September 2015
iPhone 6 Plusの1年間のモバイルデータ通信量
2015/09/26 21:16 カテゴリ:iPhone & mobile phone
iPhone 6s Plusに機種変更したわけだが、iPhone 6 Plusは一年使ったことになる。
iPhone 5sまでは、毎月、2-3GBぐらいしかモバイルデータ通信を使っていない気がしたが、なぜか6 Plusにしてからは、トータルで80GB/年、毎月6GB以上使っていた。
で、何がそんなに使っているのかの統計情報を見てみた。
1GB/年以上使っているものをピックアップ。
(GB)
SNSとニュース系が多い。
ニュース系では、Pressoがやたらと多いな。キャッシュしてるのかな。
Ingressも多いなぁ。控える必要があるかも。
しかし、システムサービスが巨大すぎる。
6s Plusにして、リセットしたので、何が食っているか突き止めようかな。
iPhone 5sまでは、毎月、2-3GBぐらいしかモバイルデータ通信を使っていない気がしたが、なぜか6 Plusにしてからは、トータルで80GB/年、毎月6GB以上使っていた。
で、何がそんなに使っているのかの統計情報を見てみた。
1GB/年以上使っているものをピックアップ。
(GB)
- システムサービス 31.7
- 削除済みApp 6.2
- Presso 5.6
- AppStore 5.3
- Echofon 5.0
- Ingress 4.4
- Reeder 3.4
- Safari 3.4
- はてなブックマーク 2.9
- Facebook 2.0
- メール 1.9
- SmartNews 1.8
- Podcast 1.4
- Yahoo!ニュース 1.0
SNSとニュース系が多い。
ニュース系では、Pressoがやたらと多いな。キャッシュしてるのかな。
Ingressも多いなぁ。控える必要があるかも。
しかし、システムサービスが巨大すぎる。
6s Plusにして、リセットしたので、何が食っているか突き止めようかな。
Fire TVを発注
2015/09/26 20:03 カテゴリ:audio & visual
Amazonから、Fire TVが発表されていたが、注文してしまった。
理由は単純。4K出力ができるから。
REGZAの4KTV、65Z8Xを買ってから2年弱。まだ一度も4Kコンテンツを自宅で見たことがない。
もともとは、65インチという大きさのためには、2Kのアップスケールが必要、ということでの購入なので、4Kネイティブのコンテンツを見れていないことは、想定内なのだが、見れるものなら見てみたい。
Apple TV 4が、4K出力できれば、良かったんだけどな。
Amazon Fire TV
iPhone 6s Plusファーストインプレッション
2015/09/26 19:36 カテゴリ:iPhone & mobile phone
iPhone 6s Plusへの移行も終わったので、6sならではの機能について、軽く感想など。
◼︎重さ大きさ
大きさについては、さすがにちょっと気づかないぐらい。
左が6s Plusだが、まったくわからない。
裏面のSの刻印で、ようやくわかるぐらい
純正革カバーも、ちょっときつい感じかしないでもないけど、使えた。
有名なブロガーやYouTuberの人を見ると、6 Plusから、6sへと小さくした人もよく見かける。
自分としては、6 Plusの大きさに満足しているので、まったく小さくしてみようとは思わなかった。
(会社から、iPhone 6を支給されているし、相方は6なので、小さいサイズの使い勝手は知っているが、画面が小さくて迫力がないので、個人で持とうとは思わない。あくまで仕事用、という感じ)
重さは、ちょっとずっしり感が増したかな。
持てなくなるほどではないけど、気づかないというほどでもない、ぐらい。
ギリ許容範囲。
◼︎3D touch
6sにしたのは、新しいインターフェースである3D touchが使えるからなので、期待はしていた。
発売直前のレビューでは、PeekとPopが超便利、というような話しが多かったけど、少し使ってみて、いまのところ、そこまでの便利さは感じていない。
対応アプリが少ない、というのはあるけど、Peekしてチラ見しないといけないような情報というものが、あまりない気がするんだよな。
大抵のものは、Peekする前のタイトルや見出し、サムネイルなどで、その先の情報の価値はだいたいわかるので、Peekしたからといって、そのまま、先のコンテンツをみるだけ。つまり普通にタップするのとあまり変わりなくなってしまう。
6s Plusになって、全体的に高速化されていることもあって、タップした方が早い、という場面が多そう。
他の3D touchの利用法としては、
ホーム画面で、アイコン強押しで出るメニューは、これはもう出るメニューの質による。カメラアイコンで、ビデオと写真を選べるのは、これは便利。
メールの強押しは、受信ボックスの選択と新規メッセージを書く、なんかが選べるけど、自分の場合、もうあまりメール自体を書かないので、取りたい選択肢が受信ボックスをみる、ぐらいしかない。なので。これも単にタップした方が早い。
アプリ起動時に、画面の左端を強押ししながらスワイプすると、アプリ選択になるが、これはホームボタンを使わなくてもいい、という面では、少し便利になるかも。
キーボードを強押しすると、カーソル選択ができるようになるが、これは便利そう。というか、これまで、iOSの文字選択は悪夢のようにやりにくかったので、かなりマシになるのかな。
メモアプリの手書きメモ機能では、押す圧力に応じて、線の太さや濃さが変わったり、消しゴムの消せる範囲が変わったりする。個人的には、そこまでの書き分けができるスキルが自分にない気がするが、3D touchにしかできない機能ではある。
というわけで、まだまだこれからだけど、色々と便利なところもあって、これからの対応アプリのバージョンアップに期待が持てそう。
◼︎4Kビデオ
4Kビデオを撮れるようになったのは、すごいのだけど、4Kビデオを見られる環境がちっともない、という状況で、必要なのか?この機能、という感じはする。
まぁ、12MピクセルのセンサーとハイパフォーマンスのCPU/GPUを搭載できた時点で、4Kが撮れてしまう、という状態なんだとは思う。
うちの場合、iMacが27インチで、Final Cut Pro Xで4K編集はできるが、表示するデバイスがない。
テレビは、REGZAの65Z8Xというやつで、4Kテレビだが、iMac27インチは、4K出力ができないので、見られない。
SDカード、USBメモリー、DLNA経由などで、4Kで撮影したファイルを再生してみようとしたけど、多分、REGZAのパワーが足りないので、再生できない。
HDMI入力は、4K対応だと思うが、AppleTVも2Kのみ。iPhone 6s PlusのLightning端子からHDMIアダプタを経由すれば、4Kが出力されるのかと思ったが、これも2Kのみ。
つまり、どうやってもiPhoneで撮影した4Kビデオを撮影を4Kで見ることができない。4Kディスプレイがあっても。
こちらの記事によると、4Kビデオは、iPhone上では再生中でもピンチインで拡大することができる、ということなので、そうやって使うか、編集時にズームできるビデオとして使うしかないのだろうか。
iPad Proは、4K出力できるのかなぁ。(今、仕様を確認したところ、できないみたい)
◼︎LivePhoto
写真を撮るときに、シャッター前後の様子を動画として撮影し、動く写真化する機能。
写真アプリで強押しすると、動画の再生になる。
ここは、わざわざ再生するのではなく、ハリポタの動く写真のように、自動再生してくれるとよかった。まぁ、バッテリーは食うだろうけど。
わざわざ再生するなら、動画とあんま変わんない。
LivePhotoは、ロック画面にも設定できて、ロック画面上の壁紙を強押しで、動かすことができる。これは、6sのデモとしては、いいかも。
LivePhotoは、iCloudのフォトストリームには送られず、Macの写真アプリに取り込むと、単に短い動画ファイルになる。
いったんMacに取り込んで動画ファイル化されたLivePhotoをAIrDropで、iPhone 6sに戻しても、LivePhotoにはならず、単に動画ファイルになるだけ。
短く動く写真、というのは、面白いと思うので、もうちょっと使いどころを工夫して欲しいところ。
◼︎いつでもHeySiri
意外に便利かもしれないのが、いつでもHeySiri。
今までは、充電中しか使えなかったのが、いつでも使えるようになった。
iOS9では、声の学習機能がついたけど、6sのいつでもHeySiriに合わせたんだろうな。
この機能のおかげで、娘がHeySiriを試してみたけど、確かに起動しなかった。
Apple WatchもHeySiriに対応しているので、iPhoneとApple Watchに同時にHeySiriを使うと、どのように反応するのかを試してみた。
基本的には、
という感じ。
Apple WachのHeySiriは、画面がオンの時しか反応しないのだけど、この場合、優先権は常にApple Watchにある。
それ以外は、iPhoneがいかなる時も反応する、という感じかな。
たまに、両方が反応する時もあるが、これは、Apple Watchに優先権があることが、iPhone側に伝わるのが遅れていそうなときに、起こりがち。
実際の使い方で考えると、iPhoneがカバンに入っていて、歩いているときなどは、AppleWatchに指令。
クルマや、自転車を運転しているとき、キーボードをタイプしているときなど、両手がふさがっていて、Apple Watchの画面をつけにくいときは、iPhoneに指令、というところか。
◼︎速度アップ
Touch IDやら、アプリの起動、ネットへのアクセスなどなど、確かに速くなっていることは、わかる。
わかる、が、6 Plusでも十分速かったので、すごい感激するか、というと、そこまででもないかも。
しばらく使って、6 Plusを触ったら、実感するのかもしれないが。
———
ざっと、入手後、数時間の感想はこんな感じ。
正直、一般の6 Plusのユーザーは、買い換える必要はまったくないと思う。 ]
自分としては、6 Plusが4-5万円程度で売れたとして、差額の5-7万円の価値があるのか、というと、結構、首をかしげる。
それでも機種変更したのは、新しいものを触り続けてみる、まずは使ってみる、という意地みたいのところが大きい。
外見以外は、全部新しい、といううたい文句だが、そこまでは変わった感じはしないんじゃないかな。
また日常の中で使ってみて、何か違いを感じたら書いてみたい。
◼︎重さ大きさ
大きさについては、さすがにちょっと気づかないぐらい。
左が6s Plusだが、まったくわからない。
裏面のSの刻印で、ようやくわかるぐらい
純正革カバーも、ちょっときつい感じかしないでもないけど、使えた。
有名なブロガーやYouTuberの人を見ると、6 Plusから、6sへと小さくした人もよく見かける。
自分としては、6 Plusの大きさに満足しているので、まったく小さくしてみようとは思わなかった。
