iMac 27をAirPlayするとどうなるか
昔の自分のブログの記事をちらっと見ていたら、昔は、iMacの画面をテレビにどうやって映すか、ということを色々やっていたようだ。
結局今は、テレビにApple TVを繋げて、AirPlayミラーリングすればそれでいい、ということになってしまった。あっけないものである。
我家には、第2世代と第3世代のApple TVがあるが、今まで1080pにミラーリング出力できるMacがなかったのだが、iMac 27で初めてできるようになったので、やってみた。

メニューバーのAirPlayアイコンから、出力先のApple TVを選んで、Apple TVに合わせる、か、このMacに合わせる、かを選ぶ。


Apple TVに合わせる、と、iMac 27の解像度も1920x1080に変更され、ミラーリングになる。


このMacに合わせる、と、iMac 27のデフォルト解像度である2560x1440になり、テレビの方は、1920x1080しかないので、縮小して表示される。
つぶれてしまって見られないかと言えば、そうでもない。少し見づらいかな、ぐらい。
iPhotoのスライドショーや、iMovieのプレビューなどはこれで十分だろう。
ちなみにウチの環境では、AirPlayと言いながら、iMacとApple TV間は有線のイサーネットで繋いでいる。その方が、電波環境の影響を受けにくいし。

AirParrotというアプリを使えば、AirPlayを拡張ディスプレイにもできる。

こんな感じで2画面になる。

にほんブログ村
結局今は、テレビにApple TVを繋げて、AirPlayミラーリングすればそれでいい、ということになってしまった。あっけないものである。
我家には、第2世代と第3世代のApple TVがあるが、今まで1080pにミラーリング出力できるMacがなかったのだが、iMac 27で初めてできるようになったので、やってみた。

メニューバーのAirPlayアイコンから、出力先のApple TVを選んで、Apple TVに合わせる、か、このMacに合わせる、かを選ぶ。


Apple TVに合わせる、と、iMac 27の解像度も1920x1080に変更され、ミラーリングになる。


このMacに合わせる、と、iMac 27のデフォルト解像度である2560x1440になり、テレビの方は、1920x1080しかないので、縮小して表示される。
つぶれてしまって見られないかと言えば、そうでもない。少し見づらいかな、ぐらい。
iPhotoのスライドショーや、iMovieのプレビューなどはこれで十分だろう。
ちなみにウチの環境では、AirPlayと言いながら、iMacとApple TV間は有線のイサーネットで繋いでいる。その方が、電波環境の影響を受けにくいし。

AirParrotというアプリを使えば、AirPlayを拡張ディスプレイにもできる。

こんな感じで2画面になる。

にほんブログ村