ルーターを実戦投入 - MR-GL1000
2013/06/08 09:15 カテゴリ:other
会社に行っている間に、マンションの光回線が、新しい回線に切り替えされているはず。
試しに、会社からMacBook Airで、自宅にリモートアクセスをしてみた。
といっても何か特別なことをしたわけではない。
iCloudで、どこでもMyMacを設定してあったので、MacBook Airを開くと、Finderのサイドバーに、自宅のiMacが勝手にマウントされていた。
ここから、画面共有もできるし、ファイルも自由にアクセスできる。なんたる簡便さ。
どこでもMyMacが使えているのは、新しいルーターがUPnPに対応しているから。
そして、前の回線は集合ルーターが邪魔してUPnPが使えなかったが、使えている、ということは、回線切り替えが終了していることは、間違いない。
一応、iMacのSafariから、ルーターのログを確認すると、新しいプロバイダのものに切り替わった形跡があった。

そのままスピードテストやってみると、90Mbps。速ぇ。
すっかり忘れていたが、AirMac Extremeも、どこでもMyMacに対応しているので、iMacと同様、AirDiskが、サイドバーに勝手にマウントされている。
もはやPogoplugとか、眠いこと言う必要はないなぁ。
Pogoplugは、iOS端末からもアクセスできるので、そこだけが取り柄か。
家に帰ってから、PlayStation3でも試してみたが、UPnPに対応しているお陰で、対戦ゲームも問題なくできそう。
iMacのiTunesなんかでは、iOS Appsのアップデートも快適にダウンロードされる。
セキュリティ面では不安があったが、ちゃんとしたルーターを入れたので、その不安はやや軽減。
回線速度がアップして、どこでもMyMacも使えるようになったので、結果的に今回の回線切り替えは良かったのでないか。
関連記事:MR-GL1000
NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000
試しに、会社からMacBook Airで、自宅にリモートアクセスをしてみた。
といっても何か特別なことをしたわけではない。
iCloudで、どこでもMyMacを設定してあったので、MacBook Airを開くと、Finderのサイドバーに、自宅のiMacが勝手にマウントされていた。
ここから、画面共有もできるし、ファイルも自由にアクセスできる。なんたる簡便さ。
どこでもMyMacが使えているのは、新しいルーターがUPnPに対応しているから。
そして、前の回線は集合ルーターが邪魔してUPnPが使えなかったが、使えている、ということは、回線切り替えが終了していることは、間違いない。
一応、iMacのSafariから、ルーターのログを確認すると、新しいプロバイダのものに切り替わった形跡があった。

そのままスピードテストやってみると、90Mbps。速ぇ。
すっかり忘れていたが、AirMac Extremeも、どこでもMyMacに対応しているので、iMacと同様、AirDiskが、サイドバーに勝手にマウントされている。
もはやPogoplugとか、眠いこと言う必要はないなぁ。
Pogoplugは、iOS端末からもアクセスできるので、そこだけが取り柄か。
家に帰ってから、PlayStation3でも試してみたが、UPnPに対応しているお陰で、対戦ゲームも問題なくできそう。
iMacのiTunesなんかでは、iOS Appsのアップデートも快適にダウンロードされる。
セキュリティ面では不安があったが、ちゃんとしたルーターを入れたので、その不安はやや軽減。
回線速度がアップして、どこでもMyMacも使えるようになったので、結果的に今回の回線切り替えは良かったのでないか。
関連記事:MR-GL1000
NetGenesis GigaLink1000 MR-GL1000