(会社から、iPhone 6を支給されているし、相方は6なので、小さいサイズの使い勝手は知っているが、画面が小さくて迫力がないので、個人で持とうとは思わない。あくまで仕事用、という感じ)
重さは、ちょっとずっしり感が増したかな。
持てなくなるほどではないけど、気づかないというほどでもない、ぐらい。
ギリ許容範囲。
◼︎3D touch
6sにしたのは、新しいインターフェースである3D touchが使えるからなので、期待はしていた。
発売直前のレビューでは、PeekとPopが超便利、というような話しが多かったけど、少し使ってみて、いまのところ、そこまでの便利さは感じていない。
対応アプリが少ない、というのはあるけど、Peekしてチラ見しないといけないような情報というものが、あまりない気がするんだよな。
大抵のものは、Peekする前のタイトルや見出し、サムネイルなどで、その先の情報の価値はだいたいわかるので、Peekしたからといって、そのまま、先のコンテンツをみるだけ。つまり普通にタップするのとあまり変わりなくなってしまう。
6s Plusになって、全体的に高速化されていることもあって、タップした方が早い、という場面が多そう。
他の3D touchの利用法としては、
ホーム画面で、アイコン強押しで出るメニューは、これはもう出るメニューの質による。カメラアイコンで、ビデオと写真を選べるのは、これは便利。
メールの強押しは、受信ボックスの選択と新規メッセージを書く、なんかが選べるけど、自分の場合、もうあまりメール自体を書かないので、取りたい選択肢が受信ボックスをみる、ぐらいしかない。なので。これも単にタップした方が早い。
アプリ起動時に、画面の左端を強押ししながらスワイプすると、アプリ選択になるが、これはホームボタンを使わなくてもいい、という面では、少し便利になるかも。
キーボードを強押しすると、カーソル選択ができるようになるが、これは便利そう。というか、これまで、iOSの文字選択は悪夢のようにやりにくかったので、かなりマシになるのかな。
メモアプリの手書きメモ機能では、押す圧力に応じて、線の太さや濃さが変わったり、消しゴムの消せる範囲が変わったりする。個人的には、そこまでの書き分けができるスキルが自分にない気がするが、3D touchにしかできない機能ではある。
というわけで、まだまだこれからだけど、色々と便利なところもあって、これからの対応アプリのバージョンアップに期待が持てそう。
◼︎4Kビデオ
4Kビデオを撮れるようになったのは、すごいのだけど、4Kビデオを見られる環境がちっともない、という状況で、必要なのか?この機能、という感じはする。
まぁ、12MピクセルのセンサーとハイパフォーマンスのCPU/GPUを搭載できた時点で、4Kが撮れてしまう、という状態なんだとは思う。
うちの場合、iMacが27インチで、Final Cut Pro Xで4K編集はできるが、表示するデバイスがない。
テレビは、REGZAの65Z8Xというやつで、4Kテレビだが、iMac27インチは、4K出力ができないので、見られない。
SDカード、USBメモリー、DLNA経由などで、4Kで撮影したファイルを再生してみようとしたけど、多分、REGZAのパワーが足りないので、再生できない。
HDMI入力は、4K対応だと思うが、AppleTVも2Kのみ。iPhone 6s PlusのLightning端子からHDMIアダプタを経由すれば、4Kが出力されるのかと思ったが、これも2Kのみ。
つまり、どうやってもiPhoneで撮影した4Kビデオを撮影を4Kで見ることができない。4Kディスプレイがあっても。
こちらの記事によると、4Kビデオは、iPhone上では再生中でもピンチインで拡大することができる、ということなので、そうやって使うか、編集時にズームできるビデオとして使うしかないのだろうか。
iPad Proは、4K出力できるのかなぁ。(今、仕様を確認したところ、できないみたい)
◼︎LivePhoto
写真を撮るときに、シャッター前後の様子を動画として撮影し、動く写真化する機能。
写真アプリで強押しすると、動画の再生になる。
ここは、わざわざ再生するのではなく、ハリポタの動く写真のように、自動再生してくれるとよかった。まぁ、バッテリーは食うだろうけど。
わざわざ再生するなら、動画とあんま変わんない。
LivePhotoは、ロック画面にも設定できて、ロック画面上の壁紙を強押しで、動かすことができる。これは、6sのデモとしては、いいかも。
LivePhotoは、iCloudのフォトストリームには送られず、Macの写真アプリに取り込むと、単に短い動画ファイルになる。
いったんMacに取り込んで動画ファイル化されたLivePhotoをAIrDropで、iPhone 6sに戻しても、LivePhotoにはならず、単に動画ファイルになるだけ。
短く動く写真、というのは、面白いと思うので、もうちょっと使いどころを工夫して欲しいところ。
◼︎いつでもHeySiri
意外に便利かもしれないのが、いつでもHeySiri。
今までは、充電中しか使えなかったのが、いつでも使えるようになった。
iOS9では、声の学習機能がついたけど、6sのいつでもHeySiriに合わせたんだろうな。
この機能のおかげで、娘がHeySiriを試してみたけど、確かに起動しなかった。
Apple WatchもHeySiriに対応しているので、iPhoneとApple Watchに同時にHeySiriを使うと、どのように反応するのかを試してみた。
基本的には、
- 両方、画面が消えている時、iPhone 6s Plusが反応。
- Apple Watchの画面がついていて、iPhoneがオフのとき、Apple Watchが反応
- Apple Wachがオフ、iPhoneがオンの場合、iPhoneが反応
- 両方オンの場合、Apple Watchが反応
という感じ。
Apple WachのHeySiriは、画面がオンの時しか反応しないのだけど、この場合、優先権は常にApple Watchにある。
それ以外は、iPhoneがいかなる時も反応する、という感じかな。
たまに、両方が反応する時もあるが、これは、Apple Watchに優先権があることが、iPhone側に伝わるのが遅れていそうなときに、起こりがち。
実際の使い方で考えると、iPhoneがカバンに入っていて、歩いているときなどは、AppleWatchに指令。
クルマや、自転車を運転しているとき、キーボードをタイプしているときなど、両手がふさがっていて、Apple Watchの画面をつけにくいときは、iPhoneに指令、というところか。
◼︎速度アップ
Touch IDやら、アプリの起動、ネットへのアクセスなどなど、確かに速くなっていることは、わかる。
わかる、が、6 Plusでも十分速かったので、すごい感激するか、というと、そこまででもないかも。
しばらく使って、6 Plusを触ったら、実感するのかもしれないが。
———
ざっと、入手後、数時間の感想はこんな感じ。
正直、一般の6 Plusのユーザーは、買い換える必要はまったくないと思う。 ]
自分としては、6 Plusが4-5万円程度で売れたとして、差額の5-7万円の価値があるのか、というと、結構、首をかしげる。
それでも機種変更したのは、新しいものを触り続けてみる、まずは使ってみる、という意地みたいのところが大きい。
外見以外は、全部新しい、といううたい文句だが、そこまでは変わった感じはしないんじゃないかな。
また日常の中で使ってみて、何か違いを感じたら書いてみたい。
iPhone 6s Plus購入
2015/09/26 14:10 カテゴリ:iPhone & mobile phone
ソフトバンクのオンラインストア経由でビックカメラに予約していたiPhone 6s Plusを取りに行ってきた。
さすがに並んでいる人も少なく、すぐに自分の番。
オンライン予約時に、希望の料金プランを入力していたので、色々と書かされることもなく。
変なオプションサービスもほとんどつけられなかった。
唯一、Netflixだけ付けられかけたが、Appleのアカウントで契約済みと伝えると、これも免除。無料期間中だけどね。しかも自動更新はしてないから、解約予定だけど。
今回は、SIMカードは変更ないみたいで、6 Plusからの差し替えだった。
これで終了。20分ぐらいで手続き完了。
ビックカメラで冷蔵庫を買った時のポイントが結構たまっていたので、それを支払いにあて、6s Plus分のポイントも3000円ぐらいもらえた。
家に帰って復元。
アプリなんかは大丈夫だけど、Wi-Fiの設定とか、Bluetoothのペアリングしなおしなんかがちょっと面倒。
あと、Apple Watchが結構大変だった。
元のiPhone 6 Plusのペアリングを解除してから、6s Plusでペアリングし直し。これだけで30-40分はかかったのではないか。
WatchOS2登場
2015/09/23 19:36 カテゴリ:Smart Watch | 自転車
iOS9よりもiPhone6sよりも、期待していたのは、WatchOS2。
バグによって延期されていたが、これがようやくリリースされた。
インストールは、ダウンロードから数えると1時間半ぐらいかかったかな。
WatchOS2の何に期待していたかというと、3rdパーティのネイティブアプリ。特にセンサー系。
もっと具体的に言えば、Runtastic Road BikeでApple Watchの心拍計が使えるようになること。
心拍計は、ロードバイクに乗る時に、自分の状態を知るのに結構必須なんだけど、チェストベルト式は、面倒くさいし、なぜか結構動かなくなる。
今日も全然起動しないので、仕方なく、なしで走ってきた。代わりに、腕につけたApple Watchを見ながら、おぉ150bpmだ、とかやってた。
これをApple Watchで代替してほしい。
腕で測った心拍を、iPhoneのRuntasticアプリに、表示して、モニタしたいわけ。
で、Runtasticの本家アプリでは、予想通り、いち早く心拍センサー対応になった。RunkeeperとかStravaとかは、Apple Watchアプリはあるけど、ネイティブアプリ化も、心拍対応もまだされていないので、さすがRuntasticは早い。
こんな風にちゃんと心拍が計測できている。
これでRuntasticに、心拍センサーに対応する技術も、やる気もあることはわかったので、後はこれがRoad Bikeにも載るのを待つだけ。
Runtasticの本家アプリでも、サイクリングのモードはあるので、スピード&ケイデンスセンサーを使わない時は、こっちのアプリを使うのもあり。
自分の場合、通勤で使っているPAS Braceの時は、スピード&ケイデンスセンサーをつけていないので、本家アプリでいいわけだ。本家アプリで計測した記録も、Road Bikeの方の記録にちゃんとマージできるはずだし。
歩きながら、Apple Watchに「Hey Siri、Runtasticを起動」と声をかけると、計測寸前のところまで行ってくれる。これは、今まで、iPhoneでRuntasticを起動させるのに手間だったので、いいかも。(起動するだけなら、前からできてたかな?)
