GoPro HERO6

2018年に売れたもの

去年は、色々買ってしまったのは、年末の記事でも書いたが、同時に、色々とヤフオクで売れた年でもあった。
総額を計算してみると26.1万円。なかなかの額になった。

■Apple系

  • iPhone 7 3.2万円
  • iPhone SE 1.6万円

奥さんとムスメの2年以上使い倒したiPhone。下取りに出すよりは、良い値で売れたと思う。

  • iPad Pro 10.9インチ 第2世代 6.6万円
  • スマートキーボード 0.7万円
  • Apple Pencil 0.6万円

iPad Proは結構高く売れたようにみえるが、交換修理したばかりで数ヶ月しか経っていないので、当然といえば当然。
スマートキーボードが思ったより安く、実は第1世代から使っているApple Pencilが結構高く売れた気がする。

■カメラ系

  • Theta S 1.5万円
  • GoPro HERO 6 3万円

我が家的初代360度カメラのTheta S。2015年の購入だということを考えれば、高く売れたのではないか。
GoPro 6は、それこそ3ヶ月ぐらいだが、旅行などで大活躍した。使用期間が短かったのは確かだが、それにしても高く売れた気がする。高く売れたので、7を買いやすくなったのは、いうまでもない。

  • Sparkコンボセット 6.4万円

1年も経たないうちの売却。Mavic Airがまだ出たてで、これも高く売れたような気がする。

■自転車系

  • FELT F85 2013フレームセット 2万円
  • 105ブレーキ リア 0.3万円
  • Mavicホイール 0.4万円
  • ミノウラローラー台 0.8万円

FELT FR1に組み替えたので、フレームと使わないパーツを売却。

5年使用のフレームが2万円で売れたのは、結構びっくり。
同じく5年ぐらい使った、ローラー台も思ったよりも高く売れた。

売却は全部ヤフオクで。スマホアプリだと、会員費も無料だし、匿名配送もできるようになり、最低限の手間で済むようになった。
何より、自分のつけた額より、高く売れることが多いのが、フリマ系よりは、たくさん買う自分にとっては魅力的。

Feiyu-Tech G6の使い勝手

なんだかんだ言って、G4GS、Smooth-Qに続けて、3台目の電動ジンバルになったG6だが、基本的には、いい買い物だった。

手持ちで、きちんとブレ補正ができるし、単独で使用するときのバッテリーの持ちもいい。
使っているうちに、位置がズレてくるが、背面ボタンダブルクリックで、ニュートラル位置になるし、ジョイスティックで方向の微修正も可能。

角度のついたジンバルで、背面液晶も見やすい。

側面の三脚穴で、POVマウントができるので、手ぶらのまま、撮影ができる。以前は、マンフロットのミニクランプを使っていたが、不安は少ない。

基本機能は、非常に良く、撮影もしやすい、という前提のもと、イマイチの点を挙げるとすれば、

重量が重い。主にモーターの重さだと思うが、G4GSに比べると、結構重い。気軽にとり回せる、という感じはやや失せている。

バッテリー周りは、持ちはいいのだが、本体充電もしにくいし、GoProの充電も、給電もしにくい。また、給電も実際には、それほど延長できるわけではないので、本当に長時間使おうと思うと、モバイルバッテリーから、GoProに直接給電となる。すると、本体の位置をどうするか、というのがでてくるわけで、結局は、1時間の撮影時間なら、便利、というところに落ち着いてしまう。

ワイアレス接続で、GoProをいくつかコントロールできるが、安定して、常に接続できてるわけではないので、本体操作が基本になってしまう。給電のことを考えると、ワイアレスで電源オンできるといいんだけど。

イマイチではないけど、モーションタイムラプスは、角度の設定は楽だけど、速度計算が必要。速度設定は、アプリからだけっぽいので、面倒。今のところ満足のいく速度で取れたことがない。



実際の使用例では、家族旅行では、ちょっとした移動はPOVマウントでずっと撮っていた。
と言っても、それほど長時間回すわけではないので、ちょくちょくモバイルバッテリーで充電していれば、電池の持ちは関係ない。
録画したものは、そのままの尺では見れないのだけど、早回しで編集すれば、なかなかいい旅の思い出になった。



自転車イベントのツールド東北でも使ってみた。
こちらは、バッテリーが持っているうちは、ブレも傾きも少ない、いい映像が撮れていたが、なにせ8時間以上走るので、バッテリーがなくなる。
G6からの給電では2時間ぐらいしか持たなかったのではないか。

ジンバルのバッテリーがなくなると、ブラブラして撮影できなくなるので、その時点でいくらGoPro側のバッテリーが残っていても無意味。
途中で、モバイルバッテリーからジンバルに給電を試みたが、ケーブルが抜けやすく、充電も追いついてないみたいで、途中で諦めた。ソニーのアクションカムも持っていったが、こちらも、中華バッテリーの劣化が結構激しく、早々に電池切れになってしまった。

