DVカメラをDVコンバーターにしてテレビ番組をキャプチャー
2009/11/28 19:16 カテゴリ:iMac | audio & visual
テレビ放送でやっていた映画なんかが、スゴ録に貯まっているが、このままiPhoneで見ることはできない。
取り込み方法として、ちょっと思い出したのが、テープ機構が壊れて使えなくなったDVカメラのDCR-PC300。
付属のクレードルにあるA/Vポートにアナログ入力して、FireWireポートからiMacのFireWireポートに接続すれば、iMacに映像入力できる。

iMovieで読み込んでもいいが、QuickTime Playerの新規ムービー収録で読み込める。
QuickTime Player Xでもできるが、音声入力などの細かい設定ができなかったので、QuickTIme Player 7を使った。

これで、テレビでやっていたジブリアニメなどを録画しておくと、車で出かけた時など、ムスメが退屈しないで済む。
また、録画しないでもiMacをサブモニタとしても使える。
例えば、テレビでPS3やWiiでゲームをしている途中に、録画してあったドラマをみるとか。
新しい機材を買わないでも、持っていた機材を活用できるのはなかなかいいもの。
取り込み方法として、ちょっと思い出したのが、テープ機構が壊れて使えなくなったDVカメラのDCR-PC300。
付属のクレードルにあるA/Vポートにアナログ入力して、FireWireポートからiMacのFireWireポートに接続すれば、iMacに映像入力できる。

iMovieで読み込んでもいいが、QuickTime Playerの新規ムービー収録で読み込める。
QuickTime Player Xでもできるが、音声入力などの細かい設定ができなかったので、QuickTIme Player 7を使った。

これで、テレビでやっていたジブリアニメなどを録画しておくと、車で出かけた時など、ムスメが退屈しないで済む。
また、録画しないでもiMacをサブモニタとしても使える。
例えば、テレビでPS3やWiiでゲームをしている途中に、録画してあったドラマをみるとか。
新しい機材を買わないでも、持っていた機材を活用できるのはなかなかいいもの。