Runtastic PRO GPS ランニング&ウォーキング運動記録とマラソン完走トレーニングプラン - runtastic
Runtastic Road Bike PRO ロードバイク記録用サイコンアプリ - runtastic
バグによって延期されていたが、これがようやくリリースされた。
インストールは、ダウンロードから数えると1時間半ぐらいかかったかな。
WatchOS2の何に期待していたかというと、3rdパーティのネイティブアプリ。特にセンサー系。
もっと具体的に言えば、Runtastic Road BikeでApple Watchの心拍計が使えるようになること。
心拍計は、ロードバイクに乗る時に、自分の状態を知るのに結構必須なんだけど、チェストベルト式は、面倒くさいし、なぜか結構動かなくなる。
今日も全然起動しないので、仕方なく、なしで走ってきた。代わりに、腕につけたApple Watchを見ながら、おぉ150bpmだ、とかやってた。
これをApple Watchで代替してほしい。
腕で測った心拍を、iPhoneのRuntasticアプリに、表示して、モニタしたいわけ。
で、Runtasticの本家アプリでは、予想通り、いち早く心拍センサー対応になった。RunkeeperとかStravaとかは、Apple Watchアプリはあるけど、ネイティブアプリ化も、心拍対応もまだされていないので、さすがRuntasticは早い。
こんな風にちゃんと心拍が計測できている。
これでRuntasticに、心拍センサーに対応する技術も、やる気もあることはわかったので、後はこれがRoad Bikeにも載るのを待つだけ。
Runtasticの本家アプリでも、サイクリングのモードはあるので、スピード&ケイデンスセンサーを使わない時は、こっちのアプリを使うのもあり。
自分の場合、通勤で使っているPAS Braceの時は、スピード&ケイデンスセンサーをつけていないので、本家アプリでいいわけだ。本家アプリで計測した記録も、Road Bikeの方の記録にちゃんとマージできるはずだし。
歩きながら、Apple Watchに「Hey Siri、Runtasticを起動」と声をかけると、計測寸前のところまで行ってくれる。これは、今まで、iPhoneでRuntasticを起動させるのに手間だったので、いいかも。(起動するだけなら、前からできてたかな?)
Runtastic PRO GPS ランニング&ウォーキング運動記録とマラソン完走トレーニングプラン - runtastic
Runtastic Road Bike PRO ロードバイク記録用サイコンアプリ - runtastic
ついにビンディングペダルとシューズを購入
2015/09/23 19:15 カテゴリ:自転車
ツールド東北も終わって、夏のシーズンも終了という感じ。
去年は、特に冬にあまりロードバイクに乗らなかったために、せっかく落とした体重が元に戻ってしまった、という反省がある。
シルバーウィークが始まるにあたって、長年の?懸案だったビンディングペダルにチャレンジすることに。
ツールド東北は、そもそも100km近く走る、というチャレンジがあったので、そこにさらにビンディングの導入という、二重のチャレンジを重ねるのはちょっとリスク高い。
なので、チャレンジするなら終わってからだな、と。
ツールド東北でも、95kmクラスだと、フラットペダルの人はさすがに少なかったし、自分のロードバイク歴も2年経過して、もうそろそろチャレンジしてもいい頃合い。
自転車用品はネットで買うことも多いが、ペダル取り付け工具は持ってないし、着脱のレクチャーもいるかな、と近所の専門店に行くことにした。
お店の人に相談すると、乗るだけか、歩くか、と聞かれ、レースには出ないけど、100kmぐらい走る、と伝えた。
であれば、SPD-SLで、カーボンまで行かない1万円台のシューズを勧められた。
SPD-SL対応のシューズは、靴底が硬いので、歩きにくく、滑りやすいが、ペダルを漕ぐには、力がきちっと伝わって、いいらしい。
シューズのメーカーとしては、そのお店では、シマノとスペシャライズドがあって、試し履きさせてもらった。
シマノは、幅広タイプでも、足の幅がイマイチ窮屈な感じ。一方、スペシャライズドの方は、つま先も横幅もちょうど良かった。
スペシャライズドは、土踏まずのサポートがしっかりしているらしく、自分でもそれは体感できた。
普通のベルクロと、boaダイアルという、ダイアルを回してワイヤーを締め上げて固定するタイプがあったのだが、微妙な調整もできそうだし、これに決定。
あんまりネットで売っていないので、メーカーのサイトだけどCOMP ROADというモデルみたい。
ペダルの方は、シマノの105 PD-5800。カーボンだし、アルテグラとそんなに変わらないらしいし、TIMEとかもあったけど、まずはド定番のシマノ、ということで。
店内のバイクを眺めている間に、自分のFELTに取り付けてもらって、ローラー台で練習。
ちゃんとビンディングを付けられるか不安だったが、ペダルがひっくり返っていない時は、割とすぐにはめられた。
スキーのビンディングに結構似ているね。
お店の人にも、なかなか飲み込みが早いですね、と褒められて、ちょっと嬉しい。
ペダルが12〜3時のあたりで引っ掛けて、そこから踏み込んではめるのがいいとのこと。
ビンディングを外すのは、結構力がいるもんだな。
ペダルを一番下の時に、外側にひねるといいと、なんかのビデオで見たので実践。 ペダルが上だと膝を痛めるとか。
何回か着脱して、だいたいわかったが、お店の人の勧めで、帰り道は、いったん普通の靴で帰って、車通りの少ない所か、サイクリングロードで練習することに。
確かに、家までの1-2kmなら、一応、普通の靴でも帰れた。
帰って早速、近くの大き目の公園で、走りながらの着脱練習。できるだけ、下は見ないようにと思うが、なかなかスパッとは決まらないな。
慣れがいる。
SHIMANO(シマノ) PD-5800 PD-5800
にほんブログ村
去年は、特に冬にあまりロードバイクに乗らなかったために、せっかく落とした体重が元に戻ってしまった、という反省がある。
シルバーウィークが始まるにあたって、長年の?懸案だったビンディングペダルにチャレンジすることに。
ツールド東北は、そもそも100km近く走る、というチャレンジがあったので、そこにさらにビンディングの導入という、二重のチャレンジを重ねるのはちょっとリスク高い。
なので、チャレンジするなら終わってからだな、と。
ツールド東北でも、95kmクラスだと、フラットペダルの人はさすがに少なかったし、自分のロードバイク歴も2年経過して、もうそろそろチャレンジしてもいい頃合い。
自転車用品はネットで買うことも多いが、ペダル取り付け工具は持ってないし、着脱のレクチャーもいるかな、と近所の専門店に行くことにした。
お店の人に相談すると、乗るだけか、歩くか、と聞かれ、レースには出ないけど、100kmぐらい走る、と伝えた。
であれば、SPD-SLで、カーボンまで行かない1万円台のシューズを勧められた。
SPD-SL対応のシューズは、靴底が硬いので、歩きにくく、滑りやすいが、ペダルを漕ぐには、力がきちっと伝わって、いいらしい。
シューズのメーカーとしては、そのお店では、シマノとスペシャライズドがあって、試し履きさせてもらった。
シマノは、幅広タイプでも、足の幅がイマイチ窮屈な感じ。一方、スペシャライズドの方は、つま先も横幅もちょうど良かった。
スペシャライズドは、土踏まずのサポートがしっかりしているらしく、自分でもそれは体感できた。
普通のベルクロと、boaダイアルという、ダイアルを回してワイヤーを締め上げて固定するタイプがあったのだが、微妙な調整もできそうだし、これに決定。
あんまりネットで売っていないので、メーカーのサイトだけどCOMP ROADというモデルみたい。