これら経験を踏まえると、G6は、単独で動かし、GoProにモバイルバッテリーから給電、が良さそう。細く軽いUSBタイプCケーブルがあるといいな。




Feiyu Tech G6 3軸スタビライザー ジンバル


Feiyu Tech G6を購入してみた

GoPro HERO6をジンバルに載せる方法として、マウンタを買って、Smooth-Qに載せる、というトライをしたが、広角すぎて、ジンバルが映り込むか、前後バランスが悪くなる、という問題があった。

スマホ専用ではなく、もうちょっと汎用的なジンバルを買うか、GoPro専用のジンバルを買うか。
夏休みの旅行に行く時に、記録用にGoProが活躍するのではないか、と思っているのだけど、そのときに、手ブレが無いといいな、と。

色々考えた結果、日本で発売になったばかりのFeiyu G6を買ってみた。
ソニーのアクションカム用にG4GSという2世代前のものを持っているが、それの最新版。

特徴としては、
  • Smooth-Qよりコンパクト
  • 背面液晶が見やすい
  • 2軸が360回転する
  • アクションカムに給電できる
  • 三脚穴マウンタに取り替えられる
  • 本体横方向に三脚穴がある
  • 方向固定の位置を手動で変えられる
  • 自動回転で、モーションタイムラプスが撮れる、最大8時間で一周
  • 防滴
  • ワイアレス機能、録画スタートストップ、モード変更

比較検討したのは、ZhiyumのRider-Mと、Snoppa M1。
Rider-Mはコンパクトで、スティックをつければ、G6とも同じような使い勝手になるとは思ったが、背面液晶の見易さ、給電やモーションラプスなどの付加機能で、G6にしてみた。
Snoppa M1の方は、収納時のコンパクトさが非常に魅力だったが、マウンタをつける必要があると機動性が下がるかな、と。

blog180909_1 - 1

で、到着。

blog180909_1 - 3

セミハードケースに入っているが、正直、このケースはデカすぎるだろう。旅行にはもっていけない。

blog180909_1 - 2

内容物は、本体、バッテリー、ケーブルが2種。
バッテリーは26650という規格で、5000mAhと結構デカイ。
電源オンで12時間持つらしいし、GoProにも給電できる。
モーションタイムラプスを撮る時には、これぐらいあるといいかも。

ケーブルは、本体充電用のマイクロUSBと、GoPro給電用のType-Cの短いもの。

本体だが、想像よりかなり重かった。重量感がある。
G4GSが非常に軽かったので、てっきり同様か、ちょっと重いぐらいだと思っていた。1.5倍ぐらい重いのかな。


Feiyu Tech G6 3軸スタビライザー ジンバル

GoPro HERO6用のジンバルマウンタを購入

GoPro HERO6には、手ブレ補正機能があって、なかなか強力だが、横回転方向のブレは補正し切れない。

電動ジンバルに載せてみると、どうなるか。

blog180731_1 - 1

手軽に試すなら、手持ちのSmooth-Qが使えるだろう、ということで、
マウンタを買ってみた

blog180731_1 - 2


GoProをマウントできる、鉄の板。

blog180731_1 - 3

ビスでGoProをマウント。

blog180731_1 - 4

一応、背面に穴が空いていて、液晶を見ることができる。

なかなか悩ましいのは、マウント方法。



通常の向きだと、重量バランスは、まだいいが、HERO6が広角過ぎて、Smooth-Qの本体が映り込んでしまう。
魚眼無効にしても、まだちょっと映り込む。

回避するには、逆向きにつけて、自撮りモードにすると、映り込みはなくなる。
しかし、前後の重量バランスが悪く、手前方向に傾き易くなる。

マウントの手間もそれなりにあるし、常用はちょっと難しそう。


Ulanzi マウントプレートアダプタ アルミ合金スイッチマウントプレート

Rec-MountsのWahoo ELEMNTとスマホホルダー購入

新しいFELT FR1にも大分慣れてきた。
パーツやセッティングも固定されてきたが、ちょっと気になってるのは、ハンドル周り。

サイコン、スマホに加え、アクションカムなどもつく。
基本、夜は走らないので、普段はライトを取り付けていないが、イベントでは必須。

ちょっとスッキリさせたいところ。

エクステンションバーかな、と思っていたが、Rec-Mountsに、Wahoo ELEMNT用のマウンタがあり、それにアクションカムや、スマホもつけられて、スッキリできそう、ということで注文してみた。

