カーナビが、インターナビのデータを、テザリング回線で送信したり、取得できる、のだと思う。でも、オデッセイには、3Gの通信回線が内蔵されているので、あまり意味がない。
アプリは、インターナビを通じて、車の状態を専用アプリからチェックできる。

あとHDMI入力もあるので、iPhone側にHDMIアダプタを使えば、動画も再生できる。

IMG_1302

上の写真のステータス表示をみると、USB、Bluetooth、iPhoneのバッテリー残量、アンテナ、WiFiと勢揃いしている。

IMG_1301

Bluetoothでの接続は、前のオデッセイでもアダプタを使ってできたが、ナビ本体に内蔵されているのと、ナビ側から、iPhoneのコントロールも多少できる。

Bluetooth接続できるiPhoneは、一台だけでなく複数可能。うちは、夫婦でiPhoneを使っているので助かる。

接続は、自動でされるので、手間いらず。前回、音楽を再生したまま車を降りたら、次にクルマに乗った時、自動で接続、自動で音楽が再生される。カーオーディオと同じ感覚。
曲のスキップや、前の曲に戻るなどは、ステアリングのコントローラーから操作できる。
プレイリストの操作はできないが、それはiPhoneの画面を使えばいい。

ステアリングについているコントローラーから、Siriも呼び出せるので、プレイリストの変更は、音声コマンドでも可能。

電話帳の連携などもできるが、これもSiriでやった方が速い。メッセージもSiriで送れるので、ムスメに今から迎えに行くよ、と音声だけでメッセージが送れたり、メールを読み上げてもらうのは便利。
Siriはクルマ社会のためにあることがよくわかる。

アプリでできる主なことは

  • 燃費の表示
  • 走行距離など情報の表示
  • ルートの探索
  • ナビの目的地、スポットの管理

など。
今までも似たようなことは、できたと思うが、カードを経由したり、大変だった。

クルマにネット回線が内蔵されているので、この辺の同期をほとんど意識しなくていいのが素晴らしい。

オデッセイRC1納車

待ちに待った新しい愛車、オデッセイRC1アブソルート20周年特別仕様車が納車された。

まずは、ディーラーで軽く説明受ける。
今時の車は、スペアタイアが無く、空気入れとパンク補修キットというのでビックリ。
リアシートの収納方法をみる限り、スペアタイアのスペースを節約できるのは、かなりメリットがあるんだろうな。

blog141230_1_3

一通り説明を受けて、ご対面。

カラーはプレミアムヴィーナスブラック・パールという色だが、実車で確認するのは初めて。
思ったよりも黒いが、近くでは紺のラメっぽいキラキラもが入っている感じ。悪くない。

グリルの下の方が、黒く塗装されているのが、特別仕様車の特徴。

blog141230_1_4

スポイラーの類が色々と付いている。今までノーマルオデッセイ乗ってきたが、アブソルートは、やっぱりいかつい。
当別仕様車は、ホイールも専用だが、5本スポークで割と気に入った。

blog141230_1_2

気になっていた、20周年記念のサイドエンブレムは、思ったよりも上品だった。
でも、カッティングシートでマスキングしようと思う。

乗車しての説明。

blog141230_1_5

スマートキーやら、電動スライドドアやら、慣れない仕組みが多い。
ブレーキを踏みながら、エンジンスイッチオンとか、パーキングに入れないと、スライドドアが開かないとかね。

パワーシートは、メモリー機能はないらしい。これはこれで便利。座面を高く設定できるのはいい。
シートといえば、カラーも特別色でなかなかいい。サイドのサポートはいいが、腰の部分は、もう少し出っ張ってる方が疲れないと思う。