ペダルの方は、シマノの105 PD-5800。カーボンだし、アルテグラとそんなに変わらないらしいし、TIMEとかもあったけど、まずはド定番のシマノ、ということで。
店内のバイクを眺めている間に、自分のFELTに取り付けてもらって、ローラー台で練習。
ちゃんとビンディングを付けられるか不安だったが、ペダルがひっくり返っていない時は、割とすぐにはめられた。
スキーのビンディングに結構似ているね。
お店の人にも、なかなか飲み込みが早いですね、と褒められて、ちょっと嬉しい。
ペダルが12〜3時のあたりで引っ掛けて、そこから踏み込んではめるのがいいとのこと。
ビンディングを外すのは、結構力がいるもんだな。
ペダルを一番下の時に、外側にひねるといいと、なんかのビデオで見たので実践。 ペダルが上だと膝を痛めるとか。
何回か着脱して、だいたいわかったが、お店の人の勧めで、帰り道は、いったん普通の靴で帰って、車通りの少ない所か、サイクリングロードで練習することに。
確かに、家までの1-2kmなら、一応、普通の靴でも帰れた。
帰って早速、近くの大き目の公園で、走りながらの着脱練習。できるだけ、下は見ないようにと思うが、なかなかスパッとは決まらないな。
慣れがいる。
SHIMANO(シマノ) PD-5800 PD-5800
にほんブログ村
ツールド東北2015に参加してきた
2015/09/22 19:16 カテゴリ:自転車
3年目になったツールド東北に、今年も参加してきた。
今年は、気仙沼ワンウェイフォンドに参加。
今年は、新幹線での輪行にチャレンジ。
本当は、自転車を先に送りたかったんだけど、新幹線参加が決まった時に、日程的に送れなかった、というだけ。
一緒にいるのは南三陸のマスコット、オクトパス君。ムスメが旅のお供として連れて行けというので。
一ノ関の駅までは、調子良かったんだけど、そこから大船渡線への乗り換えが7分間しかないところに、お弁当とか買ってたら乗り換えが超バタバタ。
イメージ的には、ローカル線の旅を弁当でも食べながら、写真を撮ったりして、のんびり過ごそうと思ってたんだけど。
ホームに着くと、ツールド東北の参加者だらけ、輪行の人だらけで、自転車を入れるスペースほとんどない。1車両に20-30台はいたんじゃないだろうか。
なんとか入れたけど、自分の後ろは1台だけしか入れず、かなりギリギリだった。
地元の人も当然乗っているわけだけど、何事か、という感じだったろうな。被災地を盛り上げるイベントとはいえ、生活を邪魔しに行きたいわけじゃない。ツールド東北の輪行は金輪際止めようと思った。
そんな感じなので、気仙沼までの1時間半ぐらい、立ちっぱなしで、弁当を手にぶら下げ続けて、ひたすら耐えて過ごす。
なんとか気仙沼に到着。
ここで自転車を組み立てて、会場までは自走。
会場で受け付け。
気仙沼会場は、メカニックブースぐらいで、特にすることもないので、ホテルへ。
途中で展望台みたいなのがあったので、寄ってお弁当をようやく食べる。
穏やかな海ですな。
ホテルにチェックインしたあとは、離れた漁港の方に行ったり。
ホテルに帰った後は、飯食って、風呂入って、支度して、寝る。することないしね
大会当日。 若干、雨降るかも予報。
朝起きて、シャワーを浴び、朝食を取り、チェックアウト。朝食を食べている時に、他の宿泊客の人が、どれぐらい走るかなどと、話しかけてくれたり。
自転車を組み立てて、荷物をしょって会場へ。
荷物は預かってくれて、石巻までもって行ってくれる。
メカニックブースに寄って、空気を入れてもらったら良かったんだけど、すっかり忘れてた。
集合8時で、8時半スタートなんだけど、ケネディ駐日米大使の挨拶やらで、結構遅くなった。
気仙沼市街は、せっかく自転車通行帯あるんだけど、悪天候だった影響なのか小石がいっぱい落ちていて、車道側を走らざるを得ない状況。
信号待ちの時に、地元のおばあちゃんが、どこから来たの?とか声をかけてくれる。
今まで、市街を走るコースに出たことがなかったので、珍しい体験。
他にも、カメラ付けてるの?とか話しかけてくれるおじさんとか。
岩井崎の給水ポイントで、ボトルに水を入れてもらい、少し海をみたり。ここで、ジャージのポケットに入れていた、ゼリー飲料を補給食としてチャージ。
休憩ポイントとしては、ちょうどいいところの距離。
今まで、そんなに給水所で休んでいる人はみたことない気がしたのけど、気仙沼フォンドは距離が長いからなのか、割と多くの人が見に行って、写真を撮っていた。
給水所を出ると、反対車線にライダーの姿が。
211kmコースの人たち。すげー早い。
アップダウンを繰り返し、大谷海岸のエイドステーション。ここでは、クリームサンドと、イチゴシャーベットを支給。
地元の小学生の直筆応援メッセージももらう。
ここも、ちょうどいい距離だったな。
エイドをでてから、またもやアップダウンを繰り返し。211kmコースの人に抜かれ始める。バケモンか。(褒め言葉)
坂を下りきった橋の先で、落車があったみたいで、ライダーの人が倒れていた。
救護はもう入っていたし、周りにライダーもたくさんいたので、何もすることはないと、通過。大丈夫だったかな。
救護のバイクは、何回も見かけたので、いざという時も安心?
ほどなくして、2つめのエイドステーションの蔵内漁港。ここではかぼちゃまんじゅうにありつく。
漁港の岸壁のエイドステーションで、なかなか雰囲気がよかった。
ここもなかなか休憩ポイントとしては、絶妙な距離。
またまた、アップダウンを繰り返し(ずっとアップダウン!)、ホテル観洋のエイドステーション。
なんとフカヒレスープが。昨日、気仙沼のホテル観洋に泊まってやっぱりフカヒレスープが出た気がするが、こっちの方がフカヒレ感があったような。
ここでトイレも借りた。
なんか、エイドステーションの雰囲気がものものしいなぁ、と思ったら、ケネディ在日駐米大使がちょうど出るところだった。
そして、またまたアップダウンを繰り返し、お腹も減ってきたなぁ、と思ったら、昼ごはんの神割崎エイドステーションの入り口の案内の人が。
おー、飯だ、と思ったら、そこから結構な登り。
坂が終わったので下り、下りきったところで人だかりがあったので、ここで休憩かと思いきや、そこから、今回、1番か、2番を争う坂が。
これまで封印していたダンシングで、なんとか登り切る。
ここでは、昼食の南三陸カレーが支給。
サントリーがスポンサーということで、オールフリーも貰えた。いつもはキリンフリーだけど、この日はオールフリーもうまかった!
iPhone &アクションカムの電池も切れていたので、交換し、AppleWatchもこの休憩中に充電。
長めの休憩のあと、エイドを出ると、細いかつ、13%の登り坂。無理な人は、降りてください、とのことだったけど、なんとか、足をつかずに登りきれた。
程なくして、雨がぱらつき始める。
iPhoneをサイコン代わりにしていて、雨対策はないので、急遽、バックパックの中に退避。充電しながら。
各種数値を読み上げる設定にしていたので、背中から、キロ数とか、心拍を教えてくれる状態に。
ここまで、ほとんどずっとアップダウンだったが、ようやく、平地が長くなってきた。北上川が近くなってきたらしい。
もうエイドステーションはないと思っていたけど、最期のエイドステーションがまだあった。
ここでは茶碗蒸しをもらう。
最期の元気をもらったあとで、ついに3年越しに北上川を渡る。
今までは、ずっと、反対側しか走ってなかったもんな。
走り慣れたはずの北上川だけど、風もきつくて、iPhoneは、バックパックの中なので、あと何kmかもよくわからない。心が折れそうになる。
これはだめかな、と思ったので、途中で、持参のえいようかんを補給して、なんとか気持ちを持ち直す。
北上川を離れてからは、ちょうどいい感じのペースの人がいたので、ゆるいトレイン状に。
他にも同じように感じた人が多かったのか、結構10台ぐらい連なっていたような。
そして、ゴールイン。なんとか完走!
