December 2008
2008年も終わり
2008/12/31 23:33 カテゴリ:blog
今年もあとわずかでおしまい。
今ごろになって年賀状の準備を始めていたりするのは、毎年のこと。
今年はムスメが幼稚園に行くようになって、一丁前に年賀状も必要になってきたらしい。
Macのアドレスブックに、ムスメの友達の名前が入り始めたのは、ちょっと微笑ましい。
デジタル関連の買い物では、今年は、あまり大きなものは買わなかった印象。
iPod touch、Wii、iPhoneぐらいか。
あ、あとHDR-TG1。
iPod touchをiPhoneへの序章、前哨戦と考えれば、自分にとっては、まさにiPhoneイヤーだったなぁ。
発売日に会社をサボって並んで買う、なんてことは記憶にないぐらいだし、またそれをまったく後悔していないぐらい、魅力的な持ち歩きコンピュータになったiPhone。
正直、これ以上、なにか必要なものがあるか、と考えると、あまり思いつかないぐらいのポジションまで来ていると思う。
またAppStoreという発明が成功裏に立ち上がった。
毎日、新しいアプリが何かな、アップデートは何かな、と、AppStore自体が、エンターテイメントになっている。
何日か前に、久しぶりに911SHを触ったり、店頭で携帯の最新モデルを触っても、Macを普段使っている時に、DOSを触ったかのような感覚を受けた。
携帯デバイスの世界も、もうiPhoneのレベルまで一度きたのだから、あとは安泰な気がする。
もう一つは、HDR-TG1。
小型のハイビジョンハンディカムなのだけど、それまで持っていたDCR-PC350よりも、高画質なのにさらに小さい。
去年のA2500とスゴ録に続いて、全てがハイビジョン化できた。
試行錯誤の末、編集ノウハウも確立できたし、自分でもそれなりに使いこなしている感覚。満足度は高い。
三脚、ワイコン、バッテリ、メモステとアクセサリもちょっと揃えてみた。
ただ、振り返ってみると、iMovieベースではなく、Finalcut Expressにしておけば良かったかな、と思わなくもない。
最後に残ったのはWiiだけど、失敗とまでは言わないが、稼働率が極端に低い。数カ月に一遍ぐらい。
予想しないでもなかったんだけど。
Wiiのゲームはあまり関心がないので、頑張ってWii Fitをやればいいんだけどね。
買っていないものでいうと、今年はネットブックが流行りだったみたいだけど、あんまりはやりに乗る気もない。
ネットブックを持ったからといって、やることがあまりない。
隙間の時間は全てiPhoneで埋められるし。
欲しい気がするといえば、MacBook Airか。
用途が思いつかないのは、ネットブックと同じだけど、それでもモノとしての魅力がある。
あまりデジタルものとは関係ないけど、12月に電動アシスト自転車の法律が改正になって、アシスト比が1:2まで許可されるようになったのは、注目している。
来年になれば、カッコいい1:2仕様の電動自転車がでてくるのではないか。
今年はだいたいこんな感じ。
そういえば、このブログのタイトルを変えて丁度一年。
自分の中でもイマイチ定着してないけど、まぁよしとする。
今ごろになって年賀状の準備を始めていたりするのは、毎年のこと。
今年はムスメが幼稚園に行くようになって、一丁前に年賀状も必要になってきたらしい。
Macのアドレスブックに、ムスメの友達の名前が入り始めたのは、ちょっと微笑ましい。
デジタル関連の買い物では、今年は、あまり大きなものは買わなかった印象。
iPod touch、Wii、iPhoneぐらいか。
あ、あとHDR-TG1。
iPod touchをiPhoneへの序章、前哨戦と考えれば、自分にとっては、まさにiPhoneイヤーだったなぁ。
発売日に会社をサボって並んで買う、なんてことは記憶にないぐらいだし、またそれをまったく後悔していないぐらい、魅力的な持ち歩きコンピュータになったiPhone。
正直、これ以上、なにか必要なものがあるか、と考えると、あまり思いつかないぐらいのポジションまで来ていると思う。
またAppStoreという発明が成功裏に立ち上がった。
毎日、新しいアプリが何かな、アップデートは何かな、と、AppStore自体が、エンターテイメントになっている。
何日か前に、久しぶりに911SHを触ったり、店頭で携帯の最新モデルを触っても、Macを普段使っている時に、DOSを触ったかのような感覚を受けた。
携帯デバイスの世界も、もうiPhoneのレベルまで一度きたのだから、あとは安泰な気がする。
もう一つは、HDR-TG1。
小型のハイビジョンハンディカムなのだけど、それまで持っていたDCR-PC350よりも、高画質なのにさらに小さい。
去年のA2500とスゴ録に続いて、全てがハイビジョン化できた。
試行錯誤の末、編集ノウハウも確立できたし、自分でもそれなりに使いこなしている感覚。満足度は高い。
三脚、ワイコン、バッテリ、メモステとアクセサリもちょっと揃えてみた。
