January 2019
OSMO POCKET用サードパーティ製三脚マウントを使う
2019/01/29 22:00 カテゴリ:camera & video cam
ようやくOSMO POCKET用の純正アクセサリマウントが来たが、これはちょっと問題がある。アクセサリ端子でホールドするので、他のアクセサリであるコントロールホイールなどと併用できない。
サードパーティから、本体下部をホールドする三脚マウントが出ている。
実は、12月の頭の時点で、一番安そうなところにamazonで発注したのだけど、すぐに発送連絡が来たのに、1ヶ月以上経っても全然届かなかった。
しびれを切らして、連絡するとすぐに返事がきて、入荷しておらず、2週間以上待つことになる、と。発送した、って書いてあったんじゃん。
仕方ないので、キャンセルして、在庫が確保されているところで、再注文。返金はされるみたい。
再注文のところは、すぐに到着。
金属のマウンタに、内張にゴム的なもの。ネジで締めてホールドする。
穴は上下に四箇所あって、うち3つは三脚ネジ。一つは、雲台のサイズなのかな。
穴は、本体の直下ではなく、右か左にずれるが、本体底面には、USB-Cポートがあるので、この方が都合がいい。また、POVマウントするときも、右か左の肩へのマウントなので、そこからも、左右にずれてマウントされた方が、都合がいい。
シンプルに、三脚だけマウントすると、こんな感じ。ちゃんと、下からケーブルを出せる。
色々試行錯誤して、POVマウントだと、これかな。
角度が調整できるように、自在アームをつないで、短いアームで少し下にずらしている。
上穴の三脚ネジを使うことで、少し下に下げている。
ネックマウントパターン。
気軽に着脱できるところは、魅力だが、割とよく揺れる。やってはみたけど、これはないかな。
クリップマウントだとこんな感じ。これはありか。
関連動画→ロードバイク車載動画
XBERSTAR DJI OSMO POCKET 拡張マウント部品 1/4ネジ穴&3/8ネジ穴付き 撮影用アクセサリー
サードパーティから、本体下部をホールドする三脚マウントが出ている。
実は、12月の頭の時点で、一番安そうなところにamazonで発注したのだけど、すぐに発送連絡が来たのに、1ヶ月以上経っても全然届かなかった。
しびれを切らして、連絡するとすぐに返事がきて、入荷しておらず、2週間以上待つことになる、と。発送した、って書いてあったんじゃん。
仕方ないので、キャンセルして、在庫が確保されているところで、再注文。返金はされるみたい。
再注文のところは、すぐに到着。
金属のマウンタに、内張にゴム的なもの。ネジで締めてホールドする。
穴は上下に四箇所あって、うち3つは三脚ネジ。一つは、雲台のサイズなのかな。
穴は、本体の直下ではなく、右か左にずれるが、本体底面には、USB-Cポートがあるので、この方が都合がいい。また、POVマウントするときも、右か左の肩へのマウントなので、そこからも、左右にずれてマウントされた方が、都合がいい。
シンプルに、三脚だけマウントすると、こんな感じ。ちゃんと、下からケーブルを出せる。
色々試行錯誤して、POVマウントだと、これかな。
角度が調整できるように、自在アームをつないで、短いアームで少し下にずらしている。
上穴の三脚ネジを使うことで、少し下に下げている。
ネックマウントパターン。
気軽に着脱できるところは、魅力だが、割とよく揺れる。やってはみたけど、これはないかな。
クリップマウントだとこんな感じ。これはありか。
関連動画→ロードバイク車載動画
XBERSTAR DJI OSMO POCKET 拡張マウント部品 1/4ネジ穴&3/8ネジ穴付き 撮影用アクセサリー
OSMO POCKETをロードバイクに直接マウントはNGだった
2019/01/20 16:34 カテゴリ:自転車 | camera & video cam
ロードバイクの車載カメラとしてDJI OSMO POCKETを試しているが、今まで試していない方法が、バイクマウント。つまり、車体に直接マウントする方法。
というのは、以前に、Feiyu G4GSというソニーアクションカム用ジンバルを直接マウントした時に、おかしくなってしまい、修理に出した、という経験がある。
おそらく、ロードバイクの振動を補正しようと、ジンバルのモーターが頑張ってみたものの、補正し切れずおかしくなってしまった、と思っている。
それぐらい、ロードバイクの振動というのはやばい。
それ以降、ジンバル撮影は、人間へのマウント、ボディマウントと思ってきたが、一度ぐらいなら、大丈夫かな、と試してみた。
ハンドルバーにマウントしたり、吊り下げたり、上を向けたり、と色々やったが、帰ってきて、録画したものをみると、思いもよらない状態に。
見ればわかるが、OSMO POCKETの場合、振動を吸収し切れず、映像自体が振動の影響を大きく受けて、使い物にならない状況だった。
今まで、車載を試してみたのは、ソニーやGoProなどのアクションカムがほとんど。一度だけ、iPhoneを比較のために試してみたが、その時の映像に結構似ている。
Mavic Airなんかでは、超絶安定映像が撮れるので、てっきりブレ補正はそれなりに強力なのかと思ったが、ドローンの振動は、もっとマイルドで、ロードバイクはひどい、ということなんだろう。まぁ、乗っている人間もへたるぐらいだからな。
ちなみに、車は全然問題ない。
OSMO POCKETは、アクションカムではない、ということと、車体マウントは、アクションカムだけにしておくべき、ということがはっきりわかった。
というわけで、OSMO POCKETでロードバイクを撮るときは、ボディマウントで。
関連動画→ロードバイク車載動画
【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
というのは、以前に、Feiyu G4GSというソニーアクションカム用ジンバルを直接マウントした時に、おかしくなってしまい、修理に出した、という経験がある。
おそらく、ロードバイクの振動を補正しようと、ジンバルのモーターが頑張ってみたものの、補正し切れずおかしくなってしまった、と思っている。
それぐらい、ロードバイクの振動というのはやばい。
それ以降、ジンバル撮影は、人間へのマウント、ボディマウントと思ってきたが、一度ぐらいなら、大丈夫かな、と試してみた。
ハンドルバーにマウントしたり、吊り下げたり、上を向けたり、と色々やったが、帰ってきて、録画したものをみると、思いもよらない状態に。
見ればわかるが、OSMO POCKETの場合、振動を吸収し切れず、映像自体が振動の影響を大きく受けて、使い物にならない状況だった。
今まで、車載を試してみたのは、ソニーやGoProなどのアクションカムがほとんど。一度だけ、iPhoneを比較のために試してみたが、その時の映像に結構似ている。
