第4世代Apple TVが来た

blog151031_1 - 1

注文していたApple TVの方も来た。箱がでかくなってちょっとびっくりした。

blog151031_1 - 2

Siri Remoteがフィーチャーされたので、でかくなったみたい。
同梱物は、他に電源ケーブルと、ライトニングケーブル。充電用にライトニングケーブルが付属するようになって結構増えてきたな。

もともと設置してた、第3世代のApple TVと本体だけ差し替えて、ケーブル類は使い回し。ネットは前と同じ有線で接続。
電源をオンすると、近くにあるiOSデバイスのWiFi設定を引き継いでくれる、という話しだったが、なかなか探してくれないのと、元々有線接続なので、関係ないか、とスルーした。

blog151031_1 - 3

セットアップが終わって、使ってみたが、Siri Remoteの反応がイマイチ。誰かがサクサクと書いていたけど、結構もっさりしている。
ただ、これは、設定のタッチサーフェースの感度を高速にセットしたら、かなりいい感じになった。

子供が使いすぎないよう、ペアレンタル制限をかけると、パスコードやApple IDのパスワードを聞かれまくる。
Siri Remoteで、パスワードを入力するのは、気が狂うほど面倒なので、どうにかしてほしい。Appleは、パスワードに大文字小文字記号数字を入れろ、としているけど、これをAppleTVに何度も入れるのは、本当に気が滅入る。そのくせ、Remoteアプリが使えない、Bluetoothキーボードが使えない、というのは最悪。

よくなったのは、HDMI連動することで、Siri Remoteで、テレビのボリュームもコントロールできるようになったし、逆にテレビのリモコンで、Apple TVも操作できるようになった。
これは結構便利。ちなみに、Fire TVもテレビのリモコンで操作できるので、テレビのリモコンさえあれば、かなりの機器を操作できるようになった。
Playstationも4であれば、HDMI連携できるそうなので、そのうち買い換えるか。

アプリは便利なようでいて、そもそもアプリ数も少ないし、検索しか探せないとか狂っているとしか思えない仕様。
ゲームも試しに少しやってみたが、Asphalt8とか、反応も悪いし、コマ落ちもしていた。

自分で撮った写真や、ビデオの扱いは、そんなに良くなっていないかなー。

もう4世代目なのに、熟成が足りないような気がする。
Apple Watchも、watch OS2になってから、ましになったので、今後に期待。


Amazon Fire TVが来た

注文していたFire TVが発売されたようで、我が家にも到着した。どっかで出荷が遅れる、というような情報を見た気がしたけど、大丈夫だったのかな。発売日覚えてないから、遅れたかどうかもよくわからない。

blog151029_1 - 1

パッと見、箱が小さい。

blog151029_1 - 2

本体は、想像より小さく薄い。
AppleTVと重ねて設置できそう。

blog151029_1 - 3

背面は、USB、イーサネット、マイクロSDスロット、電源。

blog151029_1 - 4

同梱は、アダプタ、リモコン、Amazonブランドの電池も付属。

blog151029_1 - 5

HDMIケーブルは付属してないので、別途、
Amazonブランドの4K対応ケーブルを買っておいた。

多分、AVアンプは4K対応してないので、TVのポートに直刺し。

最初に、ネットのセットアップ。速度的には、有線がいいのだろうけど、ポートが余ってないので、WiFiにする。
5Ghzに対応していないのか、繋がらなかったので、2.4Ghzに。

blog151029_1 - 6

動画で一通り説明してくれる。
あらかじめ自分のAmazonアカウントが登録されているのは、楽。

とりあえず、目的は初の4Kコンテンツの視聴なので、Netflixの一番上のプランを契約して、対応コンテンツ探す。
が、探されたコンテンツは、どれもHD表示。4Kは、UHD表示されるらしい。ないのか?自分だけないのか?

