自転車工具

自転車用の小型ラチェットレンチを購入

ロードバイクにカメラとか、バッテリーなどの小物を取り付ける時に、スペースが狭いところで、L字型のアーレンキーがうまく回らない、ということがある。

ラチェットレンチを一つ持っておくといいかな、と思って、
小型の物を探したら、ちょうどいいものがあった。
CXWXC という自転車アクセサリーをいくつか販売しているところの製品。

本来であれば、少し高くても精度があって、長持ちする物がいいだろうと思ったが、大きさの点で手ごろなものが見つかっていない。
サクラチェッカーだと40%と微妙なラインだが、値段も安いので、えいっと購入。

blog191214_3_1

いきなりケースにほつれとかあって、不安があるが、まぁいいだろうと。

blog191214_3_2

ハンドル自体は、重量があって、安っぽさはない。
逆にラチェット機構自体は、値段相応かな。

ビットの差し込み部は、1/4インチの6角で、持っているBOSHの電動ドライバーの付属品などと同じサイズ。使い回しはできそう。
エクステンションバーもある。

実際に使ってみた感じでは、やはりラチェットは便利。

トルク管理が必要なパーツは、
トルクレンチも持っているので、アクセサリー類の取り付けぐらいなら、これで十分そう。



CXWXC ラチェットレンチ セット

ワイヤーカッター - SK11 SWC-165B

blog180425_1 - 1

今回、もう一つ工具を揃えた。揃えたのは、ワイヤーカッター。

blog180425_1 - 2

ロードバイク用のケーシングは、ワイヤーの撚り合わせで頑丈。前は、ニッパーで無理矢理切ったけど、結構大変だった記憶。

blog180425_1 - 3

http://www.kasyainuetvelo.com/entry/item/maintenance/general-tool/sk11.wire-rope-cutter
買ったのは
SK11のSWC-165Bというやつ。ここのブログで推されていたので。

blog180425_1 - 4

完全に潰れないというわけではないけど、楽には切れる。



SK11 ワイヤーロープカッター ブレーキワイヤーにも SWC-165B


にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

デジタルトルクレンチ - SDT3-060

今回のFR1の組み立てに合わせて、トルクレンチを購入することにした。

アルミフレームは硬いので、緩まないように、エイっと締めれば、だいたいオッケーだったが、カーボンは、締めすぎると割れるので、締め付けの強さを指定されたものを守る必要があるそう。

そのための道具がトルクレンチ。

今回は、デジタルタイプのものを選んでみた。
藤原産業SK11のSDT3-060というタイプ
3-60ニュートンまで対応、という意味らしい。
デジタルの方が、精度が高そう、設定が楽そう、というイメージ。使ったことがないから、しょうがない。

blog180424_2 - 1

到着。

blog180424_2 - 2

プラスチックのケースに入っていて、ズッシリ重い。

blog180424_2 - 3

電池はテスト用が同梱されていて、電池ブタを開けるためのドライバーが付属している。

blog180424_2 - 4

単体でもかなり重い。

blog180424_2 - 5

6角ビットは別売りでSK11のを発注。

blog180424_2 - 6

ビットも結構太くて、重い。

blog180424_2 - 7

ビットをつけて、トルクをセットして、回すと、セットしたトルクに近づくと音とLEDがなる。
近い値で緑、適正トルクになると緑と赤が光る。

使ってみて、トルクはわかるのはいいんだけど、重い。
あと、ビットの距離が短くて作業性が悪いので、延長があった方がいいかも。


SK11 デジタルトルクレンチ 差込角 9.5mm 3~60N・m SDT3-060


にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

BB386用のBBってどうやって取り付けるの? - WISHBONE BB38624

到着したFELT FR1フレームキット

フォークは分離された状態だったので、ヘッドパーツをどうやって取り付けるのか、と105本を見ていたら、BBの取り付け方法のところに目がいく。
ネジ山を切ってして、表面を馴らしてください、と。

そういえば、F85は、最初からスクエアテーパーのBBがついていたので、フレームにはネジ山が切られていて、
自分でDURA ACEのBBをねじ込んだのだった。

blog180417_2 - 12

FR1のBB部を見ると、ネジ山はない。これは自分でネジ山を切るのか?工具ないぞ。

調べてみてわかったのは、カーボンフレームにBB386のBBを取り付けるには、ネジ山は切らない。
どうやって、ボトムブラケットを取り付けるのか、というと押し入れるらしい。

圧入とか、プレスフィットというらしいが、要は押し込むみたい。押し込むには、工具が要る。BBというのは、使用頻度が低いのにやたらと工具を要求するものらしい。

最初みた圧入用の工具が1万円以上するので、これは工賃払った方がいいかな、と思ったが、いろいろ調べると、WISHBONEというメーカーのBBは、この圧入工具は買わなくてもいいらしい。

普通のBB386用BBというのは、円形のベアリングを穴の口に押し入れる(圧入する)らしいが、BBやフレームの精度が悪いと異音が出やすいとか。左右別々に入れるからかな。

で、WISHBONEのBBは、左右から、圧入するのではなく、別れたパーツを左右から入れるが、筒が真ん中でネジで繋がって、回して入れる。これによって、左右パーツが一体になるので、異音が出にくい、とか。

工具は、いわゆるBBレンチで、ネットの情報によるとホローテックをつけるので、いけそう。
(後で、これは違っていたことがわかる)

手持ちの工具が使えて、異音も少ない、取り付けも簡単なら、ちょっと高くても、ということで、BBは、このWISHBONEにすることにした。

WISHBONEのBBの中で、自分に必要なのはBB38624という型番のやつ。
つまりBB386に、シマノの24mmクランクを取り付けられる、というもの。

メーカーのサイトにも、ホローテックII用と書いてあって安心。

blog180421_1 - 1

blog180421_1 - 3

で、到着。

blog180421_1 - 4

重さは、121g。シマノDURA ACEのBBは60gぐらいだったので、倍の重さ。でかいからな。

blog180421_1 - 2

細々したパーツも付属しているが、他の規格用で、ホローテックIIには使わない。

仮合わせしてみようとすると、全然スムーズに入らない。
ネットのインプレでは、スルスル入るみたいにあったので、マジか、と。

もっとも、BB側だけでなく、フレーム側の精度もあるだろう。
削るのか?