Mavic Airなんかでは、超絶安定映像が撮れるので、てっきりブレ補正はそれなりに強力なのかと思ったが、ドローンの振動は、もっとマイルドで、ロードバイクはひどい、ということなんだろう。まぁ、乗っている人間もへたるぐらいだからな。
ちなみに、車は全然問題ない。
OSMO POCKETは、アクションカムではない、ということと、車体マウントは、アクションカムだけにしておくべき、ということがはっきりわかった。
というわけで、OSMO POCKETでロードバイクを撮るときは、ボディマウントで。
関連動画→ロードバイク車載動画
【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
ドラクエビルダーズ2ストーリークリア&神の視点ゲット
2019/01/12 19:37 カテゴリ:games
年末年始の休暇は、出かける予定もなかったので、ドラクエビルダーズ2を存分に楽しんだ。
今はストーリークリアをし、最期の道具であるビルダーアイというのを手に入れたところまできた。
ストーリーは、ドラクエ感がちゃんとあって面白かったのだが、個人的には、3章以降の雰囲気がちょっと陰鬱な感じで、早く終わらせたかったかな。
お使い感もちょっとあったし、途中で車が手に入るのだけど、操作性が悪くてちょっとイラついたのもある。
難易度は低いので、やり直しとかはなかったけど。
ストーリークリアした後は、本格的にビルドで遊べるわけだけど、新しい道具を入手したり、アップグレードすることで、より便利にビルドができそうだったので、まずは道具の入手を先にやることに。
あと、マイクラなら素材集めも面倒なところだけど、よく使う材料を無限入手できる方法があるので、これも終わらせた。
素材の無限入手は、必要なものを発見できる道具があるので、割と簡単に済んだ。これは攻略情報なしに、自分で気づいたのは、なかなか嬉しい。
最強の道具は、開拓レシピというお題を全てこなすと入手できるのだが、これがなかなか大変。
決められた素材が使われた部屋を100種類作る、というのがあるのだが、ピラミッドの横手に、実験用の部屋を作って、攻略情報を見ながら、必要な素材を置いてクリアしては、外しを繰り返す。
分かっているものを最後まで作り切っても数が足らず、どうしようかと思ったが、試しに、ストーリーで作ったグレーアウトしている部屋を作ったら、それがカウントされていなかったようで、達成できた。
あとは、仲間にできる魔物を全て仲間にする、というやつ。
仲間になる確率のは、ランダムっぽいので、仲間になるまで倒し続ける必要がある。しかも、島に一匹しかおらず、かつ、どこにいるかもわからない、というのもいる。
飛べる仲間を連れ行って、空から滑空しながら探す、というなかなか地味な作業。
手に入れたビルダーアイは、やはり便利。
特に、同じブロックを△ボタン長押しで連続で積んでくれるが、このスピードが早い。
ドラクエビルダーズ2は、マイクラにないようなビルドを楽にしてくれる工夫が色々とあって、作りやすい。
他の人の動画なんかをみてるが、自分の島だけでなく、クリアした他の島もビルドできるらしく、なかなかやりこみがいがある。
予約しているエースコンバット7までは、十分持ちそう。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - PS4
今はストーリークリアをし、最期の道具であるビルダーアイというのを手に入れたところまできた。
ストーリーは、ドラクエ感がちゃんとあって面白かったのだが、個人的には、3章以降の雰囲気がちょっと陰鬱な感じで、早く終わらせたかったかな。
お使い感もちょっとあったし、途中で車が手に入るのだけど、操作性が悪くてちょっとイラついたのもある。
難易度は低いので、やり直しとかはなかったけど。
ストーリークリアした後は、本格的にビルドで遊べるわけだけど、新しい道具を入手したり、アップグレードすることで、より便利にビルドができそうだったので、まずは道具の入手を先にやることに。
あと、マイクラなら素材集めも面倒なところだけど、よく使う材料を無限入手できる方法があるので、これも終わらせた。
素材の無限入手は、必要なものを発見できる道具があるので、割と簡単に済んだ。これは攻略情報なしに、自分で気づいたのは、なかなか嬉しい。
最強の道具は、開拓レシピというお題を全てこなすと入手できるのだが、これがなかなか大変。
決められた素材が使われた部屋を100種類作る、というのがあるのだが、ピラミッドの横手に、実験用の部屋を作って、攻略情報を見ながら、必要な素材を置いてクリアしては、外しを繰り返す。
分かっているものを最後まで作り切っても数が足らず、どうしようかと思ったが、試しに、ストーリーで作ったグレーアウトしている部屋を作ったら、それがカウントされていなかったようで、達成できた。
あとは、仲間にできる魔物を全て仲間にする、というやつ。
仲間になる確率のは、ランダムっぽいので、仲間になるまで倒し続ける必要がある。しかも、島に一匹しかおらず、かつ、どこにいるかもわからない、というのもいる。
飛べる仲間を連れ行って、空から滑空しながら探す、というなかなか地味な作業。
手に入れたビルダーアイは、やはり便利。
特に、同じブロックを△ボタン長押しで連続で積んでくれるが、このスピードが早い。
ドラクエビルダーズ2は、マイクラにないようなビルドを楽にしてくれる工夫が色々とあって、作りやすい。
他の人の動画なんかをみてるが、自分の島だけでなく、クリアした他の島もビルドできるらしく、なかなかやりこみがいがある。
予約しているエースコンバット7までは、十分持ちそう。
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 - PS4
DJI純正アクセサリマウントを使ってロードバイクにOSMO POCKETを載せる
2019/01/12 16:36 カテゴリ:camera & video cam | 自転車
DJI純正アクセサリマウントと延長アーム一式が揃ったことで、OSMO POCKETを使ってロードバイクでPOV視点の動画を撮影する体制が整った。
早速、50kmほど、装着して走ってきた。
マウントは、PeakDesignのキャプチャで、バックパックのショルダーにマウント。
POVキット付属の、GoProマウントアダプタ、延長アームを繋げて、純正アクセサリマウントをホールド。
充電ケーブルを伸ばして、バックパックにあるモバイルバッテリーに繋いである。
GoPro とジンバルG6の組み合わせよりも、圧倒的に軽い。GoProだと、漕いでいると左右の揺れが若干気になるが、OSMO Pocketは、ライドの妨げにはほとんどならない。