ただ、振り返ってみると、iMovieベースではなく、Finalcut Expressにしておけば良かったかな、と思わなくもない。
最後に残ったのはWiiだけど、失敗とまでは言わないが、稼働率が極端に低い。数カ月に一遍ぐらい。
予想しないでもなかったんだけど。
Wiiのゲームはあまり関心がないので、頑張ってWii Fitをやればいいんだけどね。
買っていないものでいうと、今年はネットブックが流行りだったみたいだけど、あんまりはやりに乗る気もない。
ネットブックを持ったからといって、やることがあまりない。
隙間の時間は全てiPhoneで埋められるし。
欲しい気がするといえば、MacBook Airか。
用途が思いつかないのは、ネットブックと同じだけど、それでもモノとしての魅力がある。
あまりデジタルものとは関係ないけど、12月に電動アシスト自転車の法律が改正になって、アシスト比が1:2まで許可されるようになったのは、注目している。
来年になれば、カッコいい1:2仕様の電動自転車がでてくるのではないか。
今年はだいたいこんな感じ。
そういえば、このブログのタイトルを変えて丁度一年。
自分の中でもイマイチ定着してないけど、まぁよしとする。
大掃除してますか - 動かないPowerBook 140
2008/12/29 23:34 カテゴリ:MacBook
もう、OS 9環境はほとんどないので、貯まったCD-ROMやら、リセールバリューのないハードの箱など、大量に捨ててみた。
そんななか、ラックの片隅にPowerBook 140。
自分で持った最初のPowerBookなので、捨てたり売ったりせずにとってある。
通電してみると、一応、電源は入ったがデスクトップ画面は見えない。
OSは動いているようだけど、液晶の何かが死んでいるよう。
そんななか、ラックの片隅にPowerBook 140。
自分で持った最初のPowerBookなので、捨てたり売ったりせずにとってある。
通電してみると、一応、電源は入ったがデスクトップ画面は見えない。
OSは動いているようだけど、液晶の何かが死んでいるよう。
iPhoneアプリ:SimCityがやってきた
2008/12/17 23:35 カテゴリ:iPhone & mobile phone
都市づくりゲームの草分けSimCityがiPhoneにやってきた 。
どうやら完全に日本語に対応したみたい。
これは入門用の都市。
チュートリアルも日本語化されている。
最初にある程度、配置をして、あとで微修正したりドラッグで動かしたりして、決定する。
最初にSimCityをやったのは、Macintosh Plusのフロッピーディスク版だったなぁ。あれから、20年ぐらい経ったけど、最新機種のiPhoneでもSimCityというのは、なかなか感慨深い。
SimCity
どうやら完全に日本語に対応したみたい。
これは入門用の都市。
チュートリアルも日本語化されている。
最初にある程度、配置をして、あとで微修正したりドラッグで動かしたりして、決定する。
最初にSimCityをやったのは、Macintosh Plusのフロッピーディスク版だったなぁ。あれから、20年ぐらい経ったけど、最新機種のiPhoneでもSimCityというのは、なかなか感慨深い。
SimCity
iPhoneアプリ:8本目のテキストアプリ - BunruiMemo
2008/12/15 23:42 カテゴリ:iPhone & mobile phone
実に8本目のテキストアプリを買ってしまった。
買ったのはBunruiMemo 。日本人作者によるもの。
公式サイトはこちら。
http://web.mac.com/shakusi/Site/BunruiMemo.html
BunruiMemo自体は、ちょっと前からリリースされていたのだが、Macとの同期方法が、アドレスブック経由という、よくわからない方法で実現されていたので、手を出さなかった。
それが、このバージョン1.6でWiFi経由で専用アプリとのシンクに変更されたので、思わず買ってしまった。
WiFiでアプリとのシンクといえば、SyncBookで実現されていたのだけど、SyncBookは、日本語の横置き入力のときに、変換候補が隠れてしまったり、タイトルに日本語を含んでいる場合に、全文をメール送信できないという不具合があったので、最近では、WriteRoomに戻していた。
その点、このBunruiMemoが、WiFi経由になったことで、SyncBookのバグが取れた状態に近づいたかんじ。
違う点があるとすれば、Mac側のテキスト編集が、専用アプリ上か、TextEdit上か、ぐらいか。
BuruiMemoの場合、メモのタイトルは、テキストの1行目なのだが、他のテキストアプリでは、一番最初に設定したタイトルに固定されてしまうものが多いので、ちゃんとタイトルが変更されるのはいい点。
入力画面は、こんな感じ。左下から2つめのアイコンは画面方向のロック機能。
一番右のアイコンをクリックすると、カテゴリが選べる。
こんなかんじ。
カテゴリの選択画面。一番右下のアイコンを押すと...