去年の60kmのように、決して楽勝ではなかったけど、なんとか走れた。平坦とはいえ、100kmは3回程度走っていたので、それなりに自信はあった。
しかし前半の70kmぐらいは、ほとんど平地がなく、登っているか、下っているかのどっちかで、獲得標高も1400m近かった。
記録をざっと調べた限り、今までで一番登ったみたい。道理で疲れたわけだ。
ツールド東北の次のステップアップは、170kmだけど、ここからさらに70km走れる気はしない。
来年走るとしたら、もう1回、気仙沼フォンドか、100kmの北上フォンドかな。
女川とか、雄勝の復興状況も見たいから、北上フォンドがいいのかも。
まずは120kmぐらいを目指さないと。
石巻に着いてからは、何か腹に入れようかと思ったけど、ほとんど完売で何も食べれそうにはなかった。
しかも天気が悪くて、本降りになりそう。
急いで着替えて、駅まで自走。この時、道を調べてなかったのは失敗。特に駅の入り口が、専修大学と反対側にあることに気づくのに少し時間がかかった。
ちょっと雨に降られながら、駅まで輪行の準備をしたところで、電車が出発しそうに。
焦って乗り込んだら、また座るところがなく、また仙台まで1時間立ちっぱなし。
よく考えたら、新幹線は遅い時間にしていたので、1本後でも良かった。1時間後だけど。
仙台に着いたら、駅ナカでとりあえず牛タンを食う。100km走った後に、輪行袋に入った自転車を持って、駅の中をウロウロするのは本当しんどい。
時間はいっぱいあるので、また1時間前から、新幹線の置き場所確保。サイクルイベントで輪行は、気苦労が多くてほんと二度とやりたくないね。
これでなんとか帰宅。主に行き帰りで疲れたけど、全体的には楽しかったかな。
来年も行けるといいな。
にほんブログ村
今年は、気仙沼ワンウェイフォンドに参加。
今年は、新幹線での輪行にチャレンジ。
本当は、自転車を先に送りたかったんだけど、新幹線参加が決まった時に、日程的に送れなかった、というだけ。
一緒にいるのは南三陸のマスコット、オクトパス君。ムスメが旅のお供として連れて行けというので。
一ノ関の駅までは、調子良かったんだけど、そこから大船渡線への乗り換えが7分間しかないところに、お弁当とか買ってたら乗り換えが超バタバタ。
イメージ的には、ローカル線の旅を弁当でも食べながら、写真を撮ったりして、のんびり過ごそうと思ってたんだけど。
ホームに着くと、ツールド東北の参加者だらけ、輪行の人だらけで、自転車を入れるスペースほとんどない。1車両に20-30台はいたんじゃないだろうか。
なんとか入れたけど、自分の後ろは1台だけしか入れず、かなりギリギリだった。
地元の人も当然乗っているわけだけど、何事か、という感じだったろうな。被災地を盛り上げるイベントとはいえ、生活を邪魔しに行きたいわけじゃない。ツールド東北の輪行は金輪際止めようと思った。
そんな感じなので、気仙沼までの1時間半ぐらい、立ちっぱなしで、弁当を手にぶら下げ続けて、ひたすら耐えて過ごす。
なんとか気仙沼に到着。
ここで自転車を組み立てて、会場までは自走。
会場で受け付け。
気仙沼会場は、メカニックブースぐらいで、特にすることもないので、ホテルへ。
途中で展望台みたいなのがあったので、寄ってお弁当をようやく食べる。
穏やかな海ですな。
ホテルにチェックインしたあとは、離れた漁港の方に行ったり。
ホテルに帰った後は、飯食って、風呂入って、支度して、寝る。することないしね
大会当日。 若干、雨降るかも予報。
朝起きて、シャワーを浴び、朝食を取り、チェックアウト。朝食を食べている時に、他の宿泊客の人が、どれぐらい走るかなどと、話しかけてくれたり。
自転車を組み立てて、荷物をしょって会場へ。
荷物は預かってくれて、石巻までもって行ってくれる。
メカニックブースに寄って、空気を入れてもらったら良かったんだけど、すっかり忘れてた。
集合8時で、8時半スタートなんだけど、ケネディ駐日米大使の挨拶やらで、結構遅くなった。
気仙沼市街は、せっかく自転車通行帯あるんだけど、悪天候だった影響なのか小石がいっぱい落ちていて、車道側を走らざるを得ない状況。
信号待ちの時に、地元のおばあちゃんが、どこから来たの?とか声をかけてくれる。
今まで、市街を走るコースに出たことがなかったので、珍しい体験。
他にも、カメラ付けてるの?とか話しかけてくれるおじさんとか。
岩井崎の給水ポイントで、ボトルに水を入れてもらい、少し海をみたり。ここで、ジャージのポケットに入れていた、ゼリー飲料を補給食としてチャージ。
休憩ポイントとしては、ちょうどいいところの距離。
今まで、そんなに給水所で休んでいる人はみたことない気がしたのけど、気仙沼フォンドは距離が長いからなのか、割と多くの人が見に行って、写真を撮っていた。
給水所を出ると、反対車線にライダーの姿が。
211kmコースの人たち。すげー早い。
アップダウンを繰り返し、大谷海岸のエイドステーション。ここでは、クリームサンドと、イチゴシャーベットを支給。
地元の小学生の直筆応援メッセージももらう。
ここも、ちょうどいい距離だったな。
エイドをでてから、またもやアップダウンを繰り返し。211kmコースの人に抜かれ始める。バケモンか。(褒め言葉)
坂を下りきった橋の先で、落車があったみたいで、ライダーの人が倒れていた。
救護はもう入っていたし、周りにライダーもたくさんいたので、何もすることはないと、通過。大丈夫だったかな。
救護のバイクは、何回も見かけたので、いざという時も安心?
ほどなくして、2つめのエイドステーションの蔵内漁港。ここではかぼちゃまんじゅうにありつく。
漁港の岸壁のエイドステーションで、なかなか雰囲気がよかった。
ここもなかなか休憩ポイントとしては、絶妙な距離。
またまた、アップダウンを繰り返し(ずっとアップダウン!)、ホテル観洋のエイドステーション。
なんとフカヒレスープが。昨日、気仙沼のホテル観洋に泊まってやっぱりフカヒレスープが出た気がするが、こっちの方がフカヒレ感があったような。
ここでトイレも借りた。
なんか、エイドステーションの雰囲気がものものしいなぁ、と思ったら、ケネディ在日駐米大使がちょうど出るところだった。
そして、またまたアップダウンを繰り返し、お腹も減ってきたなぁ、と思ったら、昼ごはんの神割崎エイドステーションの入り口の案内の人が。
おー、飯だ、と思ったら、そこから結構な登り。
坂が終わったので下り、下りきったところで人だかりがあったので、ここで休憩かと思いきや、そこから、今回、1番か、2番を争う坂が。
これまで封印していたダンシングで、なんとか登り切る。
ここでは、昼食の南三陸カレーが支給。
サントリーがスポンサーということで、オールフリーも貰えた。いつもはキリンフリーだけど、この日はオールフリーもうまかった!
iPhone &アクションカムの電池も切れていたので、交換し、AppleWatchもこの休憩中に充電。
長めの休憩のあと、エイドを出ると、細いかつ、13%の登り坂。無理な人は、降りてください、とのことだったけど、なんとか、足をつかずに登りきれた。
程なくして、雨がぱらつき始める。
iPhoneをサイコン代わりにしていて、雨対策はないので、急遽、バックパックの中に退避。充電しながら。
各種数値を読み上げる設定にしていたので、背中から、キロ数とか、心拍を教えてくれる状態に。
ここまで、ほとんどずっとアップダウンだったが、ようやく、平地が長くなってきた。北上川が近くなってきたらしい。
もうエイドステーションはないと思っていたけど、最期のエイドステーションがまだあった。
ここでは茶碗蒸しをもらう。
最期の元気をもらったあとで、ついに3年越しに北上川を渡る。
今までは、ずっと、反対側しか走ってなかったもんな。
走り慣れたはずの北上川だけど、風もきつくて、iPhoneは、バックパックの中なので、あと何kmかもよくわからない。心が折れそうになる。
これはだめかな、と思ったので、途中で、持参のえいようかんを補給して、なんとか気持ちを持ち直す。
北上川を離れてからは、ちょうどいい感じのペースの人がいたので、ゆるいトレイン状に。
他にも同じように感じた人が多かったのか、結構10台ぐらい連なっていたような。
そして、ゴールイン。なんとか完走!
