ワイヤーを張る
2016/04/24 17:55 カテゴリ:自転車
ボトムブラケットに続く、難関と目していた、ワイヤーを張っていく。
まず、ワイヤーを手に取ってみると、ブレーキとシフトのワイヤーが、種類が違う、ということに気づく。
ブレーキワイヤーの方が太い。安全性重視だからだろうか。
ということは、アウターケーシングも太さが違う、ということか。
調べると、自分が買ったのは、シフト用のアウターケーシングだったらしい。
ブレーキ用は買っていなかったが、ブレーキ用は、セットに付いてきた、黒のケーシングを使うしかないか。
先に、ブレーキのケーシングを準備。
最初、アウターケーシングって、保護用の単なるゴムチューブぐらいに思ってなかったけど、ワイヤーを束ねて作られている頑丈なケーブルなんだね。
アジャストボルトでなぜアジャストできるのかの理屈もわかっていなかったけど、アウターケーシングが硬いから、ボルトで距離を長くすると、ワイヤの張りが強くなるってことなのか。
自分で取り付けると色々なことが理解できるな。
とにかく硬いので、普通のニッパーでカットするのは大変だった。
続いて、シフトのアウターケーシングを張る。
ブレーキと入れ違いで赤黒になるが、偶然、バーテープも赤黒なのでちょうどいいかも。
ハンドルバーに固定するのに、ビニールテープを買い忘れていたので、結局、自分もセロテープを使ってしまった。
リアはこんな感じ。今まで白だったが、赤でアクセントに。
エンドキャップは、もともとあったものがFELTの純正ロゴ入りだったの使えるものは再利用。
ケーシングは割と大変だったが、ワイヤー自体は、ブレーキの方は割と簡単だった。
シフトは結構、大変。
シフターの横から、シフト用のワイヤーを入れて、いったん逆側に出して、曲げて後方に出すのだけど、穴が3つぐらいあって、最初違う穴から出してしまった。
ワイヤーも通したところで、フロントディレイラーも到着。
取り付け自体は、バンドで固定するだけ。
まず、ワイヤーを手に取ってみると、ブレーキとシフトのワイヤーが、種類が違う、ということに気づく。
ブレーキワイヤーの方が太い。安全性重視だからだろうか。
ということは、アウターケーシングも太さが違う、ということか。
調べると、自分が買ったのは、シフト用のアウターケーシングだったらしい。
ブレーキ用は買っていなかったが、ブレーキ用は、セットに付いてきた、黒のケーシングを使うしかないか。
先に、ブレーキのケーシングを準備。
最初、アウターケーシングって、保護用の単なるゴムチューブぐらいに思ってなかったけど、ワイヤーを束ねて作られている頑丈なケーブルなんだね。
アジャストボルトでなぜアジャストできるのかの理屈もわかっていなかったけど、アウターケーシングが硬いから、ボルトで距離を長くすると、ワイヤの張りが強くなるってことなのか。
自分で取り付けると色々なことが理解できるな。
とにかく硬いので、普通のニッパーでカットするのは大変だった。
続いて、シフトのアウターケーシングを張る。
ブレーキと入れ違いで赤黒になるが、偶然、バーテープも赤黒なのでちょうどいいかも。
ハンドルバーに固定するのに、ビニールテープを買い忘れていたので、結局、自分もセロテープを使ってしまった。
リアはこんな感じ。今まで白だったが、赤でアクセントに。
エンドキャップは、もともとあったものがFELTの純正ロゴ入りだったの使えるものは再利用。
ケーシングは割と大変だったが、ワイヤー自体は、ブレーキの方は割と簡単だった。
シフトは結構、大変。
シフターの横から、シフト用のワイヤーを入れて、いったん逆側に出して、曲げて後方に出すのだけど、穴が3つぐらいあって、最初違う穴から出してしまった。
ワイヤーも通したところで、フロントディレイラーも到着。
取り付け自体は、バンドで固定するだけ。