ナビ周りは、後で説明書を読んで、じっくり取り組もう。

ここらで、ディーラーを後に。

走り出しては、気になっていた足回りを確認。
改良版になっているはずだが、確かに、前に試乗して気になった場所でも、突き上げ感は、ほとんど気にならなかった。よかった。

blog141230_1_1

駐車場に入れてみると、全長が少し長くなっているので、かなりギリギリ。
でも、無事に格納できてよかった。



車の買い換えプラン

我が家のオデッセイも丸10年が経過した。

その前に乗っていたS2000の時は5年。長く乗ったなと思ったけど、さらに倍乗ったことになる。
もうちょいいけそうな気もするが、買い替えることにした。

かといって、特別欲しい車種があるわけでもない。
全メーカーの全車種を見たわけではないが、気になったのは、新しいオデッセイと、マツダのアテンザワゴン、レガシィぐらいか。

家族がいるので、2シーターは無理だし、セダンは柄ではない。
自転車を積んだり、まだキャンプに行けるようなクルマがいい、ということなんだろうな。

今まで4台、ホンダを乗り継いできたし、営業マンとのやりとりも、新しいディーラーだと面倒なので、今までの付き合いがあるホンダを考えると、オデッセイが本命。

新しい、といっても去年のモデルチェンジだけど、オデッセイは、エリシオンと統合されて、背が高くスライドドアになっていた。

主に運転する人にとっては、スライドである必要はないのだけど、ムスメはスライドが好きらしい。
自動ドアだから?

全体的にずんぐりむっくりしている雰囲気はある。
自分が乗っていた三代目オデッセイの低い車高は、それなりに気に入っていたのだが、これじゃないと売れない、という判断なのだろう。

ディーラーで、アブソルートを試乗してみたが、取り回しは、同じオデッセイということで、ほとんど違和感はない。
サイドミラーが大きくて、見やすい。

相方は、動き出しがスムーズ、と感動していたけど、自分としては、ハンドリングも含めて、挙動にそれほどの違いは感じられなかった。

オデッセイのアブソルートで気になる点といえば、ネットでは特に2列目、3列目に乗り心地が悪い、という評判。

実際に乗ってみると、ディーラーの駐車場から、一般道にでる段差でかなりの衝撃。
マンホールやちょっとした段差でも、おなかにグッとくる。自分が後ろに乗っていたら、確実に酔うレベル。

これで家族は嫌がるかな、と思ったら、一番後席に乗るであろうムスメを見ると、え、なにがー?ぐらいで全く気にしてないっぽい。
スライドと、豪華な椅子ですっかりご満悦。鈍感なムスメで助かった。

ただこの衝撃が来るのは20km/hぐらいの時だけで、中高速では、あまり気にならない。

自宅マンションのピット式駐車場にも入れてみたが、長さが少し長くなっただけらしいので、問題なく入った。
オデッセイ自体の高さも高くなったが、うちの駐車場は2.1mまで対応なのでこちらも問題ない。

ただ幅はギリギリなので、いつも車庫入れは苦労する。しかし以外と、前のオデッセイより、入れやすかった。
サイドミラーが大きいのと、営業さん曰く、アイポイントが高いので、見やすいのでは、と。確かに。

オデッセイの中の選択では、ノーマルのアブソルート、Gエアロ、アブソルートの20周年特別装備車で悩んだ。

乗り心地と予算を優先すると、Gエアロ。
装備的には、アブソルートとほぼ同等にできる。エンジンやパドルシフトがに違いもあるが、自分的には、そこはそれほど評価していない。

気にしたのは本体カラー。
無彩色ばかり多くて、つまらない中、一番マシだと思ったのが、プレミアムヴィーナスブラック・パールという色。パッと見ると黒だけど、実は紺みたいな感じらしい。

CR-V、S2000、オデッセイと青系統の色に乗ってきたので、青系統がいいなあと。
でも、これはアブソルートにしかない。

ので、結局、色でアブソルートにすることにした。
アブソルートの乗り心地は心配だけど、改良されている、ということと、ムスメはほとんど気がついていなかったので、ヨシとしようかと。

アブソルートだと、ノーマルと特別装備車があるが、特別装備車にした。

あんしんパッケージ、Cパッケージが付いている割には、価格は抑え目。どうしてもというほどではないけど、右側も電動スライドな方が後々便利かな、と。
パワーウィンドウが、全席ワンタッチ式というのもポイント。ムスメがいつも運転席は自動でいいなあ、と言ってたので。
地味だけど、サンシェードもいいかな、と。後で聞いたら、これまたムスメはいつも眩しくて困っていたらしい。大人はコンタクトでサングラスをかけてしまうが、眼鏡っ娘なのでそうもいかない。