去年の60kmのように、決して楽勝ではなかったけど、なんとか走れた。平坦とはいえ、100kmは3回程度走っていたので、それなりに自信はあった。
しかし前半の70kmぐらいは、ほとんど平地がなく、登っているか、下っているかのどっちかで、獲得標高も1400m近かった。
記録をざっと調べた限り、今までで一番登ったみたい。道理で疲れたわけだ。
ツールド東北の次のステップアップは、170kmだけど、ここからさらに70km走れる気はしない。
来年走るとしたら、もう1回、気仙沼フォンドか、100kmの北上フォンドかな。
女川とか、雄勝の復興状況も見たいから、北上フォンドがいいのかも。
まずは120kmぐらいを目指さないと。
石巻に着いてからは、何か腹に入れようかと思ったけど、ほとんど完売で何も食べれそうにはなかった。
しかも天気が悪くて、本降りになりそう。
急いで着替えて、駅まで自走。この時、道を調べてなかったのは失敗。特に駅の入り口が、専修大学と反対側にあることに気づくのに少し時間がかかった。
ちょっと雨に降られながら、駅まで輪行の準備をしたところで、電車が出発しそうに。
焦って乗り込んだら、また座るところがなく、また仙台まで1時間立ちっぱなし。
よく考えたら、新幹線は遅い時間にしていたので、1本後でも良かった。1時間後だけど。
仙台に着いたら、駅ナカでとりあえず牛タンを食う。100km走った後に、輪行袋に入った自転車を持って、駅の中をウロウロするのは本当しんどい。
時間はいっぱいあるので、また1時間前から、新幹線の置き場所確保。サイクルイベントで輪行は、気苦労が多くてほんと二度とやりたくないね。
これでなんとか帰宅。主に行き帰りで疲れたけど、全体的には楽しかったかな。
来年も行けるといいな。
にほんブログ村
ロードバイク用レインウェアを購入 - KAPELMUURクリアレインジャケット
2015/09/19 21:14 カテゴリ:自転車
かなりロードバイク用品も揃ってきたが、手に入れていないのが、ウィンドブレイカーや雨具。
基本的には、雨の日は乗らないつもりなので、積極的には用意していないのだけど、ツールド東北のように、日程が決まっていて、今日は雨が降るからやめ、というのができない場合の対策は必要かな、と。
あと以前から、冬場なんかは、ウィンドブレイカー的なものがあったほうがいいかな、と思うときもあったので、兼用できるものがあれば。
近くのショップに行ってみると、価格もやや手頃で、良さそうなのがあったので、購入。
カペルミュールというブランドのクリアレインジャケット。
外側はちょっとベタつく生地だけど、内側はメッシュでサラサラしている。
クリアなので、サイクルジャージにつけたゼッケンが、透けて見られそう。
結構軽い。
コンパクトにたためる。
KAPELMUUR(カペルミュール) クリアレインジャケット ホワイト 【kprj004】
にほんブログ村
基本的には、雨の日は乗らないつもりなので、積極的には用意していないのだけど、ツールド東北のように、日程が決まっていて、今日は雨が降るからやめ、というのができない場合の対策は必要かな、と。
あと以前から、冬場なんかは、ウィンドブレイカー的なものがあったほうがいいかな、と思うときもあったので、兼用できるものがあれば。
近くのショップに行ってみると、価格もやや手頃で、良さそうなのがあったので、購入。
カペルミュールというブランドのクリアレインジャケット。
外側はちょっとベタつく生地だけど、内側はメッシュでサラサラしている。
クリアなので、サイクルジャージにつけたゼッケンが、透けて見られそう。
結構軽い。
コンパクトにたためる。
KAPELMUUR(カペルミュール) クリアレインジャケット ホワイト 【kprj004】
にほんブログ村
クイックリリース用のアクションカムマウンタ購入
2015/09/19 17:36 カテゴリ:自転車 | camera & video cam
今度のツールド東北も、アクションカム付きで走る予定だが、もうちょっと、迫力の映像を撮れないかな、と思っていた。
ローアングルで撮れれば、人間が通常、見ることができない位置なので、面白いと思うのだけど、そのポジションにどうやってカメラを固定するのか、謎だった。
色々見ているうちに、見つけたのがこれ。レックマウントのクイックリリースマウントというやつ。
自転車のホイールのクイックリリースのボルトに取り付けるタイプのマウンタ。
エンドのネジを外して、代わりに取り付ける。
色々あるもんだね。
ライトを取り付けるためだけのエクステンションバーみたいなものもあったが、落としたりすると面倒なので、ちゃんと三脚ネジが付いているタイプのものを注文。
エクステンションバーと、三脚ネジの台座(GoPro互換かな)、そこをつなぐパーツ、という構成。
つなぐパーツで、角度に自由度が持たせられる。三脚台座は、ビデオ用の、左右角度が固定されるタイプ。
走っている間に、画角が変わるのもいやなので、固定タイプでいいと思う。
角度の固定は、アーレンキーで締めるが、これも、緩みのことと、コンパクトさを考えれば、正解だろう。
まずは、クイックリリースのエンドキャップを外して台座を付ける。
あとはアクションカムをマウント。
エンドキャップ側にしか付かないので、取り付け位置を左右変えたい場合は、タイヤごとひっくり返すのが手っ取り早い。今のタイヤ回転方向関係ないから。
カメラをバッテリー駆動する時は、これでもいいが、外部から電源を供給する時は、ケーブルとマウントが干渉してしまう。
仕方ないので、角度固定用のポッチを外して、三脚ネジだけで止めるようにすると、ケーブルと干渉しなくなる。
緩みが心配されたけど、100km走っても大丈夫だった。休憩時に増し締めしておけばいいだろう。
ケーブルは、スポークに当たったりすると嫌なので、ベルクロでフォークに留めておく。
REC-MOUNTSソニー製アクションカム対応 クイックリリースマウント[S-63CNA]
にほんブログ村
ローアングルで撮れれば、人間が通常、見ることができない位置なので、面白いと思うのだけど、そのポジションにどうやってカメラを固定するのか、謎だった。
色々見ているうちに、見つけたのがこれ。レックマウントのクイックリリースマウントというやつ。
自転車のホイールのクイックリリースのボルトに取り付けるタイプのマウンタ。
エンドのネジを外して、代わりに取り付ける。
色々あるもんだね。
ライトを取り付けるためだけのエクステンションバーみたいなものもあったが、落としたりすると面倒なので、ちゃんと三脚ネジが付いているタイプのものを注文。
エクステンションバーと、三脚ネジの台座(GoPro互換かな)、そこをつなぐパーツ、という構成。
つなぐパーツで、角度に自由度が持たせられる。三脚台座は、ビデオ用の、左右角度が固定されるタイプ。
走っている間に、画角が変わるのもいやなので、固定タイプでいいと思う。
角度の固定は、アーレンキーで締めるが、これも、緩みのことと、コンパクトさを考えれば、正解だろう。
まずは、クイックリリースのエンドキャップを外して台座を付ける。
あとはアクションカムをマウント。
エンドキャップ側にしか付かないので、取り付け位置を左右変えたい場合は、タイヤごとひっくり返すのが手っ取り早い。今のタイヤ回転方向関係ないから。
カメラをバッテリー駆動する時は、これでもいいが、外部から電源を供給する時は、ケーブルとマウントが干渉してしまう。
仕方ないので、角度固定用のポッチを外して、三脚ネジだけで止めるようにすると、ケーブルと干渉しなくなる。
緩みが心配されたけど、100km走っても大丈夫だった。休憩時に増し締めしておけばいいだろう。
ケーブルは、スポークに当たったりすると嫌なので、ベルクロでフォークに留めておく。
REC-MOUNTSソニー製アクションカム対応 クイックリリースマウント[S-63CNA]
にほんブログ村
携帯可能なフロアポンプ - パナレーサーBMP-N21AGF-S
2015/09/19 17:25 カテゴリ:自転車
ツールド東北に、車で行かないことになったので、色々考えていると、フロアポンプを持っていくのか、ということに。
さすがの、でっかいフロアポンプは無理な気がするので、小型のポンプを探すと、良さそうなものが。
パナレーサーのミニフロアポンプBMP-N21AGF-Sというやつ。
結論から言えば、フロアポンプっぽい携帯ポンプであって、フロアポンプを代替するものではなかった。
小さくなるのはいいが、いつもの空気圧になるまで、果てしなくポンプしないといけないみたい。
パンクしたら、おとなしくCO2ボンベを使おう。
前日に規定値に入れて出発し、当日は、会場で、多分空気を入れさせてくれるだろう。
Panaracer(パナレーサー) ミニフロアポンプ [フットステップ装備] 可変式 ボトル台座用ブラケット付属 米式/仏式/英式バルブ対応 BMP-N21AGF-S
にほんブログ村
さすがの、でっかいフロアポンプは無理な気がするので、小型のポンプを探すと、良さそうなものが。
パナレーサーのミニフロアポンプBMP-N21AGF-Sというやつ。
結論から言えば、フロアポンプっぽい携帯ポンプであって、フロアポンプを代替するものではなかった。
小さくなるのはいいが、いつもの空気圧になるまで、果てしなくポンプしないといけないみたい。
パンクしたら、おとなしくCO2ボンベを使おう。
前日に規定値に入れて出発し、当日は、会場で、多分空気を入れさせてくれるだろう。
Panaracer(パナレーサー) ミニフロアポンプ [フットステップ装備] 可変式 ボトル台座用ブラケット付属 米式/仏式/英式バルブ対応 BMP-N21AGF-S
にほんブログ村
ツールド東北に向けて輪行セットを購入
2015/09/19 17:11 カテゴリ:自転車
