40インチ5K2Kディスプレイをセットアップするぞ



前回は、
LGの40インチ5K2Kディスプレイ、40WP95Cの導入理由を紹介し、注文したという動画でしたが、到着しました。
早速、開封して、セットアップしていきたいと思います。

■開封

40インチということで、かなり大きな箱ですが、大きさの割に、重くはないです。
かといって、一人で持ち上げるのは難しく、廊下を引きずって、部屋まで持ってきました。

開けると、付属品一式とスタンドが見えます。
スタンドは、脚とポールが分かれていますが、工具不要で組み立てられます。
自分の場合は、ディスプレイアームを使用する予定ですが、本格設置前に動作確認のため、一度、付属のスタンドを使って取り出してみたいと思います。

発泡スチロールを取ると、本体背面が見えます。これをこのまま持ち上げるのは難しいので、先にスタンドを取り付けてから、スタンドを持って、持ち上げます。

しかし、本体を保護しているカバーが邪魔で、スタンドを取り付けられません。
仕方ないので、カッターで十字に切り込みを入れて、スタンドを装着。

起こして、カバーも取り去りました。
やはりかなりの大きさ、重さです。

■付属品

付属品も見ますと、ケーブル類が豊富に付いてきます。本体色に合わせて、白色で統一されています。
電源、Thunderbolt、USB-C、DisplayPort、HDMIと一通り付属しており、あとは、ケーブルホルダーと、説明書です。特に、Thunderboltケーブルは高いですし、長さも1.5mぐらいあって、ありがたいです。

■動作テスト

とりあえず、デスクにおいて、MacBook Proを接続して、テスト。無事に点灯しました。いい感じですね。

■設置場所の確認

この状態で、設置予定場所に、ちゃんと収まるかを確認。
デスクの天板は、160cm x 70cmで、40WP95Cは、幅95cmですので余裕はあるはずですが、無事、スピーカースタンドの間に収まりました。

■ディスプレイアームを取り付け

ディスプレイアームの取り付けですが、
自分の使っているディスプレイアームは、エルゴトロンLXのOEMと言われている、Amazonベーシックのものです。
耐荷重は11.3kg、40WP95Cは、スタンドなしで10.2kgなので、ギリギリの重さです。

実際の取り付けは、一度、箱に戻して、付属スタンドを外して、ディスプレイアームを取り付け、デスクに戻します。
湾曲ディスプレイは、ディスプレイ面を直接、机の上などに置いて作業ができないので、カーブのついている元の箱を使うのが無難だと思います。

27インチのままのセッティングでは、重さでアームが下がってくるので、六角レンチで、時計回りに締めて、調整する必要があります。

この締め上げ作業が、今回の作業で、一番きつかったです。
10kgのディスプレイを持ち上げながら、アームの首にある狭い箇所にレンチを差し込んで閉めないといけません。

手持ちの工具もL字型のものしかなく、1度で閉められる角度が少ないので、閉めては外して、差しこみなおして閉める、を延々と繰り返していました。これから作業する人は、細い場所でも連続して締められる、T型の棒の長いレンチを準備されることをおすすめします。

作業自体は、かなり大変でしたが、なんとか、LX互換のアームでも浮いた状態でセッティングできました。

耐荷重上限で不安もあるので、そのうち、1ランク上のHXなどへの買い替えも検討したいところです。

■配線

設置が終わったところで、配線をしていくわけですが、ここも、かなり試行錯誤しました。

ディスプレイに接続するのは、2台のMacと、SwitchやiPadを接続するためのHDMI、の合計3つ。

2つのMacを、Thunderbolt、DisplayPortか、HDMIに割り振ります。

結論としては、プライベートのMacBook Proをディスプレイポート、仕事用のMacBook ProをThunderbolt、後はHDMIとなりました。

元々は、プライベートのMacBook Proは、Thunderbolt接続、仕事用のMacBook Proは、HDMI接続するつもりでした。
2台のMacは当然、5Kで表示したいわけですが、この接続方法では、仕事用のMacが5K表示ができませんでした。