設定を見直すと、お宅のテレビがHDCP2.2に対応してないので、4Kは無理っす、みたいな表示。
TV側のソフトウェアアップデートで対応してたのは、4K60Pであって、HDCP2.2対応ではないらしい。

では、ダメなのか、といえばそうでもなく、サービスマンがやってきて、無償の基盤交換で対応できるらしい。

さっさとやっておけば良かった。

東芝に連絡しないと。4Kはお預け。

iPhoneアプリとの連携も、AppleTV並みにできているっぽい。Amazonクラウドでビデオを再生できるみたいなので、自作4Kビデオが再生できるのかもしれない。

Amazon Fire TV
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 0.9m (タイプAオス - タイプAオス、イーサネット、3D、4K、オーディオリターン、PS3、PS4、Xbox360対応)

新AppleTVを発注

第4世代AppleTVが予約可能になった、ということで、早速発注した。

AppleTVは、第2世代、第3世代と買ってきたので、これで3台目。
これまでとの違いでは、アプリストア、内蔵ストレージの拡大、リモコンがタッチパネル化、Siri対応などあるが、この中で一番大きそうなのは、アプリストア対応かな。

リモコンは、今までもiPhoneやiPadのアプリを使っていたので、あまり変わらない。

しかし、アプリストアに対応しても、映像系のアプリは前からあったし、ゲームは封印しているので、テレビで新たに使いたくなるものとして、何が出てくるのかを楽しみにする感じか。

実用的な面では、プロセッサがA8になったのが大きいかも。第3世代はA5、iPad2と同じらしいので、結構もっさりしていた。A8ならiPhone6と同等だから、かなりキビキビ動きそう。
一番多いのは、写真や動画の再生だから、ここが速いと嬉しい。

Shimano WH-RS81 C24-CLのファーストインプレッション

blog151024_3 - 1

新しいホイールWH-RS81 C24を無事取り付けられたので、早速、試走。

が、雨上がりで、所々路面は濡れているし、風も結構吹いている。なので、あくまで感じた感想レベル。

自転車を持ち上げた時、軽くなった!と、感じたいところだけど、そこまでではなかった。
何回か、ふと持ち上げた時に、あ、少し軽いかも、と思えるぐらい、かな。

blog151024_3 - 2

漕ぎ出しの軽さだが、これも劇的、というほどではないが、感じ取れないということはない。
追い風、向かい風の影響があるので、断言できないけど24-5から30km/hへの加速が良くなったよう。
そこまでで気合入れなくても、スピードを上げられる。

振動も少し抑えられて、乗り心地も良くなったかも。

元から付属していたMavicのCXP22は重いというという人と、剛性が高く良い、という意見があったけど、自分的には、全体的に、もうちょっと乗り心地がマイルドにならんかな、と思っていたので、これは良かった。

ロードバイクに乗るまえは、全く気にしていなかったけど、乗るようになって気づくのが、ラチェット音。

サイクリングロードなんかで、チャラチャラチャラー、って音が近づいてくると、あ、道を譲らなきゃって思うようになった。

自分もそんな音をさせてるのかな、と思いきや、FELT F85純正は、ほとんど音がしない。
音がでかい人は、ほぼ速そうな人だったので、速い人が乗るお金のかかった自転車からは、でかいラチェット音がする、という認識。

RS81は、FELT純正ほどは小さくはないけど、爆音の人ほどはデカくない。中級者向けだから、やはりそんなものか。

blog151024_3 - 3

しかし、この日も風がきつかった。
風のない日の方が少ないので、エアロ効果のあるc35とかの方が良かったのか、とかちょっと思った。

それ以外は、今のところ、割と満足。効果が全く感じられない、ということはなくて良かった。

ただし、値段なりに価値があるのか、はまだ疑問。100km走ってみてまた考えよう。


SHIMANO(シマノ) WH-RS81-C24 11段クリンチャー 前後セット



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村

Ingressを止めた

lv.9まで上がったIngressだが、アンインストールした。

理由は、モバイルデータ通信とバッテリー使用量をチェックして、Ingressが割と大きな消費量を占めていることに気づいた、ということ、と。

自分の中では、Ingressはフィットネス&ライフロギングアプリという位置付けのつもりでいたのだけど、ゲーム部分がやはり気になってしまう。
ソシャゲっぽく、あれやらなきゃ、これやらなきゃ、みたいなルーチンが大変になってきていた。