液晶画面が、自分の方を向いているので、画面を見てズレを確認できるのはいい。ヘルメットマウントだと、画面が頭の上にあるので、ズレていることに気づかない。
使っていて気になったのは、急な動きにジンバルが付いてこないことがある。その場合、右ボタンを2度押しで、ジンバルがセンターに戻る。
ロードバイクの冬用グローブでもなんとか押せたが、間違って、長押しになって電源オフになってしまった。
こまめにチェックしていれば問題ない。おそらく、ロードバイクの撮影は、当分は、メインは、OSMO POCKET。サブ的にGoPro HERO 7のTimeWarpという感じになりそう。
【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
早速、50kmほど、装着して走ってきた。
マウントは、PeakDesignのキャプチャで、バックパックのショルダーにマウント。
POVキット付属の、GoProマウントアダプタ、延長アームを繋げて、純正アクセサリマウントをホールド。
充電ケーブルを伸ばして、バックパックにあるモバイルバッテリーに繋いである。
GoPro とジンバルG6の組み合わせよりも、圧倒的に軽い。GoProだと、漕いでいると左右の揺れが若干気になるが、OSMO Pocketは、ライドの妨げにはほとんどならない。
液晶画面が、自分の方を向いているので、画面を見てズレを確認できるのはいい。ヘルメットマウントだと、画面が頭の上にあるので、ズレていることに気づかない。
使っていて気になったのは、急な動きにジンバルが付いてこないことがある。その場合、右ボタンを2度押しで、ジンバルがセンターに戻る。
ロードバイクの冬用グローブでもなんとか押せたが、間違って、長押しになって電源オフになってしまった。
こまめにチェックしていれば問題ない。おそらく、ロードバイクの撮影は、当分は、メインは、OSMO POCKET。サブ的にGoPro HERO 7のTimeWarpという感じになりそう。
【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
2018年に売れたもの
2019/01/12 15:14 カテゴリ:blog
去年は、色々買ってしまったのは、年末の記事でも書いたが、同時に、色々とヤフオクで売れた年でもあった。
総額を計算してみると26.1万円。なかなかの額になった。
■Apple系
奥さんとムスメの2年以上使い倒したiPhone。下取りに出すよりは、良い値で売れたと思う。
iPad Proは結構高く売れたようにみえるが、交換修理したばかりで数ヶ月しか経っていないので、当然といえば当然。
スマートキーボードが思ったより安く、実は第1世代から使っているApple Pencilが結構高く売れた気がする。
■カメラ系
我が家的初代360度カメラのTheta S。2015年の購入だということを考えれば、高く売れたのではないか。
GoPro 6は、それこそ3ヶ月ぐらいだが、旅行などで大活躍した。使用期間が短かったのは確かだが、それにしても高く売れた気がする。高く売れたので、7を買いやすくなったのは、いうまでもない。
1年も経たないうちの売却。Mavic Airがまだ出たてで、これも高く売れたような気がする。
■自転車系
FELT FR1に組み替えたので、フレームと使わないパーツを売却。
5年使用のフレームが2万円で売れたのは、結構びっくり。
同じく5年ぐらい使った、ローラー台も思ったよりも高く売れた。
売却は全部ヤフオクで。スマホアプリだと、会員費も無料だし、匿名配送もできるようになり、最低限の手間で済むようになった。
何より、自分のつけた額より、高く売れることが多いのが、フリマ系よりは、たくさん買う自分にとっては魅力的。
総額を計算してみると26.1万円。なかなかの額になった。
■Apple系
- iPhone 7 3.2万円
- iPhone SE 1.6万円
奥さんとムスメの2年以上使い倒したiPhone。下取りに出すよりは、良い値で売れたと思う。
- iPad Pro 10.9インチ 第2世代 6.6万円
- スマートキーボード 0.7万円
- Apple Pencil 0.6万円
iPad Proは結構高く売れたようにみえるが、交換修理したばかりで数ヶ月しか経っていないので、当然といえば当然。
スマートキーボードが思ったより安く、実は第1世代から使っているApple Pencilが結構高く売れた気がする。
■カメラ系
- Theta S 1.5万円
- GoPro HERO 6 3万円
我が家的初代360度カメラのTheta S。2015年の購入だということを考えれば、高く売れたのではないか。
GoPro 6は、それこそ3ヶ月ぐらいだが、旅行などで大活躍した。使用期間が短かったのは確かだが、それにしても高く売れた気がする。高く売れたので、7を買いやすくなったのは、いうまでもない。
- Sparkコンボセット 6.4万円
1年も経たないうちの売却。Mavic Airがまだ出たてで、これも高く売れたような気がする。
■自転車系
- FELT F85 2013フレームセット 2万円
- 105ブレーキ リア 0.3万円
- Mavicホイール 0.4万円
- ミノウラローラー台 0.8万円
FELT FR1に組み替えたので、フレームと使わないパーツを売却。
5年使用のフレームが2万円で売れたのは、結構びっくり。
同じく5年ぐらい使った、ローラー台も思ったよりも高く売れた。
売却は全部ヤフオクで。スマホアプリだと、会員費も無料だし、匿名配送もできるようになり、最低限の手間で済むようになった。
何より、自分のつけた額より、高く売れることが多いのが、フリマ系よりは、たくさん買う自分にとっては魅力的。
OSMO POCKET用に延長アームを購入
2019/01/12 15:04 カテゴリ:camera & video cam
OSMO POCKETの純正アクセサリマウントを使用して、POVマウントすると、そのままでは、カメラが体側を向いてしまう、という問題。
延長アームを使って後ろから前にマウントを伸ばしてくれば、正面を向けられるのでは、と。
購入したのは、樹脂製の安い延長アーム3点セットと、
汎用性が高そうなアルミ製のボールジョイント。
3点セットは、68mm、88mm、108mm。ネジ付きというのを頼んだつもりが、ネジは入っていなかった。写真にもネジが写っていたんだけどな。
早速、OSMO POCKETで組んでみた。
これはショートバージョン。
ボールジョイントが入っていることで、ロードバイクの前傾時でも、体の向きに合わせて角度を変えられるのではないかと。
背中側に使っているのは、真ん中の88mm。
コネクタを使わない場合は、もう一つ短い68mmでもいけるが、コネクタが干渉する。88mmだとちょうどいい。
