4通りの設置ができるケーブルトレーを買ってみた



デスク下の機器、配線整理にケーブルトレーを追加してみたので、紹介します。

できるだけ、机の上を広く使いたいのと、自分のデスクはリビングの一角にあるので、背面から見た時も、配線があまり見えないようにケーブルトレーを使用しています。

ケーブルトレーは、定番とも言える、サ
ンワサプライのメッシュタイプのものを使用していました。
これは、出来上がりは結構すっきりしていていいのですが、自分の場合は、ここにケーブル以外の、Thunderboltドックや、USB-Cハブ、音声のミキサーなどもつっこんでいます。
なんとか入っているのですが、パンパンになっているのと、メンテナンス性が悪く、ひょっとしたら熱もこもってしまっているかも、と不安がありました。

かといって、机の上にドックなどを出すのは避けたいので、トレーを追加して、機器類はそこに出すことにしました。

いくつかトレーを見ていて、良さそうだったのがこちらのケーブルトレー。
クランプでデスクに固定するのですが、アームの取り付け方向を変えることで、吊り下げ以外にも、デスクの上方向にも出すことができ、汎用性が高そうなのが気に入りました。


簡素な梱包です。40cm x 16cmのLサイズを購入。
付属品です。アームとトレーをネジ止めする構造ですが、ネジは6角ボルトで、付属のレンチで両側から締めます。

せっかくなので、4パターンを試してみました。

上側で内側に向けたパターンです。ディスプレイ裏に置いてみました。正面側からは、機器を隠せるのですが、トレーの奥行きの分、ディスプレイを手前に出す必要がありますので、このパターンはなし。

上側で外側に向けたパターン。これはディスプレイを奥まで押して使えるので、良いですが、トレーがデスクから後ろに出っぱります。
上側は、頻繁に出し入れするものを置くには、良さそうですが、今回のように機器を隠したい場合は、向いていなさそう

下側で外側を向けたパターンも同様にデスクからはみ出します。

本命の下側で内側を向けたパターンです。やはりこれが正解でしょうか。

ドック、ハブとミキサーをこのトレーの上に置いてみました。
位置は、デスクの端が良かったのですが、スピーカーや、イーサネットなど、さまざまなケーブルの長さの制約上、いったん、真ん中に落ち着きました。

メンテナンス性は良くなったとは思います。
メッシュトレーと、若干干渉しているのと、以前よりは、配線が見えてしまっているので、スッキリ感は後退してしまっていますが、ケーブルを適正な長さに変更し、ケーブルカバーをつけることで、多少マシになりそうな気がします。

あるいは、パネルで目隠しするのもありかもしれません。


JONGJONG ケーブルトレー