Mavic miniが到着

blog191127_1_2

DJIのおもちゃカテゴリのドローン、
Mavic miniが到着した。

blog191127_1_8

これまでも、おもちゃカテゴリでは、Parrotの2機種を持っていたが、大きさも、性能も値段も段違い。

blog191127_1_6

DJIのドローンは3機種目だが、これまでと同様に、付属品が豊富でお買い得なフライモアコンボにしている。
予備バッテリー、充電器、プロペラガードなどがついている。

blog191127_1_4

本体は、200gを切るおもちゃカテゴリだけあって、めちゃくちゃ軽い。Mavic Airと比べると、強度的に大丈夫かな、と思ってしまうが、Parrotなんかに比べると、めっちゃ頑丈。

blog191127_1_3

これまでのおもちゃドローンとの大きな違いは、カメラが、Mavic Airなど上位機種と同じ3軸ジンバルになったこと。
2.3インチセンサーなので、センサーの大きさ自体も、上位機種と変わらない。

blog191127_1_7

blog191127_1_1

ジンバル部は、Osmo Pocketより、ひとまわり小さい感じ。

障害物センサーは前後共になし。
ドローンを最初に買った時は、センサーあった方がいいと思っていたが、センサーが作動するぐらい、何かの近くで飛ばすこと自体が、すでに危険度が高い。
なので、ちゃんと距離をとって操縦できるようになった今は、センサーはなくても、まぁいいかという感じ。

そのかわり、付属のプロペラガードは、これまでのものより、周囲をぐるっと覆い囲う形状になっていて、こちらの方が、安心度が高い。

脚は、Mavicシリーズ伝統の折り畳み式で、コンパクトになる。
プロペラがプラプラしやすいので、純正アクセサリーにあるホルダーは、あるといいかも。

背面には、バッテリーポート、USBポート、マイクロSDカードスロットがある。
カードスロットが、剥き出しなのは、ちょっとびっくりしたが、まぁ大丈夫だろう。

バッテリーは、日本の法律に合わせた、ということで、これまた軽い。
バッテリー単体では、残量は分からないので、本体か、充電器、アプリで把握する。
なんかの動画で、リチウムポリマーと言っていた気がするが、バッテリー上はリチウムイオンという表記になっている。

飛ばせる時間は、カタログ上18分ということなので、実際に飛ばすのは、大体1本10分が目安かな。

充電器は、なかなか優れもので、3本入ってUSBで順次、充電できる。

USBで充電できる、ということは、モバイルバッテリーでも充電できるということ。
Mavic Airの時は、専用ACアダプターからの充電だったので、ACが取れるモバイルバッテリーを用意したが、miniなら普通のモバイルバッテリーでいけるはず。
なので、移動中に、カバンの中などで充電しておけば、1日撮影しまくっても、多分、バッテリー切れは大丈夫だろう。

blog191127_1_5

コントローラーは、形状的は、 Airとかとかなり近い。
ボタンのプリントがないとか、表面処理とか、ところどころコストダウンされているところも感じるが、スティックの収納部など、使い勝手がアップしてるところもある。こういう細部のブラッシュアップをみると、DJIは、研究熱心だな、と思う。

早速飛ばしたいところだが、とにかく、バッテリーが充電されないとどうしようもない。
1時間ぐらいで、1本充電できたので、室内でプロペラガードを装着して飛ばしてみた。

よく、初回利用時、すぐにアップデータが走って、待たされることもあるが、今回は初期ロットということもあるのか、最初からファームウェアも最新版だったみたいで、すぐに飛ばせた。

室内では、GPSが効かないので、下方センサーのみだが、さすがDJI。全く安定している。
回転音も、さすがにMavic Airほどではない。といっても、小さいとも言えない音量ではある。

少し動かして、特にすることもなく、着陸。
一応、2.7kで録画したものを見たが、こちらも安定の画質。

ここまでは、ほぼ期待通り。

さて、どうやって使おうか。

一点、確認し忘れたが、クイックショット機能はあるが、自動追尾機能がないのではないか。
これほど手軽なドローンなので、ロードバイクで出かけた時に、河原なんかで走行動画を撮れるかな、と思っていたが、追尾がなければ難しい。


【国内正規品】DJI Mavic Mini コンボ