特別装備車は、外装のグリルがブラックだったり、内装とインパネがヴァイオレットなのもいい。
営業さんは、パワーシートを推していたが、うちの夫婦は、なぜかドライビングポジションが同じなので、あんまり響かないんだよな。

というように、ノーマルのアブソルートよりもかなり充実装備なのに、価格差10万円ぐらいだったので、これはお得だろうと。
10年乗ることを考えると、ね。

ただ記念エンブレムというのがついているらしく、これが心底ダサい。オデッセイの20周年を祝う気持ちは、みじんもないし。
発注した後の帰り道、あーやっぱりあのエンブレム失敗したかな、と後悔を感じるほどダサい。

今まで、車では、あらゆるステッカーを貼らないようにしてきたのに、ピラー直づけで取れないらしい。

納車されたら、カッティングシートなんかを上から貼ってしまおうと考えている。

ナビについては、メーカーオプションナビにした。
Gathersのナビも今は、ほとんど機能的な差はないらしいのだけど、USBポートを2本後付けできないらしい。うちの場合、旅行にいくと、夫婦でUSBポートを交替で充電していたので、2本あると助かる。まぁ、そんなしょうもない理由

今時の車はHDMIポートもあるらしい。
iPhoneのデジタルビデオアダプタをつければ、動画の出力もできるらしい。Apple TVが余っているから繋ぐか?

納車は、少し先。

しかし、昔は、車を買い替えるのは、家族にとっての一大事業だった気がするが、割と簡単に決めちゃったな。悩むところもそんなにないし。
こういうところにも歳を感じる。


iPhone用車載マウントを購入 - サンワダイレクト200-CAR012

iPhoneを車で使うときに、今までは、ちゃんとした置き場所がなく、ドリンクホルダーに逆向きに突っ込んでいたりした。
最近カーナビアプリなどもできてきたので、置き場所をちゃんと作ろうと、マウントするホルダーを買ってみた。

61BniWKi9hL._SL1500_

サンワダイレクトのオートホールド機能がついているタイプ
iPhoneを置くと、真ん中のボタンを押すので、両端からかちっとホールドする。
取り外す時は、両端にボタンが飛び出してくるので、それを挟むと外れる。

吸盤は、空気を抜く機構がついてるので、結構ガッチリ止まる。

blog20140810_1

オデッセイだとなかなかつけるところがないので、最初は、カーナビのモニタの横に付けてみた。

blog20140810_3

ただこの位置だと、バックモニタの右側の線が見にくくなる。

blog20140810_2

下側に移してみた。Lightningアダプタも干渉無しに付けられる。



サンワダイレクト iPhone5s スマートフォン 車載ホルダー 簡単取り外し オートホールド機能 200-CAR012 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]




オデッセイが走行4万キロに

blog120808_1_1

旅行の帰り、自宅につく直前の日産スタジアムあたりで、オデッセイの走行距離が40000キロに到達。

2004年購入で、ほぼ8年なので、年間5000キロのペース。
今まで乗った中では、8年は最長。距離は、最初に乗ったエスクードが、4年でほぼ10万キロだったので、距離的にはまだまだ。

買った当初は、7年ぐらいで乗り換えるのかな、と思っていたが、走行距離的にもまだまだだし、全体的にもキレイ。自分だけかもしれないが、古臭い感もしない。
家族のライフスタイル的にも、合わなくなった、ということもない。

このまま、11年ぐらいまでいってみようかとは、思っている。
それでも5.5万キロ。
ローンはすでに完済しているが、同じ額をそのまま貯金しているので、その頃にはある程度の頭金になっているだろう。

今なら10年を越えても車検は2年置きらしいので、13年でもいけるのだろうか。

次買う頃には、オデッセイのハイブリッドとか、でているのかな?