同期ボタンがでてくる。
同期は、Bonjourなのか、IPアドレスの設定などは必要ない。機器名をタップするとシンクされる。
専用アプリはこんな感じ。
BunruiMemo
買ったのはBunruiMemo 。日本人作者によるもの。
公式サイトはこちら。
http://web.mac.com/shakusi/Site/BunruiMemo.html
BunruiMemo自体は、ちょっと前からリリースされていたのだが、Macとの同期方法が、アドレスブック経由という、よくわからない方法で実現されていたので、手を出さなかった。
それが、このバージョン1.6でWiFi経由で専用アプリとのシンクに変更されたので、思わず買ってしまった。
WiFiでアプリとのシンクといえば、SyncBookで実現されていたのだけど、SyncBookは、日本語の横置き入力のときに、変換候補が隠れてしまったり、タイトルに日本語を含んでいる場合に、全文をメール送信できないという不具合があったので、最近では、WriteRoomに戻していた。
その点、このBunruiMemoが、WiFi経由になったことで、SyncBookのバグが取れた状態に近づいたかんじ。
違う点があるとすれば、Mac側のテキスト編集が、専用アプリ上か、TextEdit上か、ぐらいか。
BuruiMemoの場合、メモのタイトルは、テキストの1行目なのだが、他のテキストアプリでは、一番最初に設定したタイトルに固定されてしまうものが多いので、ちゃんとタイトルが変更されるのはいい点。
入力画面は、こんな感じ。左下から2つめのアイコンは画面方向のロック機能。
一番右のアイコンをクリックすると、カテゴリが選べる。
こんなかんじ。
カテゴリの選択画面。一番右下のアイコンを押すと...
同期ボタンがでてくる。
同期は、Bonjourなのか、IPアドレスの設定などは必要ない。機器名をタップするとシンクされる。
専用アプリはこんな感じ。
BunruiMemo
iPhoneアプリ:iExpenseItがどんどん便利に
2008/12/14 23:41 カテゴリ:iPhone & mobile phone
2.1では、予算のカスタム設定がちょっと変わった。
自分の場合、例えば、会社での交通費に予算設定は必要ないけど、自分のプライベートで使う分には予算を設定しておきたい。
今までは、ビジネスとパーソナルを合わせた予算しか割り当てられなかったので、予算は設定せずに使っていた。
これが2.1では、両方合わせた方か、どちらかだけかを選べるようになったので、プライベートにだけ予算を設定し、会社の交通費を使ってもプライベートの予算からはひかれなくなった。
あと、サーバー機能もついた。
今は、IPアドレスを入力するタイプだけど、そのうちBonjour対応になりそうな気がする。
あと2.1では、パスワード設定や、サブカテゴリにアイコンが追加できるようになったりもした。
iExpenseIt
8GBメモステDuo到着
2008/12/13 23:43 カテゴリ:camera & video cam
MS-MT8Gの海外パッケージ品で、メモリースティックアダプターが付いていた。
買ったのは、こちら。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=MS-MT8G+グッドメディア&first=1&ei=UTF-8
中身は、HDR-TG1に同梱されていた物と見分け付かず。MADE IN JAPAN。
MacBook Airの整備済製品が13万円台
2008/12/11 23:44 カテゴリ:MacBook
iPhoneアプリ:Jaadu VNCがバージョンアップで快適に
2008/12/11 23:44 カテゴリ:iPhone & mobile phone
以前、LANで接続したMacを遠隔操作できるアプリのJaadu VNC について、
「実際に使ってみると、表示速度は期待よりも遅かった。 」
と書いたが、バージョンアップで表示速度がかなり速くなった。
さすがに動画は無理だが、メニューを開くとちょこっと遅れるぐらい。
Jaadu VNC
「実際に使ってみると、表示速度は期待よりも遅かった。 」
と書いたが、バージョンアップで表示速度がかなり速くなった。
さすがに動画は無理だが、メニューを開くとちょこっと遅れるぐらい。
Jaadu VNC
メモリースティック8GB発注
2008/12/10 23:46 カテゴリ:camera & video cam
楽天のポイントが少し貯まっていたので、メモリースティックの8GBを発注。
