Zwift用にタブレットホルダーを購入 - サンワダイレクト200-DGCAM009
スマートトレーナーも導入したので、次は、Zwiftの画面をどう表示させるか。
見方の一つは、iPad Proで見る、ということなので、タブレットを固定できるホルダーを導入してみた。
Zwiftをやるためには、ある程度の高さがいるが、専用のスタンドがあるものでは、無駄も多いので、普段使わない三脚に固定できるホルダー部分だけのものを探した。

このようなものは、無限にあると思うが、スマホでも、タブレットを縦でもマウントできる、サンワダイレクトの200-DGCAM009というタイプを選択。
正直、安っぽい、かつ、丈夫そうですらないが、機能的には問題なさそう。

下部はもちろんのこと、

背面にも三脚穴がついていて、縦置き、平置きの両方で、三脚に固定できるし、タブレットをホルダーから外す時に、落ちそうということもない。

下部を三脚に固定してみた。
三脚には、PeakDesignのプレートを固定できるように、アルカスイス互換マウントがついているため、タブレットホルダーにもプレートをつけてみた。(このプレートの方がホルダー単体より高い気がするが)

早速、これでZwiftをやってみたが、特に問題もない。
平日はiPad Proで、休日で実走できず、長めに乗る時などはテレビ、という使い分けかな。
サンワダイレクト タブレット スマホ 三脚固定ホルダー 5~12.9インチ対応 三脚アタッチメント 200-DGCAM009
見方の一つは、iPad Proで見る、ということなので、タブレットを固定できるホルダーを導入してみた。
Zwiftをやるためには、ある程度の高さがいるが、専用のスタンドがあるものでは、無駄も多いので、普段使わない三脚に固定できるホルダー部分だけのものを探した。

このようなものは、無限にあると思うが、スマホでも、タブレットを縦でもマウントできる、サンワダイレクトの200-DGCAM009というタイプを選択。
正直、安っぽい、かつ、丈夫そうですらないが、機能的には問題なさそう。

下部はもちろんのこと、

背面にも三脚穴がついていて、縦置き、平置きの両方で、三脚に固定できるし、タブレットをホルダーから外す時に、落ちそうということもない。

下部を三脚に固定してみた。
三脚には、PeakDesignのプレートを固定できるように、アルカスイス互換マウントがついているため、タブレットホルダーにもプレートをつけてみた。(このプレートの方がホルダー単体より高い気がするが)

早速、これでZwiftをやってみたが、特に問題もない。
平日はiPad Proで、休日で実走できず、長めに乗る時などはテレビ、という使い分けかな。
サンワダイレクト タブレット スマホ 三脚固定ホルダー 5~12.9インチ対応 三脚アタッチメント 200-DGCAM009