もう、ツールド東北は終わっているが、ブログに書くのが間に合っていない。
本番2週間前のこと。
1-2年目と同様に、車で参戦予定だったが、2週間前に、うちのワンコが突発性の病気の症状を勃発。
ホテルにも預けられない、ということで、家族の同行は難しくなった。
さすがに、横浜から気仙沼まで、一人で運転するのはヤバそうだったので、急遽新幹線に切り替え。
自転車は送ろうと思ったが、輪行箱の手配が間に合わないので、断念。
最終手段は、新幹線で輪行するしかない。
幸い、輪行に適しているという車両の最後尾の席が取れた。
輪行袋は持っていないので、これも急遽手配。
輪行しまくる予定はないので、安いやつで。
TIOGAのロード ポッドというやつ。それとエンド金具というのも必要らしいので、注文。
無事に間に合って到着。
ワンコが写り込んでいるが、あんた病気じゃなかったのかよ。
結局、ワンコは、本番1週間前には、結構元気に復活してしまい、色々キャンセルしなきゃよかったと思うけど、まぁ、しょうがない。
試行錯誤しながら、なんとかまとめられた。
新幹線に持ち込むには、両輪を外す、縦型、というやつがいいらしい。
縛る紐は4本付いていて、割としっかりとまとまる。
これで完成。軽くはないが、持てなくもない。
これを駅でほどいたり、また収めたりしないといけないんだよな。新幹線の時間に間に合うのだろうか。
ちょっと不安。
TIOGA(タイオガ) ロード ポッド カラー:ブラック
OSTRICH(オーストリッチ) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け
にほんブログ村
本番2週間前のこと。
1-2年目と同様に、車で参戦予定だったが、2週間前に、うちのワンコが突発性の病気の症状を勃発。
ホテルにも預けられない、ということで、家族の同行は難しくなった。
さすがに、横浜から気仙沼まで、一人で運転するのはヤバそうだったので、急遽新幹線に切り替え。
自転車は送ろうと思ったが、輪行箱の手配が間に合わないので、断念。
最終手段は、新幹線で輪行するしかない。
幸い、輪行に適しているという車両の最後尾の席が取れた。
輪行袋は持っていないので、これも急遽手配。
輪行しまくる予定はないので、安いやつで。
TIOGAのロード ポッドというやつ。それとエンド金具というのも必要らしいので、注文。
無事に間に合って到着。
ワンコが写り込んでいるが、あんた病気じゃなかったのかよ。
結局、ワンコは、本番1週間前には、結構元気に復活してしまい、色々キャンセルしなきゃよかったと思うけど、まぁ、しょうがない。
試行錯誤しながら、なんとかまとめられた。
新幹線に持ち込むには、両輪を外す、縦型、というやつがいいらしい。
縛る紐は4本付いていて、割としっかりとまとまる。
これで完成。軽くはないが、持てなくもない。
これを駅でほどいたり、また収めたりしないといけないんだよな。新幹線の時間に間に合うのだろうか。
ちょっと不安。
TIOGA(タイオガ) ロード ポッド カラー:ブラック
OSTRICH(オーストリッチ) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け
にほんブログ村
サドルのセッティングを変えて
2015/09/19 17:02 カテゴリ:自転車
サドルをかなり前目にセッティングした後のこと。
まずは、無理しない範囲で、試走。
尻周りで、痛いとか痺れそう、という違和感は少ない。ポジションもすっと決まる感じ。
ペダルは、かなり漕ぎやすい。
ハンドルまでは、楽々届くが、ちょっと窮屈かな、ぐらい。
まずはいい状態なんじゃないでしょうか。
あとは、長距離乗ってどうか。
にほんブログ村
まずは、無理しない範囲で、試走。
尻周りで、痛いとか痺れそう、という違和感は少ない。ポジションもすっと決まる感じ。
ペダルは、かなり漕ぎやすい。
ハンドルまでは、楽々届くが、ちょっと窮屈かな、ぐらい。
まずはいい状態なんじゃないでしょうか。
あとは、長距離乗ってどうか。
にほんブログ村
iPhone 6s Plusを予約
2015/09/16 00:43 カテゴリ:iPhone & mobile phone
3D touchを試すべく、iPhone 6s plus 64GB シルバーを予約してみた。ソフトバンクオンラインショップの申し込みで、ビックカメラ受け取り。
18時を回っていたから、当日に受け取れないかもな。
料金プランを事前に指定する形だったので、手続きが早いといいのだけど。
プランは、これまでと同じホワイトプランに、7Gまでの定額プラン。
18時を回っていたから、当日に受け取れないかもな。
料金プランを事前に指定する形だったので、手続きが早いといいのだけど。
プランは、これまでと同じホワイトプランに、7Gまでの定額プラン。
Appleの新製品イベント2015秋
いろいろ出ましたね。
新色は、特に惹かれなかったけど、スポーツバンドの色違いがたくさん出たのは、飽きた時とかいいかも。
個人的には素材違いが欲しいところかな。
これから秋冬になっていくから、白いスポーツバンドだと、服に合わないということはあるかも。
自分はiPad mini 2から、2年変更していないので、iPad mini 4が薄くなった、というのは喜ばしい。
一方でiPad Pro。
あんまり興味がなかったのだけど、Apple Pencilの精度がかなり高そうなところは、かなりグッと惹かれた。
今まで、手書きメモのために、いっぱいスタイラスを試したり、ブギーボードSyncを導入したりしているが、決定版に至っていなかった。
専用キーボードも出て、MacBook Airを買うなら、iPad Proのセットもいいな、と。
MacBook AirもSSDを換装して、使いやすくなったはずなのに、あまり出番がないんだよな。
手書きということを考えると、A4の大きさがあるのは相当いい感じ。解像度も300ppi近いので、かなり紙に字を書く感覚に近いのではないか。
というわけで、iPad Proは、結構気になり始めた。
アプリストアが出来て、リモコンが変わった。
アプリは、iOS用と違うんだね。コードはかなり転用できるだろうけど。
ゲームと映像以外に、大画面を活かした何かができると面白いかも。
かなり事前情報通りだった。
3D Touchで、これまでと違う操作ができるようになるみたいなので、これは使わないとわからない。
Apple Watchの押し込みは、どこが使い所か分かりにくい、という問題点はあるが、深く押して操作、そして確かなフィードバックがある、ということに関しては、好ましい。
6sで惹かれたのは、こんなもんかな。
確定はiPhone6s plusとAppleTV。
iPhoneは、3D Touchを日常的に使ってみたい。
AppleTVは、価格も安いだろうし、アプリストアに何が並んでいくのか、ちょっと楽しみ。
悩みどころはiPad。
相方は、初代iPad mini、ムスメはiPad2で、動作がかなり重くなっている。 買い換えてもいい時期。
自分のiPad mini 2は、まだまだ快適なので、これを回すか。
その時、自分は、iPad mini4にするのか、iPad Proにするのか?
臨時収入でもあったら、iPad Proでも悪くないんだけど。
- Apple Watch
新色は、特に惹かれなかったけど、スポーツバンドの色違いがたくさん出たのは、飽きた時とかいいかも。
個人的には素材違いが欲しいところかな。
これから秋冬になっていくから、白いスポーツバンドだと、服に合わないということはあるかも。
- iPad系
自分はiPad mini 2から、2年変更していないので、iPad mini 4が薄くなった、というのは喜ばしい。
一方でiPad Pro。
あんまり興味がなかったのだけど、Apple Pencilの精度がかなり高そうなところは、かなりグッと惹かれた。
今まで、手書きメモのために、いっぱいスタイラスを試したり、ブギーボードSyncを導入したりしているが、決定版に至っていなかった。
専用キーボードも出て、MacBook Airを買うなら、iPad Proのセットもいいな、と。
MacBook AirもSSDを換装して、使いやすくなったはずなのに、あまり出番がないんだよな。
手書きということを考えると、A4の大きさがあるのは相当いい感じ。解像度も300ppi近いので、かなり紙に字を書く感覚に近いのではないか。
というわけで、iPad Proは、結構気になり始めた。
- AppleTV
アプリストアが出来て、リモコンが変わった。
アプリは、iOS用と違うんだね。コードはかなり転用できるだろうけど。
ゲームと映像以外に、大画面を活かした何かができると面白いかも。
- iPhone6s
かなり事前情報通りだった。
3D Touchで、これまでと違う操作ができるようになるみたいなので、これは使わないとわからない。
Apple Watchの押し込みは、どこが使い所か分かりにくい、という問題点はあるが、深く押して操作、そして確かなフィードバックがある、ということに関しては、好ましい。
6sで惹かれたのは、こんなもんかな。
- 何を買うか
確定はiPhone6s plusとAppleTV。
iPhoneは、3D Touchを日常的に使ってみたい。
AppleTVは、価格も安いだろうし、アプリストアに何が並んでいくのか、ちょっと楽しみ。
悩みどころはiPad。
相方は、初代iPad mini、ムスメはiPad2で、動作がかなり重くなっている。 買い換えてもいい時期。
自分のiPad mini 2は、まだまだ快適なので、これを回すか。
その時、自分は、iPad mini4にするのか、iPad Proにするのか?