実は今、自分は全てのゲームのプレイを止めて、アンインストールしている。なのでゲーム要素が強いなら、他のゲームと同様にやめるべきかなと。

ゲームを止めたのは、家でムスメが勉強を頑張っているの時に、がんばれーと言いながらおとーさんがゲームをダラダラやっているのは、どうなのよ、と。家でやらないけど、外でやる、のも一貫性ないし、いっそのこと全部やめちまえ。

ちなみにムスメには、別にゲーム禁止にしたりはしていない。

理由の中で、一番大きいのは、レベルが上がらなくてつまらない、ということかな。
バッジは取得できるけど、APの増える速度が遅い、というか目標が高すぎて、萎えた、というところか。

Ingressを止めていいところは、再びこうやってブログ書いたりする時間ができたことかな。

Ingressの場合、ゲームデータはサーバー側にあるだろうから、アンイストールしても、いつでも復活できそうなので、気が向いたら、また。

ノリスゴさんの精度がすごいと思いきや

400x40000bb

ジオフェンスを用いて、電車やバスの乗り過ごしを防止するアプリ、
ノリスゴさんをインストールして使ってみた。

これまでもこの手のアプリを何度か使っているが、駅に着いてからアラートされたり、降りてからだったりと、実用とはほど遠かった。

しかし、このノリスゴさんは、駅に着く、ちょっと前にきちんとアラートしてくれて、これはすごい、と。

自分の場合、朝は始発電車を選んでいるので、座れて良いのだが、満員のため車内の電光掲示が見づらく、いつも何駅かをキョロキョロ見回すことが多い。ノリスゴさんの精度で、アラートしてくれるなら、キョロキョロしなくていいので、これは助かる。

と思っていたのだが。

ある日を境に、急にノリスゴさんの精度が落ちて、今までのアプリと変わらなくなってしまった。

原因について、考えてみると、思いあたる節が。

Movesというロギングアプリの記録を停止したこと、だと思う。

去年、iPhone 6 plusにしてから、モバイルデータ通信の量が激増したのだけど、その一要因がシステムサービスの時間と場所っぽい。

推測だけど、ジオフェンスのようなバックグラウンドで位置情報を使うサービスは、システムから位置情報を受け取るのではないか。
iPhone 6 plusにした時に、バッテリー容量もデカくなったので、それまで抑えていたMovesのような位置情報を使うサービスを割と積極的に使うようにしたのだけど、これがモバイルデータ通信にも影響していたっぽい。

で、3日で1GBでの速度制限をちょいちょい食らうようになったので、見直しの一環でMovesの記録もオフにしてみた。

思い返せば、その時から、ノリスゴさんの精度が低下した。

ノリスゴさんの精度が高かったのではなく、常時位置情報を使う指令がシステムに行っていたので、位置情報に敏感な状態になっていた、ということみたい。

試しにMovesの記録をオンに戻すと、精度も戻ってきたので、ほぼ間違いないのではないか。

他にも
TinySquareYahoo!防災速報も、バックグラウンドでの位置情報を活用しているけども、この2つはずっとオンでも精度は落ちる。取得、利用の頻度が低いのだろう。