BB工具で、締めて取り付けようとすると、径が合わない。まじか。
結局、専用工具が必要だという結論に達した。

ネットの情報をもう一度みたが、同じWISHBONEのBBについて書かれていても、他の規格のもので、BB386のものはなかった。他のタイプは、シマノの工具が使えるのかもしれないが、BB38624はダメ。
販売ページを見ても、WB-WRENCH-004という専用工具がいると書いてある。

しかも工具は2本いるのではないか。
外にでている、締め込み部はかなり薄く、手で押さえられなさそう。他のペンチもはまらない。2本同じものを買って、両方から締め上げるしかない気がする。

BB本体を買ったお店で、工具2本を注文。送料を2回払ったのは無駄だった。

blog180421_1 - 5

到着。

blog180421_1 - 6

ホローテックII用の工具と重ねてみたが、やはり、明確に経が違う。ちょっとでかい。


blog180421_1 - 7

さすが専用品だけあって、しっかりと締められそう。

工具まで入れると、結局、普通の圧入式のBBに、圧入工具を買った方が安かった。
剛性や異音対策、メンテナンス性が良くなったと諦めよう。

さて、工具も揃えたところで、BBを最初に取り付けてしまうか、と思ったが、気になったのは、内装ケーブル。
BBを付けてしまうと、フレーム内部にアクセスできなくなるので、先にケーブルを通した方がいいんじゃない?


(
組み付け記事はこちら)


ウィッシュボーン BB38624 シマノホローテック2&スラムGXPクランク用
Wishbornウィッシュボーン WB-WRENCH-004 BB386用レンチ【工具】


にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

一部パーツと工具が到着

国内に発注していたコンポ換装用のパーツや工具が到着し始めた。

パーツ系は、

blog1604121 - 2

工具系は、

blog1604121 - 1

当然、主要のコンポパーツが来ないと何もできないので、このままスタンバイ。

どの工具でなにをするか、チェックしていたら、ペダルを外す8mmのアーレンキーが足りないことに気づいた。

なので、
ACOR(エイカー) ヘックスレンチ 8mm ATL-2604を注文。

blog1604121 - 3

すぐに到着。

FELT F85改のためのパーツ、工具を発注

下調べも終わったところで、自分でやってみたい気持ちも高まったし、パーツや工具を発注。

コンポ周りは、ほぼ
Wiggleに発注。(下のリンクはアマゾン)

ref=sr_1_2 ref=sr_1_9 ref=sr_1_12 ref=sr_1_1

シフターフロントリアのディレイラー、クランクは105

ref=sr_1_1

ブレーキはアルテグラ

ref=sr_1_1

BBだけデュラエース

Wiggleだと165のクランクは欠品が続いていたが、4月になって入荷した。

締めて48000円ぐらい。
amazonでも、近い金額だけど、クランクとシフターの大物が、Wiggleの方が安かったので、全部Wiggleにした。

チェーンだけは、105グレードの在庫と値段で、Yahooショッピング。

発注して、ちょっと後ぐらいにシマノのコンポが値上げする、というショップのメルマガが流れてきたので、タイミング的には良かった。

コンポ以外で注文したパーツは、


いずれも性能というより、色の選択肢をどうするか悩んだ。
FELT F85 2013の場合は、すでに白、赤、黒が使われているので、これ以上色を増やすのは厳しい。

バーテープが、一番面積が多いが、黒だと、今と同じで変わり映えしない。白だと、フレームと同化しすぎてアクセントがなくなる。
赤だと、今度は攻撃的過ぎる、となって、どれもなかなか。

312spggL0fL._SX425_

探していると、
SERFASというところから赤黒のツートーンのバーテープが出ていたので、これにした。

アウターケーシング、エンドキャップも、赤をチョイス。
今より少し、赤成分が多くなる感じ。ver.2として、ちょうどいいか。

工具はほぼ、アマゾン。

ref=sr_1_1

アーレンキーは、人気がある
HOZANのW-110

ref=sr_1_1

ワイドモンキレンチは、
トップ工業というところのHY-36

ref=sr_1_1

ボトムブランケット回しは、キャップ外しがセットになっている
パークツールのBBT-9を選択。

41dRxfRRbHL._AC_UL115_

コッタレスクランク抜きは、
シマノのTL-FC10

41f5o4Wdv+L._AC_UL115_

BBアダプタは、同じく
シマノのTL-UN74-S

こんなところか。

一応、ここまでの費用を確認すると。

パーツ一式で、5.7万円ぐらい
工具一式で、ほぼ1万円ぐらい。
絞めて、6.7万円ぐらい。

思ったよりも高くなった印象。

BB、ブレーキのグレードが、全部105にしたときよりも、五千円分ぐらい上がっているからかな。
ショップで頼んだ時との差額は、2.1万円ぐらい。そう考えると、悪くはないか。