こっちはロングバージョン。
かなり大げさだが、体の正面にちょうどくる。
MyArmor GoPro アクションカム 用 延長アダプター 3個入り (68mm / 88mm / 108mm) ハンドルグリップ GoPro用アクセサリー ピボットアーム 3個ネジ付き
MENGS® アルミ360度スイベル回転三脚マウントアダプタアームコネクタ,Gopro Hero 7/6/5/4/3用
延長アームを使って後ろから前にマウントを伸ばしてくれば、正面を向けられるのでは、と。
購入したのは、樹脂製の安い延長アーム3点セットと、
汎用性が高そうなアルミ製のボールジョイント。
3点セットは、68mm、88mm、108mm。ネジ付きというのを頼んだつもりが、ネジは入っていなかった。写真にもネジが写っていたんだけどな。
早速、OSMO POCKETで組んでみた。
これはショートバージョン。
ボールジョイントが入っていることで、ロードバイクの前傾時でも、体の向きに合わせて角度を変えられるのではないかと。
背中側に使っているのは、真ん中の88mm。
コネクタを使わない場合は、もう一つ短い68mmでもいけるが、コネクタが干渉する。88mmだとちょうどいい。
こっちはロングバージョン。
かなり大げさだが、体の正面にちょうどくる。
MyArmor GoPro アクションカム 用 延長アダプター 3個入り (68mm / 88mm / 108mm) ハンドルグリップ GoPro用アクセサリー ピボットアーム 3個ネジ付き
MENGS® アルミ360度スイベル回転三脚マウントアダプタアームコネクタ,Gopro Hero 7/6/5/4/3用
フロントディレイラー用にケーブルアジャスタを装着
2019/01/03 20:57 カテゴリ:自転車
去年の買ったもの1位にあげたFELT FR1。
自分で組んだのは良かったが、知らなかったのが、フロントディレイラーのケーブルアジャスター。
前のF85は、フレームにアジャスターが付いていたし、リアには、ディレイラーにアジャスターが付いていたので、別添えでアジャスターが必要と思いつかなかった。
ただ、これでは、フロントディレイラーのセッティングが決まらない。結局、自分ではセッティング出来ずに、お店でお金を出してやってもらっていた。お店の人は、ペンチでワイヤーを引っ張って、セッティングしてくれたが、その時にアジャスターがいるよ、と教えてくれた。
ただ、セッティングは一応できたので、そのまま乗っていたのだが、最近、ワイヤーの初期伸びが一段落して、ディレイラーが緩んできたらしく、アウタートップなどで異音がするようになってきた。
アジャスターを挟めばいいのだが、もう一つの選択肢は、DURA-ACEのフロントディレイラーに取り替える。DURA-ACEのフロントディレイラーは、アジャスターの機構が内蔵されているらしく、アジャスターいらず、らしい。
そこまでいくと、出費もかさむし、時間もかかる。年始に自転車に乗りたかったので、いったんは、アジャスターを挟むことにした。
ネット購入だと、年末年始の配達に時間もかかりそうだったので、お店で、替えのワイヤーとケーブルアジャスターを買ってきた。
アジャスターはシマノのSM-CA50。アルミ製のSC-CA70もあるが、店頭にはなかったので、樹脂製のSM-CA50になった。
アジャスターを挟むには、ワイヤーを抜いて、ケーシングを切断する。
挟んだら、ワイヤーを入れ直して、ディレイラーに固定。お店で学んだようにペンチで引っ張る事で、最大限貼った状態で、固定。そこから、少し緩むので、アジャスターで張りを強くして、セッティング完了。
結局、フロントディレイラーは張りで調整なんだよな。ワイヤーを変えたので、また初期伸びが出ると思うが、これもアジャスターがあれば調整できるだろう。
走ってみたけど、変速も快調で良かった。
シマノ ケーブルインラインアジャスター SM-CA50 ケーブルアジャスター 1ペア(2個入り) シフト用 ISMCA 3253
自分で組んだのは良かったが、知らなかったのが、フロントディレイラーのケーブルアジャスター。
前のF85は、フレームにアジャスターが付いていたし、リアには、ディレイラーにアジャスターが付いていたので、別添えでアジャスターが必要と思いつかなかった。
ただ、これでは、フロントディレイラーのセッティングが決まらない。結局、自分ではセッティング出来ずに、お店でお金を出してやってもらっていた。お店の人は、ペンチでワイヤーを引っ張って、セッティングしてくれたが、その時にアジャスターがいるよ、と教えてくれた。
ただ、セッティングは一応できたので、そのまま乗っていたのだが、最近、ワイヤーの初期伸びが一段落して、ディレイラーが緩んできたらしく、アウタートップなどで異音がするようになってきた。
アジャスターを挟めばいいのだが、もう一つの選択肢は、DURA-ACEのフロントディレイラーに取り替える。DURA-ACEのフロントディレイラーは、アジャスターの機構が内蔵されているらしく、アジャスターいらず、らしい。
そこまでいくと、出費もかさむし、時間もかかる。年始に自転車に乗りたかったので、いったんは、アジャスターを挟むことにした。
ネット購入だと、年末年始の配達に時間もかかりそうだったので、お店で、替えのワイヤーとケーブルアジャスターを買ってきた。
アジャスターはシマノのSM-CA50。アルミ製のSC-CA70もあるが、店頭にはなかったので、樹脂製のSM-CA50になった。
アジャスターを挟むには、ワイヤーを抜いて、ケーシングを切断する。
挟んだら、ワイヤーを入れ直して、ディレイラーに固定。お店で学んだようにペンチで引っ張る事で、最大限貼った状態で、固定。そこから、少し緩むので、アジャスターで張りを強くして、セッティング完了。
結局、フロントディレイラーは張りで調整なんだよな。ワイヤーを変えたので、また初期伸びが出ると思うが、これもアジャスターがあれば調整できるだろう。
走ってみたけど、変速も快調で良かった。
シマノ ケーブルインラインアジャスター SM-CA50 ケーブルアジャスター 1ペア(2個入り) シフト用 ISMCA 3253
OSMO POCKET用アクセサリマウントが到着
2019/01/03 11:44 カテゴリ:camera & video cam
OSMO POCKETのアクセサリは軒並み発売が遅れていたが、注文していたアクセサリマウントがようやく到着した。
前面には穴が空いていて、OSMO POCKETのボタンが出てくる。ロゴの向きで上下を判断する。
背面の形状を見るとわかるが、GoPro用のアクセサリがそのまま使える。
取り付けは、テコでパッチンと止める形式。内側はスポンジぽいものが貼ってある。
取り付ける際には、スマホアダプタを外して、その段差で止めるようになっている。