バックグラウンドでなくても、Runtasticのような位置情報を活用するアプリを使っていると精度は高くなる。

結局、Movesはオンに戻した。
ノリスゴさんは、便利だし、Ingressを止めたので、モバイルデータ通信量は、それほどひどくなくなった。

ちなみにノリスゴさんは、うちの小学生ムスメには、かわいいとウケはいい。


ノリスゴさん - あなたを乗り過ごさせません - Shohei Fukui
Moves - ProtoGeo

オデッセイのフットライトとスピーカー交換

発注していたオデッセイRC1用のフットライトとスピーカーが届いたようなので、取り付けしてもらった。

前日の夕方に預けて、次の日の夕方取りにいく形。

一応、指定通りの時間に取りに行ったけど、お店が混んでいて、結局、30分ぐらいは待ったかな。
チェックすると、フットライト最初から付いていて、想像通りの感じ。

blog151024_2 - 1

肝心のセンターテーブルのライトが点いておらず、つけ忘れか、と思ったが、ライト連動になっているだけだった。
普段はオートライトで運用しているので、暗くなったら勝手に点くはず。

営業さんは暗すぎるのではないか、と心配していたが、リモコンの場所が分かれば いいので、必要十分。

スピーカーは、音は大分良くなった。高音用のツイーターがダブルになったので、若干シャリ気味な気がしないでもないが、十分許容範囲。

工賃込みで、4.5万円ぐらいだったかな。安くはないな。

後日、奥さんが乗ったので感想聞いたら、えらいムーディになっちゃた、と。あまり評判が良くないらしい。まぁ便利になったからいいじゃない。

ホイール到着 - Shimano WH-RS81 C24-CL

blog151024_1 - 1

Wiggleに注文していた
WH-RS81 C24が到着。
一度、配達された時、ムスメしかいなくて税金が払えず、郵便局まで受け取りに行ってきた。関税はなかったけど消費税とかで2600円。

箱はデカくて持ちにくいけど、軽い。

blog151024_1 - 2

blog151024_1 - 3

ホイール単体で持ってみてもやっぱり軽い。

blog151024_1 - 9

CXP22と持ち比べてみたけど、当たり前だけど、軽い。
RS81はスポークの数が少ないね。

blog151024_1 - 4

カーボンラミネートのリム。

取り付け作業は、

  • CXP22からタイヤを外す。
  • RS81にクイックリリースを取り付け
  • 簡易的にホイールバランスをみる
  • リアにスプロケットを取り付ける
  • チューブとタイヤを取り付ける
  • 自転車にセットする
  • リアディレイラーの調整

という順番。

クイックリリースは、F85に最初から付いてきたものを使おうかと思ったけど、なぜか長さが足りない気がしたので、RS81に付属していたものを使った。

blog151024_1 - 5

ホイールバランスは、ホイールの特定の箇所が、自然に下になる箇所がないかを見てみた。
前後共に多少偏りがあったが、リア側はチューブとタイヤを取り付けて、スピードセンサーのマグネットまで取り付けるとうまくバランスしたので、何もせず。
フロント側は4gぐらい重かった。気になるようだったら、重しをつけよう。

blog151024_1 - 6

blog151024_1 - 7

スプロケット105の
CS-5700 10速。取り付けは、それほど難しくなかった。

blog151024_1 - 8

全部取り付け終わって、付属品などを眺めていた時、スペーサーが出てきた。
通りで、調整が仕切れないな、と思った。

慌てて取り付けて、調整もし直し。

最後に、古いリアホイールに古いタイヤを着けて、ローラー練習用タイヤも完成。


SHIMANO(シマノ) WH-RS81-C24 11段クリンチャー 前後セット
SHIMANO(シマノ) CS-5700 10S 12-27T 2345679147 CS5700



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村

自転車パーツなどいろいろ到着

blog151017_1 - 1
blog151017_1 - 2

注文していた、色々が到着。
ミッシングリンクって、回数制限があるのね。

スプロケットは、ホイールが到着してからなので、まずはチェーンを交換してみた。

blog151017_1 - 3

これがチェーンカッター

blog151017_1 - 4



こうやって接続ピンを抜いて、

blog151017_2 - 1

アルテグラチェーンミッシングリンクで繋ぐ。
写真撮り忘れたので、走った後だと、チェーン汚いな。

回転はスムースだけど、単にオイルを刺したからだとも言える。

シマノ アルテグラ 10スピードチェーン CN-6701
KMC 10スピード用ミッシングリンク CL559R2個入 ゴールド
PWT チェーンカッター CT-03R 【 7~11速対応】



