α7のストラップを見直す - C-Loop & Ninja Camera Strap
2014/08/10 18:39 カテゴリ:camera & video cam
α7を買ってから、ストラップは本体付属の純正を使っていた。
普通の使い勝手ではあるが、首から下げるのは若干ださいな、と思うのと、自転車に乗る時に、なんかブラブラしたり、襷がけすると、今度は撮影しにくいな、と思っていた。
伸縮自在のカメラ用ネックストラップ「忍者ストラップ」
という記事を見たので、確かにこれは便利そう。
また、Amazonで見ていると、C-Loopというストラップマウントも一緒に売れているみた。
YouTubeでは、
https://www.youtube.com/watch?v=rQfSH3dtuT8
このC-LoopとNinja Strapの組み合わせが紹介されていた。組み合わせで使うというところなのか。
で注文してみた。(しかしストラップ周りだけで、7000円は高いよ!)
まずNinja Camera Strap。

太さが3種類あるみたいだけど、一番太い38mmにしてみた。
真ん中のリングになっている所を引っ張ると、長さが長くなる。

説明書。

こっちはC-LOOP。

頑丈感はある。

裏は三脚ネジ。表側のC部分が縦に起き上がって、ねじって締める事ができる。

Ninja Camera Strapと合わせてみた。
思ったよりもクルクル回る。
Ninja Strapの方は、ちょっと練習が必要かも。
緩める時は、右手で下からたるんでいるストラップの余りを持ち上げつつ、リングを引っ張るのがいいかも。
また、締め上げる時は、左手で、カメラを背中に回して持ち上げておくと、すっと締められる。
C-Loopを併用することで、カメラの向きがレンズが下向きになるのはいい。標準のストラップマウントだと、レンズは外側。安定はすると思うけど、ぶつけそう。
あと三脚ネジを使う事で、他のカメラで使いたい時に付け替えて、使える、というのはいいかもしれない。
自転車に乗って試してもみたいところ。
diagnl(ダイアグナル) Ninja Camera Strap 38mm Black</a>
C-Loop 回転ストラップマウント ブラック(三脚穴取付、ミラーレスから本格一眼まで対応)#16011
普通の使い勝手ではあるが、首から下げるのは若干ださいな、と思うのと、自転車に乗る時に、なんかブラブラしたり、襷がけすると、今度は撮影しにくいな、と思っていた。
伸縮自在のカメラ用ネックストラップ「忍者ストラップ」
という記事を見たので、確かにこれは便利そう。
また、Amazonで見ていると、C-Loopというストラップマウントも一緒に売れているみた。
YouTubeでは、
https://www.youtube.com/watch?v=rQfSH3dtuT8
このC-LoopとNinja Strapの組み合わせが紹介されていた。組み合わせで使うというところなのか。
で注文してみた。(しかしストラップ周りだけで、7000円は高いよ!)
まずNinja Camera Strap。

太さが3種類あるみたいだけど、一番太い38mmにしてみた。
真ん中のリングになっている所を引っ張ると、長さが長くなる。

説明書。

こっちはC-LOOP。

頑丈感はある。

裏は三脚ネジ。表側のC部分が縦に起き上がって、ねじって締める事ができる。

Ninja Camera Strapと合わせてみた。
思ったよりもクルクル回る。
Ninja Strapの方は、ちょっと練習が必要かも。
緩める時は、右手で下からたるんでいるストラップの余りを持ち上げつつ、リングを引っ張るのがいいかも。
また、締め上げる時は、左手で、カメラを背中に回して持ち上げておくと、すっと締められる。
C-Loopを併用することで、カメラの向きがレンズが下向きになるのはいい。標準のストラップマウントだと、レンズは外側。安定はすると思うけど、ぶつけそう。
あと三脚ネジを使う事で、他のカメラで使いたい時に付け替えて、使える、というのはいいかもしれない。
自転車に乗って試してもみたいところ。
diagnl(ダイアグナル) Ninja Camera Strap 38mm Black</a>
C-Loop 回転ストラップマウント ブラック(三脚穴取付、ミラーレスから本格一眼まで対応)#16011