装着したところ。
背面のアダプタの位置は、本体の真ん中ぐらいになる。
GoProの三脚にマウントしたところ。下部が雲台にあたるため、本体が、垂直にはならない。
ジンバルなので、垂直にならなくても、ちゃんと水平は保てる。
ヘルメットにマウントしたところ。
OSMO POCKETは、水平にするとペンライトモードというモードに移行する。
この場合、本体を横にしても正面を維持するようになる。
このアクセサリマウント、ポイントは、背面側にマウントが付いている、というところ。
これが、ボディマウントには、なかなか都合が悪い。取り付けたいのは、体の前面なのに、マウントが後ろにあるので、普通につけると、本体を前面につけないといけない。そうなると、カメラは、体側を向いてしまう。
一応、セルフィーモードがあって、カメラの向きをひっくり返せるが、この場合、自動的にフェイストラッキングモードになってしまい、顔を探してしまう。
自分的には、このアクセサリ単体では、ヘルメットマウントしか使い途がない。
で、早速使ってみたのだが、ロードバイクでOSMO POCKETでヘルメットマウントは使い物にならなかった。
とにかく、正面の映像が撮れていない。ヘルメットというのは、頭に載っているわけだけど、ロードバイクの頭は、後方を確認したり、下を向いて、ギアを確認したり、色々大きく角度が変わる。その際に、ジンバルの補正の限界を越えると、正面がずれてしまい、戻らなくなる。
3時間ぐらいのライドで撮影してみたけど、ほとんどまともに撮れていなかった。
というわけで、OSMO POCKETをヘルメットマウント、というのはちょっと難しい。
関連動画→ロードバイク車載動画
【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
2018年を振り返る - 買って良かったものベスト3
2019/01/01 10:48 カテゴリ:blog
毎年恒例にしている、今年買ったものの振り返り。
去年の振り返りでは、控えめにと書いていたが、特に中頃から下半期にかけて、自分でも引くぐらい買いすぎた感があって反省している。こんなに買っても、使い切れていない。
来年は、控えめに、というか、今年買ったものを有効利用する1年にしたいもの。
1位:FELT FR1
ロードバイクのフルカーボンフレームで、FELTのセカンドグレードのFR1が、今年の1位かな。値段も1位か。
値段の割に、パフォーマンスがそこまで上がるのか、というのはないと思うが、振動が多少でも軽減されたし、軽くなった。活用度という点でも、毎週なんかの形では乗っている。
自分で組んだので、愛着もあるし、全体的なカラーリングも気にいっている。
2位:iPad Pro 11インチ(第3世代)
去年1位だったiPad Proを買い換えて、新型が2位かな。
正直、変化がそれほど大きくないとも言えるけど、これも毎日活用しているし、微妙なところだけど、使い勝手がちょっとずつ良くなった。
USB-C、スマートキーボードのタッチ、Apple Pencilの充電なんかは、良くなっている。
一つ前はセルラーモデルだったのをWiFiモデルにして、iPhoneテザリングを使用することにした。毎日の利用だと、朝の電車の中で、自分でiPad ProからWiFiをつなぎにいかないといけないが、後は、自動接続のWiFiが多いので、そこまで、面倒ということもないか。
余計だったのは、第2世代の故障、交換修理の出費。あれは無駄だった。
3位:α7ⅲ
1、2位は、使用頻度の高いものだったが、3位のα7iiiは、使用頻度はそこまで高くない。
特に今年は、カメラをたくさん買ってしまったので、なおさら頻度が下がっている。
初代のα7を買ったのが2014年なので、4年ぐらい使ったわけだけだが、ボディ内手ぶれ補正と4k録画、バッテリー持ち、オートフォーカスのパワーアップ、と不満を解消できるαiiiを追加した。
不満があるとすれば、大きさぐらいだが、それ以外は、我が家では最強カメラとなった。
せっかくいいカメラなので、もうちょっと活躍の場を作らないとな、と思う。
番外:Apple Watch Series 4
番外じゃなくて4位でいいんじゃないかと思うけど、Apple Watchの4世代目が安定の強さを発揮。
通知、アクティビティの計測、タイマーや音楽のコントロールなど便利ツール、温度の情報確認などが基本の使い方は大きく変わらず。
毎日使うもので、軽く、薄くなり、画面も大きく、動作もサクサクになった。
画面の大きさは、専用文字盤でしか生かせないけど、この専用文字盤から、よく使うアプリの起動にもなるので、かなり便利になった。
3の時はセルラーにして、セルラーの使用頻度が低かったので、4はGPSモデルにしたが、これは今のところ困ってはいない。
ここからはランク上位ではないけど、振り返り。
◾️モバイル系
iPhone XS Max
もう何台目だか分からないiPhone最新機種だが、自分の中で息切れ感を感じた機種変更だった。画面は、iPhone史上最大の大きさを更新したが、一回り小さいXを1年使った後では、Plusサイズの扱いにくさの方を感じる。
画面サイズに対応したアプリも増えてはきたが、Xサイズでも割と十分だったので、ありがたみ度はそこまでもない。
カメラもウリだと思うが、特にRX100M5Aを買ったので、出番がない。
機種変してよかったのは、Face IDの認識力が上がったのは良かった。
◾️Mac系パーツ/アクセサリ
iMacメモリ増設
Alcey USB 3.0ハブ
Mac系から始めたブログではあるが、もうMacについては、あんまり書くネタがないんだなぁ、と実感する少なさ。
そうであっても、メモリ増設はやってよかった。
同じくつけて良かったのが、USBの前面ハブ。やはりSDカードのポートの利用が結構あるので、これが便利。
モバイルモニタGeChic 1503E
Mac系ではない気がするが、これも割と買ってよかった。
iPhoneと接続してZwiftが基本の利用方法だが、家族がテレビを見ている脇で、PS4 Proと接続して、ドラクエビルダーズ2をプレイしたりサブモニタとしても活躍している。
どこでもモニタを使うには電源ケーブルを這わすのが面倒なところもあるが、モバイルバッテリーのRAVPower 20100mAh / 65Wを使うことで、わりと長時間でも場所を選ばず使えるのもいい。
◾️モバイル系アクセサリ
RAVPower 20100mAh / 65W
Anker PowerPort 6 Lite
MavicAir用にと買った大容量タイプのモバイルバッテリーと、USB6ポートの充電アダプタ。
RAVPowerの方は、実際にMavicAirで使ったことがほとんどないが、家庭内でモバイルモニタに給電したりに使っている。
◾️カメラ系