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村


Magic Mouse 2到着

blog151016_1 - 1

注文していたMagic Mouse 2が到着した。

blog151016_1 - 2

注文していたMagic Mouse 2が到着した。多分左が旧マウス。右がMagic Mouse 2かな。
正直、使い勝手の違いはよくわからないぐらい。

多少軽い、という話もあったが、うちはエネループLiteを使っていたので、数グラム重くなった。

blog151016_1 - 3


lightningアダプタでも充電できた。(まだムスメのiPad 2があるので、Dockコネクタも残っている)

使い勝手の差は、ほとんどなさそうなので、充電が便利になったということで使うことにしよう。


Magic Mouse 2を発注

新しい4K iMacと共にワイアレスの新しいキーボード、マウス、トラックパッドが発売された。

全部、充電式になって、キーボードとトラックパッドは、デザインも変わった。そもそもトラックパッドはデカくなったように見える。

自分の場合は、キーボードは、テンキー有り派なので、USB接続タイプを使っているし、トラックパッドも持ってはいるが、マウスメインなので、使用頻度は極端に低い。

MagicMouse2は、充電式になった以外も、軽くなった、滑らか動かしやすくなった、マルチタッチが良くなった、らしい。

MagicMouseの電池交換は、結構面倒な上、割と頻繁にエネループを充電していたので、Lightningケーブルで充電できるのは、手軽でありがたい。

3D touchに対応するかと思ったけど、それはなかった。トラックパッドの方は、対応してるので、操作体系の相性がマウスとは悪いってことかな。

Lightningポートは、下面にあって、充電しながらは使えないみたいだが、急速充電に対応しているし、あのデザインの周縁部のどこにもLightningポートつけられそうにないので、下面でいいんじゃないか。

唯一のネガティブな点は、価格が高いこと。
マウスに1万円は、結構だなぁと。

余った古いMagicMouseが2個になってしまうが、会社に持ってきて使うか。

関連記事
Magic Mouse 2到着

オデッセイの室内照明とスピーカーを注文

オデッセイ RC-1の半年点検に行ってきた。

点検は無料だけど、前から気になっていた
スピーカーも注文することにした。

02

スピーカーについては、超こだわっているわけではないんだけど、標準のものだと、割とストレスが貯まるので、長く乗るものだし、早めに替えておこうかと。
型番は、17cmネオジウム2WAYスピーカー GS-1120XL、かな。

01

待ち時間の間に、アクセサリーカタログを見ていたら、
室内照明キット的なものが。
(フロント/フロントセンターテーブル/リア用セット LED(ブルー)イルミネーション)

青色LEDの常夜灯みたいなものだけど、センターテーブルを照らすこともできるみたい。

うちの場合、駐車場のゲートのリモコンをセンターテーブルに置いているのだけど、夜は全く見えずにリモコンを探すのが手探りなっていた。
今は、USBに刺すタイプのLEDライトを点けているが、あまり使い勝手がよろしくない。

というわけで、これも注文。

スプロケットとチェーンを注文

ホイールを替えることにしたので、スプロケットも買わないといけない。

今のスプロケットは、古いホイール、タイヤのまま、ローラー台の練習用にする。

ディレイラーとか、シフターは10速なので、スプロケットも10速用にしないといけないが、古い105として、10速用をまだ買えるみたいなので、自動的に105に。
CS-5700という型番
ギヤ比も幾つかあるが、取り敢えず、今と変えずに11-28で。