仕事用のMacにはUSB-Cハブを使っているのですが、このハブはHDMIしかなく、このHDMIポート経由では5K表示ができないみたいです。
仕方がないので、仕事用のMacのThunderboltポートから、直でケーブルをつないでの対応となりました。
今のところ、2本のケーブルを抜き差ししないといけないので面倒ですが、いつかThunderboltかDisplayPort出力のあるドックを導入すれば、1本化できそうです。

プライベートのMacで使っている、ケンジントンのThunderboltドックには、DisplayPortがあるのでこちらは、通常のDisplayPortケーブルで問題なく5K出力できました。

■HDMIで5K出力できる組み合わせ

逆にどういう組み合わせで、HDMIポートから5K表示ができるか、ですが、今のところ、

  • M1Pro MacBookProのHDMIポートから、40WP95C付属のHDMIケーブルで接続
  • M1Pro MacBookProのThunderboltポートから、USB-C HDMI変換ケーブルで接続

この2通りです。

  • M1Pro MacBookProのHDMIポートから、安物のHDMIケーブルで接続
  • Intel MacBookPro 2020のThunderboltポートから、USB-C HDMI変換ケーブルで接続

の場合は、5K表示はできませんでした。
ケーブルの性能というのもあるので、動作保証されているという意味で、ディスプレイにケーブルが付属しているのは、沼にハマらずに済むので、ありがたいことです。

■汎用のHDMI入力

せっかくのディスプレイですので、Mac以外の機器も接続することができるわけですが、自分の場合は、iPad ProとSwitchがあります。
これは、HDMIケーブルを引いておいて、GENKIDockにつなげています。これは、Switchなどに、電源を供給しつつ、HDMI出力できるコンパクトなコンバーターです。ここから、USB-Cケーブルを伸ばしておいて、iPad Proや、Switchに接続できるようにしました。

注意点としては、このHDMIの音声は、40WP95Cの内蔵スピーカーから出てきますが、音質は期待できません。
なので、外部のスピーカーで出力するためには、ヘッドフォン端子から音声を取り出す必要があります。

■ライト・カメラの設置

主要機器以外にも、会議用のウェブカムや、照明を設置します。

ウェブカムは、ロジクールのC922n、ライトは、手元照明として、BenQデスクライト、背面照明としてHueデスクライトを使っているので、とりつけます。

ウェブカムは、ディスプレイが大きくなったので、27インチの頃より高さが少しあがってしまいますが、プレビューを見る限りは、それほど不自然ではないかも。

デスクライトも、湾曲モニタ対応しているわけではないですが、2500Rとカーブが緩やかなためか、問題なく今まで通り照らせてます。

ただ、ディスプレイの上に設置物が増えると、また重量が増加し、アームが下がってきてしまうので、さらに締め上げ作業を追加する必要がありました。

■配線をカバー

配線が固まったので、配線カバーを使って、見た目をケアします。
我が家の場合、ディスプレイの裏側はリビングから丸見えなので、できるだけ綺麗にしたいところですが、ディスプレイからは、全部で8本ものケーブルが出ていますので、
綺麗にカバーするのはなかなか難しいです。
しばらく使って、セッティングが固まったら、再度やり直したいと思います。

■配置の変更

ディスプレイが幅1m近くあって、今まで使えていたスペースが使えなくなったので、MacBook Proのスタンドも、デスク横から生やすように移動しました。

■完成

いったん、これで完成です。いやー、くたくたになりました。
実際このあと、2日ぐらい、腕や肩が筋肉痛でした。

ちなみに、今まで使っていたDELLの4Kディスプレイは、MacBookAirの小さい画面で頑張っていた奥さんに、使ってもらいます。

次は、使ってみての感想編の予定です。

LG 40WP95C-W
Amazonベーシック デスクマウント シングル モニターアーム ブラック (11.3kgまで対応)
ロジクール Webカメラ C922n
BenQスクリーンバー
Philips Hue LEDバーライ
JOTO 26フィート - 1/2インチ コードプロテクター