IMac late 2012を外付けSSDで起動する
2019/08/31 10:48 カテゴリ:iMac
春先ぐらいから、iMac late 2012の調子が悪かった。
症状としては、放っておくとフリーズしている、レスポンスが悪くなるなど。
最初はシステム周りを疑って、別ユーザーを作ってみたり、何年かぶりのクリーンインストールをしたのだが、しばらく経つと、また症状がでてくる。
増設したメモリも外してみたが、症状は改善しない。
結局、内蔵のFusionDriveを疑い、外付けのUSBメモリで起動してみると、症状が安定。
おそらく、FusionDriveが死にかけている、ということと判断。
2012年の年末に購入したiMacなので、そろそろ買い替えタイミングではある。
買い替えようかと思ったが、速度スペック的には、まだ現行機種の一番下のモデルぐらいの性能はある。
結局、もう少し延命し、外部ディスクで起動して使うことに。
できるだけ、ストレスは少ない方がいいので、USBSSDドライブをUSB3.1で接続して起動ディスクにすることにした。

選んだのは、SanDisk Ultra SSD 1TBと玄人志向SSDケースGW2.5FST-SU3.1。

特にこだわりのあるところでもないので、安定性があればいいかな。

iMacを開腹することもなく、USBポートに挿すだけなので、ハードのインストール自体は、特筆することはない。
ケースに、LEDがついていて、アクセスの度にピカピカするのは、動作がわかっていいのだが、ちょっとでかくてうっとおしいかな。
ファイルの載せ替えは、色々大変だったが、TimeMachineのお陰でなんとかなった。
速度的には、体感では全く問題がない。
フリーズしなくなったので、めちゃくちゃ快適。
一応、XbenchのDiskTestをかけてみたところ、元のFusionDriveが436に対し、外付けSSDは、387。88%ということだが、まぁ、外付け運用にしては、なかなかいいのではないか。
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-1T00-G25
玄人志向 2.5インチHDD/SSDケース USB3.1 Gen2対応 GW2.5FST-SU3.1
症状としては、放っておくとフリーズしている、レスポンスが悪くなるなど。
最初はシステム周りを疑って、別ユーザーを作ってみたり、何年かぶりのクリーンインストールをしたのだが、しばらく経つと、また症状がでてくる。
増設したメモリも外してみたが、症状は改善しない。
結局、内蔵のFusionDriveを疑い、外付けのUSBメモリで起動してみると、症状が安定。
おそらく、FusionDriveが死にかけている、ということと判断。
2012年の年末に購入したiMacなので、そろそろ買い替えタイミングではある。
買い替えようかと思ったが、速度スペック的には、まだ現行機種の一番下のモデルぐらいの性能はある。
結局、もう少し延命し、外部ディスクで起動して使うことに。
できるだけ、ストレスは少ない方がいいので、USBSSDドライブをUSB3.1で接続して起動ディスクにすることにした。

選んだのは、SanDisk Ultra SSD 1TBと玄人志向SSDケースGW2.5FST-SU3.1。

特にこだわりのあるところでもないので、安定性があればいいかな。

iMacを開腹することもなく、USBポートに挿すだけなので、ハードのインストール自体は、特筆することはない。
ケースに、LEDがついていて、アクセスの度にピカピカするのは、動作がわかっていいのだが、ちょっとでかくてうっとおしいかな。
ファイルの載せ替えは、色々大変だったが、TimeMachineのお陰でなんとかなった。
速度的には、体感では全く問題がない。
フリーズしなくなったので、めちゃくちゃ快適。
一応、XbenchのDiskTestをかけてみたところ、元のFusionDriveが436に対し、外付けSSDは、387。88%ということだが、まぁ、外付け運用にしては、なかなかいいのではないか。
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / PS4 メーカー動作確認済 / SDSSDH3-1T00-G25
玄人志向 2.5インチHDD/SSDケース USB3.1 Gen2対応 GW2.5FST-SU3.1