ついでにチェーンも新しくすべく、アルテグラを注文。
CN-6701
チェーンを簡単につなぐ、
ミッシングリンクとやらも頼んでみた。

あと、チェーンを外すための工具である
チェーンカッターと、スプロケット取り外し工具

チューブも2セット頼まないとな。

SHIMANO(シマノ) CS-5700 10S 12-27T 2345679147 CS5700
シマノ アルテグラ 10スピードチェーン CN-6701
KMC 10スピード用ミッシングリンク CL559R2個入 ゴールド
PWT チェーンカッター CT-03R 【 7~11速対応】
BIKE HAND(バイクハンド) YC-501A/YC-125-2A SET シマノ(ロックリング)スプロケット 取り付け/取り外しセット
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ 仏式 40㎜バルブ 15SV 【2個セット】



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村


FELT F85用のホイール選び

何となくホイールを替えよう、というところまでは決まったが、どのホイールに替えるのか。

最初は、シマノのアルテグラ、
WH6800かな、と思っていた。
パーツメーカーで知っていたのがシマノしかないし、値段的にも手頃だし、何よりアルテグラグレードだし、と。

この状態で1-2年経った後、改めて調べてみると、WH-6800だと中途半端という評価もある。
もう少し上のグレードだと、
RS81とか、フルクラム レーシング3とか、カンパニョーロのゾンダとかあるみたい。名前を覚えるところからやね。

前は、単にワンステップアップするぐらいの気持ちだったけど、今は、フレームを替えても使えそうな、もう少し良いグレード、と変化した。

RS81は、デュラエースと同じ部品を使った、アルテグラとの中間グレードとか、軽いC24は、ヒルクライム向け、エアロ効果があるリムが高いモデルもある。
エアロ効果は、40km/hぐらい出さないとあまり効果を感じないらしいので、C24でいいのかな。

フルクラムとかカンパニョーロとかは、リアスポークの組み方が違うとか、ロゴデザインが目立つとか、硬いとか、ハブの回転がいいとか、いろいろあるみたい。

この辺で、5-6万円台。
FELT F85完成車の半額分ぐらい。こんなに高いもの、確かに完成車につけられないよな。

もうワンランク上だと、デュラエースの
WH9000 とかか。超いいらしいけど、10万円弱。

調べているうちに、だんだん感覚が麻痺してきて、10万円クラスじゃないと意味ないんじゃないか、効果を実感できないんじゃないか、とか思い始めてきてしまう。

いやいや、一回冷静になろうよ。

シマノの場合、リムは同じらしいので、差額の大半はハブ、ということになるけど、いくら良くてみハブ代5万円ぐらいって高くないか?

ホイールを替えるといいかもってのは、回転体の重量が軽くなる、ということだけど、重量差は100g。
今、2kg級のホイール履いてる人が、いやーやっぱり、100gの差にこだわって、デュラエースなんですよ、って結構嘘くさくないか?

そもそもFELT F85をどんだけアップグレードしても、中級者クラスだし、走ったら、ホイールの性能に見合わないエンジンってすぐバレるよ。

などと言い聞かせ、10万円クラスは自分の中で却下。

アルテグラホイールから、ミドルクラスに格上げしただけで、良しとしよう。豚に小判、猫に真珠はカッコワルイ。

ま、あとiPad Proを買うかも、と思っているので、余力を残しときたかったのもある。

で、ミドルクラスの中から何を選ぶか。

結論は、
WH-RS81 C24に。
重量的に、カーボンラミネートで一番軽い。カンパニョーロやフルクラムのグラフィックとかスポークがかっこいいとかは、そこまで惹かれなかった。
フルクラムは少し硬い、という評価が多いが、自分は今は、乗りやすさを重視しているというのもある。