注文したパーツは、
の2つ。

blog180707_1 - 1

blog180707_2 - 1

WAH-Narrow19+GPといのは、ステムの脇のハンドルンバーの左右にアームがあって、サイコンのマウンタがあり、その裏側にGoPro用のアダプタが付属している、というキット。

blog180707_1 - 3

blog180707_1 - 4

D-Arm-T14は、そのWAH-Narrow19+GPの、ハンドルバーを挟み込むパーツの上部に、サイコン用のマウンタが付けられるようになっているものに、ミノウラのスマホホルダー用のマウンタと、ミノウラのスマホホルダーが付属しているキット。

実は、ミノウラのスマホホルダーは持っているので、必要なかったのだが、スマホホルダー自体がついて来るキットだとは思っていなかった。
D-Arm-T12という付属しないセットもあるので、本当はそちらにしておけばよかった。

blog180707_1 - 5

基本、サイコンは前に出して、アクションカムはその下、スマホは、ステム上にマウントする形になる。
マウンタ同士は、幅が一緒なので、入れ替えることも多分できる。ただ、GoProマウントは入れ替えられない気がするので、3つ同時に付けたいなら、基本パターンのまま。

前に出した方が見やすいので、サイコンが前でちょうどいい。

blog180707_1 - 7

サイコンマウントは、ちょっと硬めだが、ちゃんとマウントできた。
GoProマウントは、GoPro用の手で締めるパーツではなく、6角ネジ式。しっかり締められるが、工具がひつようなので、バッテリー交換をネジを外して行うのか、マウンタから本体を外すのか、などは考えておく必要がある。

スマホホルダーの位置は、3箇所から選べるが、付属しているミノウラのスマホホルダーは、裏面にリリースレバーがある。デフォルト位置である一番下に取り付けると、うちのステムだとリリースレバーが操作しにくかった。一番上にすることで、これは解消。

blog180707_1 - 6

サイコン、アクションカム、スマホが中央に一列に並んだので、スッキリはした。
デザインは、建材チックで、無骨な感じ。もうちょっとアームのデザインがエアロっぽいとかだと良かったかも。

アームがロングタイプになっているが、サイコンが一番奥の穴についていて、手前の穴は空いている。
今後の拡張案としては、ここにモバイルバッテリーをマウントすれば、アクションカムやスマホに給電できて、ロングライドでも安心。

大体は満足しているが、難点は、値段。需要が少ない商品だろうからしょうがないが、高いよなー、とは思う。


レックマウント wahoo ELEMNT コンボ マウント 両持ちナロー ロングタイプ (下部アダプター付)[WAH-Narrow19+GP]
レックマウント ダブルアームセット Type14 D-Arm-T14

GoPro HERO6 Blackを購入

blog180626_1 - 1

自分にとって、Fusionが初のGoPro製品だったが、Fusionを買った時のポイントが大量にあったのと、価格もかなり安くなったので、
HERO6も買ってみた

これまでアクションカムは、ソニーを買ってきたが、HERO6は、手ブレ補正が強化されて、4Kで撮れて、タイムラプス動画も撮れて、背面液晶も付いている、とソニーを上回るところもかなりあったので、気になっていた。

blog180626_1 - 2

YouTubeやテレビなどでは、GoProはよく見かけるが、実物をじっくり見るのは、結構最初かもしれない。

思ったより小さい、というわけでもないが、でもやっぱり小さい。

HERO4以前は、横置きデザインがなんかダサいと思っていたのだが、HERO5以降は、いい感じ。
レンズ周りが丸ではなくて、四角になったからかな。

ボタンは、Fusionと同じ2つで、電池ボックスにSDカードが入るのも同じ。
Fusionと違うのは、背面にあるタッチパネル付き液晶。これのおかげで、操作はかなり楽。液晶自体もなかなか綺麗。

液晶があると、これだけで完結する小さいカメラ、という感じ。

実際に、ムスメが学校のイベントでデジカメOKの日があったときに、GoProをポンと持たせた。突然、持っていっていいデジカメある?と言われて、充電されているものがGoProしか無かったからだけど、これだけで完結するといういい実例。ソニーだとそうはいかない。

設定も、本体だけでかなりやりやすい。

何かにマウントするには、ハウジングに入れないといけない。このハウジングの取り付けレバーが硬い。手では開けにくいぐらい。ハウジングから外さないと、充電ができないので、正直この硬さは使い勝手が悪い。

マウントは、Fusionとアクセサリを使い回せる。もっというとRec-MountsのGoPro-三脚変換パーツもあるし、三脚マウントもあるので、全部のアクションカムで使い回せる。

GoProのいい点は、逆さ吊りにしたときに、上下の逆転を自動的にやってくれる。
ソニーは、これを自分で設定しないといけない。上下逆の絵が撮りたい、ということはほとんどないんだから、これはGoPro は偉い。


【国内正規品】GoPro アクションカメラ HERO6 Black CHDHX-601-FW