シガーソケット用USB電源出力

100円ショップのセリアで見つけたちょっと便利そうだったもの。

blog120728_2_1

シガーソケットをUSB出力にするアダプタ。
うちのクルマの場合は、もう一つのシガーソケットから、DC-AC変換機→Apple純正AVケーブルを通じて、iPhoneに電源を供給している。

しかし、夫婦でiPhoneを使っているので、相方のiPhoneには電源が供給されなかった。

で、店頭で見つけて、試しに買ってみた。他にも500mAのタイプがあったが、これは800mAのタイプ。
iPadの充電は無理っぽいが、iPhone 4Sなどには対応していそう。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/192081/
http://blogs.yahoo.co.jp/qnapd/29968513.html

この記事と同じっものぽい。

特に問題なく充電されていたし、Wi-Driveなんかも充電できた。100円で買える割には、かなり便利。

iPad2ミラーリングでコンポジットケーブルは不可

クルマに乗っているときに、ふと、iPad2のミラーリングをカーナビの画面に映すことはできるのか、気になった。

うちのカーナビは赤白黄の外部入力端子があり、常時、Appleのコンポジットケーブルがささっている。ここ経由で、iPhoneやiPadでビデオ出力をすると、子供のビデオやら、iPodの音楽を聴けるようになっている。

blog110501_1_1

早速試してみたが、結果は、ミラーリングは不可。
従来通りの、VGA対応されているアプリはそのまま出力可能。純正のビデオや写真のスライドショーなど。

Real Racing 2 HDであれば、iPad 2側には、ゲーム画面がきて、カーナビ側には、クルマの静止画が表示されているだけ。

結論:ミラーリングは、HDMI、VGAで可、コンポジットでは不可。


iPad、iPhone、iPod 用 AVケーブル(OS3.13、OS4にも対応)(非純正)

オデッセイRB1:タイヤ&バッテリー交換

6年目の我が家のオデッセイ。
カーゴルームのルームランプをつけっぱなしにしてしまい、バッテリーがあがってしまった。

去年の夏にもあげてしまったばかりで、これで通算3度目。
JAFに来てもらったが、さすがに、もうバッテリー交換が必要。

あと、走行距離も3万キロを超えて、タイヤも交換が必要だったので、まずはイエローハットに行ってみた。
S2000の時は、純正のタイヤが割といい出来と言われていたので、純正にチェンジしたのだけど、オデッセイの場合は、正直、何がいいのかさっぱり。

決め手がよくわからないまま、オートバックス、ジェームスと渡り歩き、とりあえず、ジェームスでバッテリーだけ交換。古河電工のスタンダードタイプ、約2万円。

交換の間、ご飯を食べながらiPadで
タイヤのことを調べていると、コストコでもタイヤを売っている、というのがでてきて、そんなに高くないらしい。

相方が、そういえばコストコでバターを買いたい、というので、買い物のついでにタイヤ交換してもらうことにした。

取り扱いは、ミシュラン、ヨコハマ、ブリジストンがある、ということで、ブリジストンのPlayz PRV1 215 160R16とかいうのにした。
工賃、窒素ガス充填、排気量込みで6.7万円。
安いんだろうか、高いんだろうか。

乗ってみた感じでは、純正タイヤよりも、音も静かだし、乗り心地もよくなったような。
ま、とりあえず満足。

最後は、自動車保険も更新。
クルマの維持費もかかるもんだ。

自動車保険更新

自動車保険の更新の季節。
うちは、ソニー損保にしているので、毎年走行距離を申告する必要がある。



5年間で25000kmか。
このペースで行くと、次の車検でもまだ3.5万km。全然余裕で乗れるなぁ。
買い替えるか、そのまま乗るか。

車検から帰って来た

車検が終わったので、オデッセイを取りに行った。

やはり自分の車は運転しやすい。フィットは小さくてキビキビ感はあるのだけど、せわしない感じがある。

車検の費用は、12.5万ぐらいで、プラス2年分の延長保証をいれて16万ぐらい。

諸費用と税金分は現金で、って言われたのだけど、そんなの聞いてないよ、ということで後日振込に。
だって、予約のときも、引き渡しの時も、営業君と話してないもんね。お店混みすぎていて。
今日は、ようやく席に座れたけど、ほぼ満員状態。