今年は、カメラ系がひどかった。カメラ本体だけで6機種。ジンバルも3機種。
旅行は別として、その割に撮れ高が低いのが、自分の中でやばい感じがする。
撮影が趣味というより、入手するのが趣味になってしまっている。最近、若干この状況に諦めている感もある。
GoPro Fusion
360度映像というより、アングルフリーで、後から好きな映像を切り取れる、という目的で買ったカメラ。
映像はきれいなのだけど、取り込みと合成がとにかく大変で、Macの専用アプリの安定性もよくない。
本体もでかいし、マイクロSDカード2枚差しという点でも使い勝手が悪い。
正直、後発のInsta360 ONE Xに勝てている点は、多分画質ぐらいしかないんじゃないかと。
というわけで、かなり使用頻度が低い。
iPhone/iPad経由の接続で、合成や360度動画の書き出しもできるようになったので、改善はされている。
360度動画の扱いで言えば、Final Cut Pro Xが360度動画に対応したので、かなりやりやすくはなっている。
GoPro HERO 6 Black
GoPro HERO 7 Black
Feiyu-Tech G6
GoPro Fusionから、初のGoProだったが、HERO6/7は、Fusionに比べて、よっぽど使えるやつではある。
GoPro HERO用に購入した、Feiyu-Tech G6と併用することで、ブレのない画像で、旅行やツールド東北でも活躍した。
ソニーとの比較で言えば、やはり液晶内蔵、というのが小型カメラとしては強い。
HERO 7は、まだ本格運用できていないが、とにかくTimeWarpが強力。ブレ補正は他でもできるが、TimeWarpは、今の所GoPro HERO7だけの特長。車載カメラとしての使い勝手でいえば、ソニーのアクションカムの方が、楽なところもあるのだが、TimeWarpを使いたいから、HERO7をフロントに載せるかも。
弱点で言えば、時折ハングアップすること、電源ポートが使いにくいこと、か。
DJI OSMO POCKET
2018年も終盤になって、突如登場したOSMO POCKET。
ドローンのカメラを小型軽量にしただけとも言えるが、HERO6+G6ジンバルを使っていたところからは、一番使いやすそうな動画カメラになりそう。
YouTuberのレビューでは、広角さが足りない、というのが多いが、一般人はそんなに自撮りしながら歩いたりしないわけで、十分広角だと思う。
給電しながらの録画もでき、ポート位置も意外と使いやすい。マウント方法が確立すれば、ロードバイクなんかのPOVカメラとして、最強な気がする。
RX100M5A
PeakDesign Cuff
前から欲しいとは思っていたが、我慢していたソニーの高級コンデジ。PayPayチャレンジで、ついに手に入れてしまった。
用途が中途半端ではないか、あんまり使わないのではないか、と危惧していたが、12月だけに限って言えば、一番使ったカメラになったかも。
会食の時の記念写真、ブログのブツ撮りなど、ロードバイクのライドのお供、と、今までiPhoneで撮っていたものを代替している。
起動速度、画角、明るさ、ファインダー、オートフォーカス、画質、SDカードの取り回しなど、使い勝手がいい。
写真メインであれば、バッテリーの持ちもいいと思うし、予備バッテリーも他と互換性もあるし、給電録画もできる。
買って良かったの5位にいれてもいいぐらい。
ストラップにPeakDesignのCUFFにしたのも使い勝手アップになっている。
Feiyu-Tech AK2000
ついに一眼用のジンバルに手をだしてしまったが、今年購入したものの中で、もっとも用途が不明確で見切り発車感があるもの。
実際にテストで使ってみて、性能はいいと思うが、かなり重くて、これをいつ、どういう目的で使うのか、はかなり考えどころ。
単にブレない映像が欲しければ、OSMO POCKETなどもあるので、α7iiiの4K動画を撮る時、ということになるが、それがいつなのか。
PeakDesign EVERYDAY BACKPACK 30l
旅行での利用も多いが、一応カメラバックでもある。
観音崎ショートトリップのムービーを撮った時は、α7iiiや、AK2000、MavicAirなど機材一式を詰め込んだので、カメラ機材としても活躍している。
正直、仕切りは使いやすいとは思えないが、ポケットなんかは使い勝手はいい。
マンフロットTwistGrip+PIXI
TwistGripの方は、まだ出番がなく使えていないが、今後に期待。
PIXIは、GeChic のモバイルモニタをマウントしていて、元の用途とは違うが、なかなか活躍している。
◾️自転車系
ELITE Direto
なかなかの大物だったスマートトレーナー。
最近YouTubeで流れているZwiftのCMでも、Diretoが使われていて、なかなかいい選択だったかも。
ただ、頻繁に使えているか、といえばそうでもない。なんとか頑張って週一使えているぐらい。
正月休み頑張ろうかな…。
CATEYE VOLT400
Gacironテールライト
相変わらず、夜に乗ることはないけど、最近デイライトも普及してきたので、使う機会が増えている。
テールライトの方は、暗いところだけで点灯するタイプなので、スイッチ式のランプに変更した方がいいかもしれない。
Rec-Mountsマウントキット
ハンドル周りをすっきりさせるため、サイコンとスマホ、アクションカム、モバイルバッテリーのマウントを一体にできるRec-Mountsのキットを導入した。確かに、すっきりとなった。
さらにオプションで、ライトもマウントできるので、来年は導入するか検討かな。
スマートエアポンプ
意外と便利なのが、スマートエアポンプ。ライド前の空気入れが簡単になった。
実はヒラメのポンプヘッドも買っているのだけど、出番がなさそうで、導入していない。
◾️ドローン
DJI Mavic Air
今年は、Sparkから、Mavic Airに買い換えた。使用頻度は低いが、満足度が高い。
4Kが撮れて、モーターも強力で、安定性が高い。
Sparkは、すぐにコントローラーとの接続が切れていたけど、Mavic Airの場合は有視界飛行の中では、そういうことはほとんどない。これも来年、もう少し活用できないか考えたいところ。
◾️ホームオートメーション系
Amazon Echo
Nature Remo
去年は、Hueを大量導入して、かなり便利になったが、今年は、リモコンと、ボイスコントロール。
Nature RemoはIRkitの置き換えだが、IRkitよりは安定性はある。最近、リモコンのプリセットに対応したり、アレクサでコントロールできるようになってきたり、少しずつできることが増えている。
あとは、IRKitのように、Apple Watchアプリを提供してほしいところではある。