臨時収入でもあったら、iPad Proでも悪くないんだけど。
iPhone 6 plusで使えるロードバイク用マウント - iH-520-OS
2015/09/07 20:57 カテゴリ:自転車 | iPhone & mobile phone
今のミノウラのiPhoneマウントは、カバーを外してなんとか装着できるが、もうちょっと簡単に着脱したい。
ミノウラのサイトを見ていたら、iPhone 6 plusに対応したものが出ていたので、注文してみた。
違いは、向きを変更するパーツが付いた。マウント部を奥に出すことで、高さをあげずにマウントできるようになった。
スマホを押さえるパーツが、前は下しかなかったが、上にもついた。高さは調整可能になっていて、スマホのサイズに合わせられる。
左右のウィング部を開くレバーが、2段階になって、ロック機構が付いた。
以前は、単純にレバーを引いて、開くだけだったが、新しいのは、一度開くとロック解除、もう一度引くとウィングが開く。両端を押さえて、スマホを固定。レバーをカチッと戻すと、ロックがかかる。
どこまで、ロックがかかるか、というのはあるが、不意に開く、という心配はかなり軽減されそう。
シリコンバンドも止めることができるようになった。
押さえるパーツが、厚みのあるものも対応した。Apple純正のケースをつけているが、問題なく、マウントできる。
よく知られているように、iPhone6は、単体で持つと、非常に滑りやすい。途中で、コンビニに寄ったら、iPhoneを外す時に、落とさないように気をつけないといけない。
なので、ロードバイクに乗る時も、ケースを付けたいな、とずっと思っていた。
早速、100km走で使ってみたが、飛び出したりする心配は、あまり感じなかった。
取り付け上の注意としては、ロック機構が上側になるように付けないと、操作しにくい。
延長バーは、逆に下側に付けた方がいい。
PAS Brace用にも欲しいな。
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-520-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm
ミノウラのサイトを見ていたら、iPhone 6 plusに対応したものが出ていたので、注文してみた。
違いは、向きを変更するパーツが付いた。マウント部を奥に出すことで、高さをあげずにマウントできるようになった。
スマホを押さえるパーツが、前は下しかなかったが、上にもついた。高さは調整可能になっていて、スマホのサイズに合わせられる。
左右のウィング部を開くレバーが、2段階になって、ロック機構が付いた。
以前は、単純にレバーを引いて、開くだけだったが、新しいのは、一度開くとロック解除、もう一度引くとウィングが開く。両端を押さえて、スマホを固定。レバーをカチッと戻すと、ロックがかかる。
どこまで、ロックがかかるか、というのはあるが、不意に開く、という心配はかなり軽減されそう。
シリコンバンドも止めることができるようになった。
押さえるパーツが、厚みのあるものも対応した。Apple純正のケースをつけているが、問題なく、マウントできる。
よく知られているように、iPhone6は、単体で持つと、非常に滑りやすい。途中で、コンビニに寄ったら、iPhoneを外す時に、落とさないように気をつけないといけない。
なので、ロードバイクに乗る時も、ケースを付けたいな、とずっと思っていた。
早速、100km走で使ってみたが、飛び出したりする心配は、あまり感じなかった。
取り付け上の注意としては、ロック機構が上側になるように付けないと、操作しにくい。
延長バーは、逆に下側に付けた方がいい。
PAS Brace用にも欲しいな。
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-520-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm
チェーンなどを掃除してみる
2015/09/06 10:34 カテゴリ:自転車
FELT F85を買って、丸2年以上が経ち、3000km以上走ったのに、あまりまともに整備したことがない。
ツールド東北も間近なので、チェーンぐらい綺麗にしてみようかと。
ロードバイク専用品を揃えると高いので、ホームセンターで、パーツクリーナーというのと、チェーンソーオイルというのを買ってみた。あと、ペーパータオル。
パーツクリーナーで、スプロケットと、チェーンを綺麗にして、チェーンにはオイルを注しておいた。
完全ではないけど、まぁまぁ綺麗になったかな。
こうやって多少でもメンテナンスすると、どういうパーツがあるのか、とか、状態なんかにも気が向くもんだ。
にほんブログ村
ツールド東北も間近なので、チェーンぐらい綺麗にしてみようかと。
ロードバイク専用品を揃えると高いので、ホームセンターで、パーツクリーナーというのと、チェーンソーオイルというのを買ってみた。あと、ペーパータオル。
パーツクリーナーで、スプロケットと、チェーンを綺麗にして、チェーンにはオイルを注しておいた。
完全ではないけど、まぁまぁ綺麗になったかな。
こうやって多少でもメンテナンスすると、どういうパーツがあるのか、とか、状態なんかにも気が向くもんだ。
にほんブログ村
サドルのセッティングをいじる
2015/09/03 23:01 カテゴリ:自転車
ネットで、ロードバイクのセッティング方法を少し見ていたら、サドルのセッティング方法の解説がいろいろとあった。
サドルの高さは、かかとをペダルに付けて、伸びきったところに合わせる方法とか、脚の長さに係数をかけた長さに合わせるとかあったが、どちらでも、現状のセッティングで、ほぼあっていた。
高さは大丈夫だったのだけど、あまり気にしてこなかった、サドルの前後位置を合わせる、というのがあったので、やってみる。
クランクを水平にして、膝のくぼみとペダル位置が縦に垂直に並ばないといけないらしいけど、かなり後ろ。
しかし、サドルはすでに前めのセッティング。試しに、一番前にだしてみても、まだ足りない。
これって、自分の脚が短いってことだよな。自覚はあったけど。
何とか前にだしてみようとシートポストを前後逆にしてみて、さらに一番前にしてみたら、ちょうどペダルの真上に膝がきた気がする。規格外の脚の短さなのか。
シートポスト 逆で検索してみると、イレギュラーながらも、結構同じことをやっている人がいて、ちょっと安心した。
ローラー台で少し回してみたが、かなり乗車位置が前に出た気がする。ハンドル位置が近い。
今まで、ハンドルバーの上部を持っても、遠いなとーおもっていたのだけど、このセッティングだと、ちょうどいい、という感じ。
これで度々感じていた、脚の痺れや、尻の痛さが軽減されるといいなぁ。
ただ、このセッティング、サドルバックがつけにくい。交換チューブなんかは、バックパックに移す?
にほんブログ村
サドルの高さは、かかとをペダルに付けて、伸びきったところに合わせる方法とか、脚の長さに係数をかけた長さに合わせるとかあったが、どちらでも、現状のセッティングで、ほぼあっていた。
高さは大丈夫だったのだけど、あまり気にしてこなかった、サドルの前後位置を合わせる、というのがあったので、やってみる。
クランクを水平にして、膝のくぼみとペダル位置が縦に垂直に並ばないといけないらしいけど、かなり後ろ。
しかし、サドルはすでに前めのセッティング。試しに、一番前にだしてみても、まだ足りない。
これって、自分の脚が短いってことだよな。自覚はあったけど。
何とか前にだしてみようとシートポストを前後逆にしてみて、さらに一番前にしてみたら、ちょうどペダルの真上に膝がきた気がする。規格外の脚の短さなのか。
シートポスト 逆で検索してみると、イレギュラーながらも、結構同じことをやっている人がいて、ちょっと安心した。
ローラー台で少し回してみたが、かなり乗車位置が前に出た気がする。ハンドル位置が近い。
今まで、ハンドルバーの上部を持っても、遠いなとーおもっていたのだけど、このセッティングだと、ちょうどいい、という感じ。
これで度々感じていた、脚の痺れや、尻の痛さが軽減されるといいなぁ。
ただ、このセッティング、サドルバックがつけにくい。交換チューブなんかは、バックパックに移す?
にほんブログ村
タイヤをパナレーサーRACE Aに変えて
2015/09/01 23:40 カテゴリ:自転車
無事にタイヤ交換もできたので、早速、慣らし。
タイヤの説明書には、1000mはゆっくり走ってください、と。
えらい短くていいのね。
車道に出る前に、少し歩道を走らないといけないので、そこで、すぐに今までとまったく違うことに気がついた。
道路に付着している、小さなチリや、葉っぱの細かくなったものなんかが、タイヤのトレッド面に付着している。
ゴムが柔らかいってことなんだと思うけど、今まで、こんなことはなかったので、期待が持てる。
そのあと、いつもの川辺のサイクリングロードでテスト走行。
かなり今までよりは滑らかに感じる。
路面が荒れたところでは、いままでの付属タイヤだと、手にまでガガガガという振動が直接伝わってきたが、それがカカカカぐらい。
小さい段差を越えるところでは、柔らかいゴムというかタイヤを履いている、ということがよくわかる。いままでは、ロードバイクのタイヤって、空気圧も高いので、ガコっとなるのが当たり前だと思っていたけど、そうじゃないのね。
つい乗りすぎて40kmぐらい、試走してしまった。
これは長距離の疲れも軽減できるかも、と思って期待して、翌日、100kmを試したのだけど。
このときは、風も強くて、雨も降りそうで、前日に走り過ぎたこともあって、タイヤを変えて、超楽になった、とはならなかった。いままで通り疲れた感じ。まぁ、でも100kmをオーバーしたので、過去最高距離を乗ったんだけど。
まぁ、でも路面の振動がマイルドになったことは間違いないので、換えてよかった。
Panaracer(パナレーサー) RACE A Evo2 [all around] 700×25C レッド F725-RCA-R2
にほんブログ村
タイヤの説明書には、1000mはゆっくり走ってください、と。
えらい短くていいのね。
車道に出る前に、少し歩道を走らないといけないので、そこで、すぐに今までとまったく違うことに気がついた。
道路に付着している、小さなチリや、葉っぱの細かくなったものなんかが、タイヤのトレッド面に付着している。
ゴムが柔らかいってことなんだと思うけど、今まで、こんなことはなかったので、期待が持てる。
そのあと、いつもの川辺のサイクリングロードでテスト走行。
かなり今までよりは滑らかに感じる。
路面が荒れたところでは、いままでの付属タイヤだと、手にまでガガガガという振動が直接伝わってきたが、それがカカカカぐらい。
小さい段差を越えるところでは、柔らかいゴムというかタイヤを履いている、ということがよくわかる。いままでは、ロードバイクのタイヤって、空気圧も高いので、ガコっとなるのが当たり前だと思っていたけど、そうじゃないのね。
つい乗りすぎて40kmぐらい、試走してしまった。
これは長距離の疲れも軽減できるかも、と思って期待して、翌日、100kmを試したのだけど。
このときは、風も強くて、雨も降りそうで、前日に走り過ぎたこともあって、タイヤを変えて、超楽になった、とはならなかった。いままで通り疲れた感じ。まぁ、でも100kmをオーバーしたので、過去最高距離を乗ったんだけど。
まぁ、でも路面の振動がマイルドになったことは間違いないので、換えてよかった。
Panaracer(パナレーサー) RACE A Evo2 [all around] 700×25C レッド F725-RCA-R2
にほんブログ村
ついに達成!完璧な1ヶ月
2015/09/01 23:18 カテゴリ:Smart Watch | iPhone & mobile phone
Apple Watchのアクティビティで、今まで達成しなかった「完璧な1ヶ月」のバッジだが、この8月はやってやった。
ムーブ、エクササイズ、スタンドの全部の目標をすべて、達成してやった。
エクササイズが一番大変だけど、8月は雨が少なかったので、なんとか達成できた。
で、もらえたバッジがこれ。
あれ?ムーブしかない。
どうやら、完璧な1ヶ月は、ムーブしかないみたい。完璧な1週間は、ムーブ、エクササイズ、スタンドの全アクティビティがあるから、てっきり1ヶ月も全アクティビティがあるかと思った。
残念。
あと、ムーブ100回達成のバッジももらえた。
ムーブ、エクササイズ、スタンドの全部の目標をすべて、達成してやった。
エクササイズが一番大変だけど、8月は雨が少なかったので、なんとか達成できた。
で、もらえたバッジがこれ。
あれ?ムーブしかない。
どうやら、完璧な1ヶ月は、ムーブしかないみたい。完璧な1週間は、ムーブ、エクササイズ、スタンドの全アクティビティがあるから、てっきり1ヶ月も全アクティビティがあるかと思った。
残念。
あと、ムーブ100回達成のバッジももらえた。