次の車検を通すか、どうか。
今時7年目の車ぐらいだと多少の下取りはあるらしいので、それを期待して、次の車を買うか、どうするか。

オデッセイを車検に出した

以前から予約していたオデッセイの5年目車検に出しに行って来た。

今日もホンダは盛況で座る席もなし。
エコカー減税のおかげで安くなった分、延長保証に入っておく事にした。
洗車をしないと、5000円ぐらい安くなるらしい。

代車はフィット。

関西まで往復の料金

今回の関西行き、高速代が大幅に安くなっているのだけど、だいたいいくらか計算してみると。

ガソリン代
  • 行き:500km 13.2km/l 119円/l 4507円
  • 帰り:500km 14.2km/l 119円/l 4190円

高速代
  • 横浜青葉〜宝塚 片道2700円 往復

合計 14097円

家族3人だと、往復でひとり4699円。

安い!

あと、新名神ができたことで、片道50kmぐらい距離が短くなっている。これは1割減になるので、ガソリン代も1割減というところ。

http://homepage.mac.com/masa4s/iblog/cic/C1114527806/E20080725222706/index.html

去年は、リッター170円もしたらしく、全部で26157円。去年も安くなった印象があったけど、今年はさらに半額近くなっている。

車検前点検に行ってきた

ディーラーから、案内が来ていたので車検前点検に行ってきた。
車検を受ける前に点検して見積もりをもらっておくと、車検の費用が少し割引になる。

今回は5年目の車検だけど、今までクルマを4台乗ってきて、5年目の車検を通すのは初めて。
もともと7年乗るつもりでオデッセイにしたし、2万kmちょっとしか走っていないので、まだまだ乗れる。

不況というが、インサイト効果なのか、ホンダのお店は座るところのないぐらい混んでいた。
普段はお茶とか出るけど、ベンチしか座るところなし。まぁ商売繁盛はいいことです。

40分ぐらいでできた見積もりでは、前回よりも結構安い。重量税が減税になっていて半額らしい。
その分、5-7年目の延長保証の金額が同額ぐらい。これに入車検前点検に行ってきた

ディーラーから、案内が来ていたので車検前点検に行ってきた。
車検を受ける前に点検して見積もりをもらっておくと、車検の費用が少し割引になる。

今回は5年目の車検だけど、今までクルマを4台乗ってきて、5年目の車検を通すのは初めて。
もともと7年乗るつもりでオデッセイにしたし、2万kmちょっとしか走っていないので、まだまだ乗れる。

不況というが、インサイト効果なのか、ホンダのお店は座るところのないぐらい混んでいた。
普段はお茶とか出るけど、ベンチしか座るところなし。まぁ商売繁盛はいいことです。

40分ぐらいでできた見積もりでは、前回よりも結構安い。重量税が減税になっていて半額らしい。
その分、5-7年目の延長保証の金額が同額ぐらい。これに入るかどうかは賭けだな。
るかどうかは賭けだな。

iPhone 3GSをNVBTH-CGHとつなげて使う

iPhone 3GSをオデッセイのBluetoothユニットNVBTH-CGHに接続してみた所、接続できたのはいいのだが、一つ困ったことが。

このBluetoothユニットは、
ハンズフリー以外にもA2DPもサポートしていて、音楽を飛ばすことができる。
しかし自分の場合、車の中で充電もしたいし、子供用のビデオも映したいので、A2DPは使わずに映像/音声/充電が一体となった純正ケーブルで接続をしている。

iPhone OS 2.xの頃は、iPhone自体がハンズフリーしかサポートしていなかったので、特段困ったことにはならなかったのだけど、今回OS3.0になったことで、iPhoneの方が「A2DPがある」と思って接続しに行ってしまうようになった。