娘の幼稚園の学芸会が近づいてきたので。
娘の幼稚園の学芸会が近づいてきたので。
iPhoneアプリ:F15のフライトシューティング - FLYING ACES
2008/12/09 23:47 カテゴリ:iPhone & mobile phone
どこまでいくのiPhoneアプリ。
F15のフライトシューティングゲームFLYING ACESがでた 。
日本語にも対応。
かなり滑らかに動く。
操作は、モーションセンサーを使う。結構難しいかも。
FLYING ACES
F15のフライトシューティングゲームFLYING ACESがでた 。
日本語にも対応。
かなり滑らかに動く。
操作は、モーションセンサーを使う。結構難しいかも。
FLYING ACES
MobileMe発注
2008/12/06 23:51 カテゴリ:MobileMe
MobileMeからメールが来た。
1月早々に期限が切れるので、更新してね、と。
今までだったら、10月に更新だったが、MobileMeへの更新騒動で、3ヶ月も更新タイミングが延びていた。
今までも、それなりに活用してきたし、MobileMeになってからは、iPhoneとOver The Airで同期できるようになったので、更新することにまったく躊躇はない。
ブログの記録を遡ると、2002年から課金が始まっているので、6回目の更新になる。
貯まっているYahoo!ポイントで全額支払って、発注しておいた。
1月早々に期限が切れるので、更新してね、と。
今までだったら、10月に更新だったが、MobileMeへの更新騒動で、3ヶ月も更新タイミングが延びていた。
今までも、それなりに活用してきたし、MobileMeになってからは、iPhoneとOver The Airで同期できるようになったので、更新することにまったく躊躇はない。
ブログの記録を遡ると、2002年から課金が始まっているので、6回目の更新になる。
貯まっているYahoo!ポイントで全額支払って、発注しておいた。
iPhoneでワンセグ環境-OneTV+TVPlayerその後
2008/12/06 23:48 カテゴリ:iPhone & mobile phone
基本的には、見たい番組はスゴ録に録画しているが、なかなかテレビの前にゆっくり座ってみるという時間がない。
なので、同じような番組をワンセグでMacに録画しておいて、iPhoneで持ち出して、通勤途中に見る、という使い方。
1週間に1回ぐらい、まとめて見そうな番組を録画予約。
iEPGを表示してクリックするだけだが、自動録画に慣れた身にはちょっと面倒。
なんか、2-3度録画に失敗していたこともあるようだが、自分の中では、撮れていたらラッキーぐらいの位置づけなので、別に気にはならない。
朝起きた時に、新しく録画されているものをiPhoneに移している。
通勤の行きには、RSSリーダーでニュースやブログを読んでいることが多いが、帰りの疲れているときには、お笑い番組をみるぐらいでちょうどいい。
ブログの記録を遡ると、最初に電車の中でテレビ番組を見たのは、2004年の今頃の季節らしい。当時は、CaptyTVとClie UX50だった。
録画予約は、同じだったけど、変換をかけて、転送をして、と大変だった。
とっても簡単になったもんだなぁ。
iPhoneアプリ:CalTodoがちょっと便利に
2008/12/06 06:50 カテゴリ:iPhone & mobile phone
iCalのToDoと同期できるCalTodo が、バージョンアップでちょっと便利になった。
未終了の件数がアイコンに表示されるようになった。
終了した項目を非表示できるようになった。
iCalのどのカレンダーに同期しているかを表す色表示がついた。
どれもちょっと便利。
CalTodo
未終了の件数がアイコンに表示されるようになった。
終了した項目を非表示できるようになった。
iCalのどのカレンダーに同期しているかを表す色表示がついた。
どれもちょっと便利。
CalTodo
iPhoneアプリ:手ブレせずに写真が撮れる - SteadyCam
2008/12/05 23:53 カテゴリ:iPhone & mobile phone
手ブレをする、ということは、撮影時にiPhone本体が揺れている、ということ。
それをモーションセンサーを使って、きちんと静止した時を監視して、静止したらシャッターがおりる、というのがSteadyCam。
これが確かに、手ブレを抑えて撮影できるのだから、大した物だ。
SteadyCam