リモコン変換ケーブルを試す
2014/05/03 10:46 カテゴリ:camera & video cam
α7の内蔵ズーム機能が、動画撮影時にも結構使えることが分かった。
具体的な使用場面としては、競技会で、三脚での撮影。
この時に、ハンディカム用のリモコン付き三脚が、使えるといいなぁ、と。
で、色々みていると、使えるかも。
GP-VPT1 シューティンググリップ/RM-VPR1 リモートコマンダー 人気のSONYリモコンが一眼でもコンデジでもビデオカメラでも使えた!
まず、この記事によると、α7の動画撮影時には、リモコン自体は使えるらしい。
あと、うちのリモコン付き三脚は、マルチ端子ではなくて、A/V端子だけど、これはソニーから、VMC-AVM1という変換ケーブルがでている。
この変換ケーブルさえあれば、ズームも、録画スタートもできるのでは?
で、注文してやってきた。


結論を先に書いてしまうと、失敗。
うちのリモコンは、VCT-60AVというタイプ。一応、対応機種には入っている。
通電はするみたいだが、あらゆるボタンが反応しない。
上のラベルにもあるように、ハンディカムでないとダメなのかも。
リモコンを使いたい場合は、おとなしく専用のリモコンを入手する必要があるか。
具体的な使用場面としては、競技会で、三脚での撮影。
この時に、ハンディカム用のリモコン付き三脚が、使えるといいなぁ、と。
で、色々みていると、使えるかも。
GP-VPT1 シューティンググリップ/RM-VPR1 リモートコマンダー 人気のSONYリモコンが一眼でもコンデジでもビデオカメラでも使えた!
まず、この記事によると、α7の動画撮影時には、リモコン自体は使えるらしい。
あと、うちのリモコン付き三脚は、マルチ端子ではなくて、A/V端子だけど、これはソニーから、VMC-AVM1という変換ケーブルがでている。
この変換ケーブルさえあれば、ズームも、録画スタートもできるのでは?
で、注文してやってきた。


結論を先に書いてしまうと、失敗。
うちのリモコンは、VCT-60AVというタイプ。一応、対応機種には入っている。
通電はするみたいだが、あらゆるボタンが反応しない。
上のラベルにもあるように、ハンディカムでないとダメなのかも。
リモコンを使いたい場合は、おとなしく専用のリモコンを入手する必要があるか。