ところがBluetoothユニットの方は、音楽用の配線はしていないので、音声が聴けなくなってしまう。

配線を変える、という手もあるのだが、それはそれで面倒。

で、iPhoneの中を色々探していると、iPod再生画麺の右下にあるBluetoothアイコンをタップすると、出力機器選択の画面が出てきて、「Dockコネクタ」を選ぶと、ちゃんと元のようにドックコネクタから音楽が出力されるようになった。


HONDAからの贈り物

HONDAから郵便が届いた。



S2000のフォトコンテストの応募者にステッカーを送ってくれたらしい。




とうとう今月末で、S2000も生産中止になってしまうんだなぁ。
自分がS2000を注文したのが1999年の6月ぐらいだったから、丁度10年前か。

でも悲しいことではなく、多分、HONDAは素晴らしいハイブリッドスポーツを作ってくれると思ってる。

ETC割引とか

この土日は天気もいい、ということで、家族でマザー牧場に行ってきた

横浜の我が家からだと、アクアラインを使うと早いのだけど、これが例のETC割引で片道1000円で行ける。
しかも、館山道の君津PAでスマートインターチェンジ というのができていて、マザー牧場の10分ぐらいのところまで、高速で行ける。
さらにこれもETC割引で400円。

そしてマザー牧場の入場料もJAFの会員は、この日半額。子供料金より犬の料金の方が高かった。

といっても、食事代まで入れると、なんだかんだいって、1万円弱はかかっているけど。

まあ菜の花が綺麗だったし、子供もよろこんでいたので、よかったかな。

iPodを純正カーオーディオで聞く

4年前くらいに今のクルマを買ったとき、自分のカーオーディオのメインフォーマットはMDだった。

一番最初のクルマのときは、ポータブルDATをカセットアダプタで聞いていた。
DATはロングプレイで音飛びしないというメリットがあったが、テープはランダムプレイができないし、巻き込んだりするトラブルがあった。
一つ前のクルマの時に、ポータブルMDプレーヤーをやっぱりカセットアダプタで聞くことにしていたが、今のクルマにするときに、見栄えも悪いし車内にポータブルMDプレーヤーを置くところもないので、ヘッドユニットをMDデッキにしてしまった。
CDは、そのときはまだ編集やコピーできるメディアではなかったので、一応の予備のつもりでチェンジャーをつけた。

しばらくはMDメインに聞いていたのだが、CD-Rドライブとメディアが安価になって、チェンジャーがメインになってしまった。

そして、今の世の中、ハードディスクプレーヤーもでてきた。
自分もiPodを持っているわけだから、当然、クルマでも聞きたくなる。
iPodは車載専用型ハードディスクプレーヤーよりも、聞いた音楽をクルマ以外を含めて管理できる、プレイリストが作りやすい、エンコードの二度手間を省く、といったメリットがある。
かといって、iPodをカーオーディオに繋ぐのは簡単でもない。

カーオーディオがカセットプレーヤーなら、カセットアダプターを使えばいいが、今はMDヘッドなので使えない。

ヘッドユニットを外部入力対応の非純正品に換えるという手は、今回は取りたくなかった。というのは、今のクルマはステアリング右側にオーディオコントロールのリモコンパネルがついている。これがステアリングからあまり手を離さず操作できて便利がいい。
この便利なリモコンは純正オーディオのみに対応になっている、というわけ。

最後の選択肢が、FMトランスミッター。もう、ほとんどiTripを買うところまでいっていたのだが、やはり混線、音質などが気になる。

そこで考えた第4の方法。それが純正オーディオの入力を乗っ取るという方法。

純正オーディオは、たいてい電源やスピーカーへの入出力が1本のケーブルでできるようになっている。(ホンダの場合はGA-NETという14ピンの規格)
そのケーブルのどこかにオーディオ入力があれば、そこにiPodの出力をブチこめばいい、というわけだ。

幸い、先達がいたこともあり、構想から半年でiPodを純正オーディオにつなげることができた。

これでロングドライブの楽しみが増えるというものだが、見栄え的には、ワイアレスのiTripの方がすっきりしていたかもしれない。