Amazon Echoは、鳴り物入りで登場したが、うちでは、ほとんど活躍せず。ためにCMの「アレクサ」に反応して、生存アピールをしているぐらい。
ボイスコマンドを覚えないといけない、言い間違いを許容しない、という基本的なところから、Hueの各ライトをほとんど認識できない、Nature Remoもうまくコントロールできない、など、いいところがない。
複雑なものを全然処理できていない感じ。
◾️音楽系
VOCALOID 5
Ablton LIVE 10 intro
Logic X
買ったんだけど、まったく使えていないし、紹介記事すら書いていないというのが音楽系。
Macのau対応したVOCALOID 5から始まって、BGM作成でもしようかと、Ableton LIVEの一番安いやつを購入。連携ができるかとLogic Xも買ってみた。
せっかくあるので、使えるようになりたいとこだけど、LIVEとか、チュートリアルだけやって進んでいない。なんとかしないと。
去年の振り返りでは、控えめにと書いていたが、特に中頃から下半期にかけて、自分でも引くぐらい買いすぎた感があって反省している。こんなに買っても、使い切れていない。
来年は、控えめに、というか、今年買ったものを有効利用する1年にしたいもの。
1位:FELT FR1
ロードバイクのフルカーボンフレームで、FELTのセカンドグレードのFR1が、今年の1位かな。値段も1位か。
値段の割に、パフォーマンスがそこまで上がるのか、というのはないと思うが、振動が多少でも軽減されたし、軽くなった。活用度という点でも、毎週なんかの形では乗っている。
自分で組んだので、愛着もあるし、全体的なカラーリングも気にいっている。
2位:iPad Pro 11インチ(第3世代)
去年1位だったiPad Proを買い換えて、新型が2位かな。
正直、変化がそれほど大きくないとも言えるけど、これも毎日活用しているし、微妙なところだけど、使い勝手がちょっとずつ良くなった。
USB-C、スマートキーボードのタッチ、Apple Pencilの充電なんかは、良くなっている。
一つ前はセルラーモデルだったのをWiFiモデルにして、iPhoneテザリングを使用することにした。毎日の利用だと、朝の電車の中で、自分でiPad ProからWiFiをつなぎにいかないといけないが、後は、自動接続のWiFiが多いので、そこまで、面倒ということもないか。
余計だったのは、第2世代の故障、交換修理の出費。あれは無駄だった。
3位:α7ⅲ
1、2位は、使用頻度の高いものだったが、3位のα7iiiは、使用頻度はそこまで高くない。
特に今年は、カメラをたくさん買ってしまったので、なおさら頻度が下がっている。
初代のα7を買ったのが2014年なので、4年ぐらい使ったわけだけだが、ボディ内手ぶれ補正と4k録画、バッテリー持ち、オートフォーカスのパワーアップ、と不満を解消できるαiiiを追加した。
不満があるとすれば、大きさぐらいだが、それ以外は、我が家では最強カメラとなった。
せっかくいいカメラなので、もうちょっと活躍の場を作らないとな、と思う。
番外:Apple Watch Series 4
番外じゃなくて4位でいいんじゃないかと思うけど、Apple Watchの4世代目が安定の強さを発揮。
通知、アクティビティの計測、タイマーや音楽のコントロールなど便利ツール、温度の情報確認などが基本の使い方は大きく変わらず。
毎日使うもので、軽く、薄くなり、画面も大きく、動作もサクサクになった。
画面の大きさは、専用文字盤でしか生かせないけど、この専用文字盤から、よく使うアプリの起動にもなるので、かなり便利になった。
3の時はセルラーにして、セルラーの使用頻度が低かったので、4はGPSモデルにしたが、これは今のところ困ってはいない。
ここからはランク上位ではないけど、振り返り。
◾️モバイル系
iPhone XS Max
もう何台目だか分からないiPhone最新機種だが、自分の中で息切れ感を感じた機種変更だった。画面は、iPhone史上最大の大きさを更新したが、一回り小さいXを1年使った後では、Plusサイズの扱いにくさの方を感じる。
画面サイズに対応したアプリも増えてはきたが、Xサイズでも割と十分だったので、ありがたみ度はそこまでもない。
カメラもウリだと思うが、特にRX100M5Aを買ったので、出番がない。
機種変してよかったのは、Face IDの認識力が上がったのは良かった。
◾️Mac系パーツ/アクセサリ
iMacメモリ増設
Alcey USB 3.0ハブ
Mac系から始めたブログではあるが、もうMacについては、あんまり書くネタがないんだなぁ、と実感する少なさ。
そうであっても、メモリ増設はやってよかった。
同じくつけて良かったのが、USBの前面ハブ。やはりSDカードのポートの利用が結構あるので、これが便利。
モバイルモニタGeChic 1503E
Mac系ではない気がするが、これも割と買ってよかった。
iPhoneと接続してZwiftが基本の利用方法だが、家族がテレビを見ている脇で、PS4 Proと接続して、ドラクエビルダーズ2をプレイしたりサブモニタとしても活躍している。
どこでもモニタを使うには電源ケーブルを這わすのが面倒なところもあるが、モバイルバッテリーのRAVPower 20100mAh / 65Wを使うことで、わりと長時間でも場所を選ばず使えるのもいい。
◾️モバイル系アクセサリ
RAVPower 20100mAh / 65W
Anker PowerPort 6 Lite
MavicAir用にと買った大容量タイプのモバイルバッテリーと、USB6ポートの充電アダプタ。
RAVPowerの方は、実際にMavicAirで使ったことがほとんどないが、家庭内でモバイルモニタに給電したりに使っている。
◾️カメラ系
今年は、カメラ系がひどかった。カメラ本体だけで6機種。ジンバルも3機種。
旅行は別として、その割に撮れ高が低いのが、自分の中でやばい感じがする。
撮影が趣味というより、入手するのが趣味になってしまっている。最近、若干この状況に諦めている感もある。
GoPro Fusion
360度映像というより、アングルフリーで、後から好きな映像を切り取れる、という目的で買ったカメラ。
映像はきれいなのだけど、取り込みと合成がとにかく大変で、Macの専用アプリの安定性もよくない。
本体もでかいし、マイクロSDカード2枚差しという点でも使い勝手が悪い。
正直、後発のInsta360 ONE Xに勝てている点は、多分画質ぐらいしかないんじゃないかと。
というわけで、かなり使用頻度が低い。
iPhone/iPad経由の接続で、合成や360度動画の書き出しもできるようになったので、改善はされている。
360度動画の扱いで言えば、Final Cut Pro Xが360度動画に対応したので、かなりやりやすくはなっている。
