ハンドルとステムを買う - Deda スーパーレジェーラ
2018/04/23 23:52 カテゴリ:自転車
ワイヤー類はシフターに取り付けるので、そのためには、ハンドルが要る。
今のをそのまま使うか、カーボンにするか。
結論は、ハンドルは、DEDAのスーパーレジェーラ、ステムはスーパーゼロにした。
正直、性能はよくわかってないので、良さそうなメーカーの中で、買える範囲の一番いいやつ、ぐらいの選び方。ハンドルもステムも、自分で買うのが初めてなので、こういう選び方しかできない。
サイズは、今のものを測って、同じ外外420にした。ステムは100。
スーパーレジェーロというのは、超軽量という意味らしい。
最初は、ハンドルも、値段的にスーパーゼロにしようと思っていたが、今のところどこも軽量化できていないので、ここぐらいは、と。

到着。

確かにめっちゃ軽い。

正面のグラフィック。

上面からみたところ。

ハンドルバーの下にケーブルを通す用の穴が開いている。

側面のグラフィック。バーテープで見えなくなってしまうところではある。

ステムのスーパーゼロ。ポリッシュオンブラックというタイプ。

上面からみたところ。このロゴはいらないかな。

正面からみたところ。左右のパーツは分離する。

この隙間を埋める樹脂パーツが付属している。
DEDA(デダ) SUPERLEGGERA BLK 31.7/420 ドロップハンドル
デダ SUPER ZERO POB ステム

にほんブログ村
今のをそのまま使うか、カーボンにするか。
結論は、ハンドルは、DEDAのスーパーレジェーラ、ステムはスーパーゼロにした。
正直、性能はよくわかってないので、良さそうなメーカーの中で、買える範囲の一番いいやつ、ぐらいの選び方。ハンドルもステムも、自分で買うのが初めてなので、こういう選び方しかできない。
サイズは、今のものを測って、同じ外外420にした。ステムは100。
スーパーレジェーロというのは、超軽量という意味らしい。
最初は、ハンドルも、値段的にスーパーゼロにしようと思っていたが、今のところどこも軽量化できていないので、ここぐらいは、と。

到着。

確かにめっちゃ軽い。

正面のグラフィック。

上面からみたところ。

ハンドルバーの下にケーブルを通す用の穴が開いている。

側面のグラフィック。バーテープで見えなくなってしまうところではある。

ステムのスーパーゼロ。ポリッシュオンブラックというタイプ。

上面からみたところ。このロゴはいらないかな。

正面からみたところ。左右のパーツは分離する。

この隙間を埋める樹脂パーツが付属している。
DEDA(デダ) SUPERLEGGERA BLK 31.7/420 ドロップハンドル
デダ SUPER ZERO POB ステム

にほんブログ村