これをwiggleに発注。初wiggle


コンポ周りなら、ショップに頼もうと思うけど、ホイールなら、スプロケットを付けるだけだから、自分でもなんとかなるだろう。

日本メーカーのものを海外通販で買う方が安いって何だろうな。


SHIMANO(シマノ) WH-RS81-C24 11段クリンチャー 前後セット



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村

クリートカバーを購入

ピンディングペダルにしたけど、クリートが削れないように、そろそろ歩いたりしている。
あと、マンションの階段で自転車を下ろす時に、滑りそうになって、ちょっと怖い。

ということもあって、
クリートカバーを買った

blog151010_1 - 1


blog151010_1 - 2

これで少し滑りにくくなるはず。
つけるのは、割と簡単だけど、外すのはちょっとコツがいるな。

乗っている間は、サドルカバーに入れる、という運用。


SHIMANO(シマノ) SM-SH45 クリートカバー ペア ESMSH45




にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村




FELT F85 2013の強化を考える

ロードバイク歴も3年目、3回目のツールド東北も終わり、FELT F85での走行距離も多分4000km近辺になったのではないか。

そろそろ初心者の看板は降ろして、初級者ぐらいにステップアップしようかと。

今までは、自転車にお金を掛けても、結局、エンジンである自分の性能次第だからな、だったり、パーツを変えてみたりしても、自分がそれに気づかないようであれば、いくら趣味でも虚しいかな、と思い、むやみなパーツ変更控えていた。

走りに関係するパーツの中で、変えたのは、サドル、タイヤ、ペダルか。

サドルは、今から考えれば、単にロードバイクに慣れていなかった、とか、レーパンも履いていなかったかも、とか、要はよくわかっていなくて、闇雲に変えただけかもしれない。

タイヤ、ペダルは、100km走れるようになった最近になってから替えたので、これはそれぞれ、違いがよくわかる。

一つの目標だった100km完走は果たしたが、次の目標は何か考えると、レース志向はないので、センチュリーライド的な、140kmとかかな。
しかし、これ以上の大幅な体力向上ができる気が、あまりしないので、少し機材に頼る意味でも、また、自転車の方も、最近、メンテナンス方法も少し覚えてきたので、パーツ交換に手を出してみようかな、と。

パーツを替えることで、100km以上のライドを少し楽にできるように、というところか。

ビンディングペダルの導入と一緒に考えていたのは、ホイールの交換。
漕ぎ出しが楽になる、高速を維持しやすい、などというメリットが喧伝される一方、高いものは明確に違うが、中級程度だと差が分からない、というのもたまにある。

値段も高いし、これまで、何回も交換を見送って来た。

今、ちょっと前向きに考え始めたのは、タイヤの交換がきっかけ。元についていたZaffiro Slickはまだ使える。パナレーサーのタイヤをローラー台で使うのはもったいない気がするけど、タイヤを毎回交換するのは面倒なので、ホイールごと換えたい。
という、あるあるパターン。

後、これもあるあるだけど、カーボンフレームの完成車にして105に変えるか、FELT F85をアップグレードするか、楽しく悩んでいるのだけど。

今さらFELT F85について調べていると、アルミフレームとして、かなり軽い部類で優秀なのに、ホイールやコンポ周りで、安く仕上げているモデルらしい。

フレームをアップグレードする前に、コンポを少しずつ交換して、違いを実感できる方が趣味としては楽しいかな、と。
また、カーボンフレームの完成車にしても、ホイールは良いものは付いてこないらしいので、今、少し良いものに変えて、フレームを替えても、使えばいいかなとか。

というわけで、ホイール何かしら買いたいな、と思っているが、ホイールだけ買ってもでスプロケットもいる。

後は、コンポ周りを105にすれば、ホビーライダーとしてはいいのだろうけど。

今、Tiagraなのは、ディレイラー、シフター。
Tiagraでないのが、ブレーキ、クランク、ボトムブラケット、チェーン。
性能的に、不満があるわけでないが、フロントのディレイラーは、シャリシャリいったり、たまに外れたりする。105にすると、少し快適になるだろうか。