GoPro HERO 6 Black
GoPro HERO 7 Black
Feiyu-Tech G6
GoPro Fusionから、初のGoProだったが、HERO6/7は、Fusionに比べて、よっぽど使えるやつではある。
GoPro HERO用に購入した、Feiyu-Tech G6と併用することで、ブレのない画像で、旅行やツールド東北でも活躍した。
ソニーとの比較で言えば、やはり液晶内蔵、というのが小型カメラとしては強い。
HERO 7は、まだ本格運用できていないが、とにかくTimeWarpが強力。ブレ補正は他でもできるが、TimeWarpは、今の所GoPro HERO7だけの特長。車載カメラとしての使い勝手でいえば、ソニーのアクションカムの方が、楽なところもあるのだが、TimeWarpを使いたいから、HERO7をフロントに載せるかも。
弱点で言えば、時折ハングアップすること、電源ポートが使いにくいこと、か。
DJI OSMO POCKET
2018年も終盤になって、突如登場したOSMO POCKET。
ドローンのカメラを小型軽量にしただけとも言えるが、HERO6+G6ジンバルを使っていたところからは、一番使いやすそうな動画カメラになりそう。
YouTuberのレビューでは、広角さが足りない、というのが多いが、一般人はそんなに自撮りしながら歩いたりしないわけで、十分広角だと思う。
給電しながらの録画もでき、ポート位置も意外と使いやすい。マウント方法が確立すれば、ロードバイクなんかのPOVカメラとして、最強な気がする。
RX100M5A
PeakDesign Cuff
前から欲しいとは思っていたが、我慢していたソニーの高級コンデジ。PayPayチャレンジで、ついに手に入れてしまった。
用途が中途半端ではないか、あんまり使わないのではないか、と危惧していたが、12月だけに限って言えば、一番使ったカメラになったかも。
会食の時の記念写真、ブログのブツ撮りなど、ロードバイクのライドのお供、と、今までiPhoneで撮っていたものを代替している。
起動速度、画角、明るさ、ファインダー、オートフォーカス、画質、SDカードの取り回しなど、使い勝手がいい。
写真メインであれば、バッテリーの持ちもいいと思うし、予備バッテリーも他と互換性もあるし、給電録画もできる。
買って良かったの5位にいれてもいいぐらい。
ストラップにPeakDesignのCUFFにしたのも使い勝手アップになっている。
Feiyu-Tech AK2000
ついに一眼用のジンバルに手をだしてしまったが、今年購入したものの中で、もっとも用途が不明確で見切り発車感があるもの。
実際にテストで使ってみて、性能はいいと思うが、かなり重くて、これをいつ、どういう目的で使うのか、はかなり考えどころ。
単にブレない映像が欲しければ、OSMO POCKETなどもあるので、α7iiiの4K動画を撮る時、ということになるが、それがいつなのか。
PeakDesign EVERYDAY BACKPACK 30l
旅行での利用も多いが、一応カメラバックでもある。
観音崎ショートトリップのムービーを撮った時は、α7iiiや、AK2000、MavicAirなど機材一式を詰め込んだので、カメラ機材としても活躍している。
正直、仕切りは使いやすいとは思えないが、ポケットなんかは使い勝手はいい。
マンフロットTwistGrip+PIXI
TwistGripの方は、まだ出番がなく使えていないが、今後に期待。
PIXIは、GeChic のモバイルモニタをマウントしていて、元の用途とは違うが、なかなか活躍している。
◾️自転車系
ELITE Direto
なかなかの大物だったスマートトレーナー。
最近YouTubeで流れているZwiftのCMでも、Diretoが使われていて、なかなかいい選択だったかも。
ただ、頻繁に使えているか、といえばそうでもない。なんとか頑張って週一使えているぐらい。
正月休み頑張ろうかな…。
CATEYE VOLT400
Gacironテールライト
相変わらず、夜に乗ることはないけど、最近デイライトも普及してきたので、使う機会が増えている。
テールライトの方は、暗いところだけで点灯するタイプなので、スイッチ式のランプに変更した方がいいかもしれない。
Rec-Mountsマウントキット
ハンドル周りをすっきりさせるため、サイコンとスマホ、アクションカム、モバイルバッテリーのマウントを一体にできるRec-Mountsのキットを導入した。確かに、すっきりとなった。
さらにオプションで、ライトもマウントできるので、来年は導入するか検討かな。
スマートエアポンプ
意外と便利なのが、スマートエアポンプ。ライド前の空気入れが簡単になった。
実はヒラメのポンプヘッドも買っているのだけど、出番がなさそうで、導入していない。
◾️ドローン
DJI Mavic Air
今年は、Sparkから、Mavic Airに買い換えた。使用頻度は低いが、満足度が高い。
4Kが撮れて、モーターも強力で、安定性が高い。
Sparkは、すぐにコントローラーとの接続が切れていたけど、Mavic Airの場合は有視界飛行の中では、そういうことはほとんどない。これも来年、もう少し活用できないか考えたいところ。
◾️ホームオートメーション系
Amazon Echo
Nature Remo
去年は、Hueを大量導入して、かなり便利になったが、今年は、リモコンと、ボイスコントロール。
Nature RemoはIRkitの置き換えだが、IRkitよりは安定性はある。最近、リモコンのプリセットに対応したり、アレクサでコントロールできるようになってきたり、少しずつできることが増えている。
あとは、IRKitのように、Apple Watchアプリを提供してほしいところではある。
Amazon Echoは、鳴り物入りで登場したが、うちでは、ほとんど活躍せず。ためにCMの「アレクサ」に反応して、生存アピールをしているぐらい。
ボイスコマンドを覚えないといけない、言い間違いを許容しない、という基本的なところから、Hueの各ライトをほとんど認識できない、Nature Remoもうまくコントロールできない、など、いいところがない。
複雑なものを全然処理できていない感じ。
◾️音楽系
VOCALOID 5
Ablton LIVE 10 intro
Logic X
買ったんだけど、まったく使えていないし、紹介記事すら書いていないというのが音楽系。
Macのau対応したVOCALOID 5から始まって、BGM作成でもしようかと、Ableton LIVEの一番安いやつを購入。連携ができるかとLogic Xも買ってみた。
せっかくあるので、使えるようになりたいとこだけど、LIVEとか、チュートリアルだけやって進んでいない。なんとかしないと。