今のフレームに5年以上乗るとすると、あと2-3年、今のコンポで乗るよりも、替えて残りを楽しんでもいいかも。

後は、シートポストとか、ハンドルをカーボンにしたりすると、多少振動が緩和されるのかな、とか。

こうやって調べているうちの、知識が付いたり、できることが増えたりするのは、楽しいのかもしれない。



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村


iPhone 6s Plusの動画手ぶれ補正を試す

iPhone 6s Plusの変更事項の一つに、動画撮影時にも手ぶれ補正が効くようになった、というのがある。
これは確かにいい感じで効く状況もあるけど、試しに、ロードバイクの車載動画のブレも補正できるのかやってみた。

iPhone 6s Plusを自分のFELT F85のハンドルバー上にマウント。マウント方法は、
ミノウラのiH-520-OS
比較対象として、HDR-AS100VをRecMountでホイール横にマウント。



結論から言えば、ムリ。

そりゃそうか。
マウント方法もしっかり取り付けること自体が、なかなか困難だもんね。

餅は餅屋に任せるべし。

iPhone 6s Plus 一週間レビュー

iPhone 6s Plusに機種変更して、一週間が経った。

かといって、特に特筆すべき変化や、印象の大きな違いはない。

まだまだ3D touchに対応したアプリは少ない、というより、初期に対応したアプリから、そんなに増えてない気がする。

自分のよく使うアプリである、EchofonとReederが対応しないと、あまり便利になった感はないのかも。

その中でも、少し6sにした意義を感じるとすれば。

6sになって、明確に良くなったのは、Ingress。
今まで、Ingressを起動して、別アプリに切り換え、再びIngressに戻ると、大抵、一度アプリが落ちて、再度、アプリが起動するところから始まることが多かった。

6sは、メモリが2GBになったらしいので、Ingressがバックグラウンドに回っても再起動されず、すぐに続きができることが多い。

後は、Hey,Siriの使用頻度がちょっと上がったかも。電源をつないでる時しか使えない、という制限は、結局、使うことを忘れちゃうんだよな。

昨日も、寝る前に、もう照明は落として寝る寸前の状態で、アラームを、Siriにセットしてもらった。

地味に効いてきているのは、処理速度かも。
以前は、そんなに感じなかったんだけど、iPad mini2を使ってる時に、これiPhone 6sの方が速いな、と感じることが出てきた。Safariを使っている時とか。

ピンディングペダルにしてみて

ビンディングペダルにしてみて、鶴見川50kmと多摩川60kmの2本を走ったので、感想。

フラットペダルと一番違いを感じたのは、ダイレクト感というのか、脚とペダルが一体になった感覚かな。

よくフラットペダルで、脚を踏み外すと危険とか、書かれているのはみるけど、実際には、そんな目にあったことはほとんどなかった。なので、ずっとフラットペダルでいいや、と思っていたのだけど。

ビンディングにしてみて思うのは、フラットペダルのときは、自分で思っていたよりも、ペダル上での脚の位置や、力のかけ方に意識を取られていた気がする。

ビンディングは脚を固定されているので、その辺は気にしなくてもいいので、回すことだけに神経を集中できる。楽とも言える。

ビンディングの利点として、引き足が使える、というのもよく見るが、自分の実感としては、加速時の2〜3回、そういう時もあるけど、あとは引き足を意識すると逆にグチャグチャになりそうだし、あんま関係ないかな。
プロの何人かも引き足よりも、踏み足の方をちゃんとする、という人ばっかりだし。

デメリットは、もちろん立ちゴケの危険性があること。
まだコケてないが、ひやっとした場面は二度ほど。
前をスケボーで走っていた子供が、急に旋回してきた時。超徐行していて、短い静止で済んだ。
後は、激坂を上がった後、ヘロヘロのところ、道が狭い、かつ、急に車が迫ってきた時。たまたま電柱があったので、捕まってコケずに済んだ。

いずれも低速の時にコケるわけで、速度が落ちたら外す、ぐらいでちょうどいいのかも。

自分の場合は、サイクリングロードが多いので、ビンディングのメリットは大きいかもしれないが、一般道が多いと、そこまでいいように思えない。
実際に、ツールド東北の時にも、信号の後、はまらずに難儀している人が結構いた。

まぁ、ビンディングにしてしまったんだし、もうちょっと慣れないとな。



にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村