心拍&スピードセンサーを新調

ロードバイクには各種センサーが、必要不可欠だが、最近、心拍センサーの調子が良くない。
最初の方の心拍がやたら高く出てしまう。そのうち安定するんだけど。

今のものは確か2代目ぐらいで、結構長く使っているが、そろそろ寿命か。

心拍計もApple Watchに取って変わられるかと思ったが、メインのサイコンをELMNT BOLTにしてしまったので、それもなくなった。Stravaだったら、Apple Watchでもいけたんだけど。

胸バンド式は面倒なので、腕式を探していたら、結局良さそうなのは、
WahooのTICKR FITということになった。

ついでにもう一つ。
スピードセンサーもWahooにした。

今は、チェーンステーに装着するPanobikeのセンサーを使っていたが、タイラップで止まっているだけなので、脚とかぶつかると簡単に角度が変わってしまう。そうすると、スピードとか、ケイデンスが表示されなくなる、ということがよくあった。前から、これが結構不満。

この間、パワーメーターを導入したので、ケイデンスセンサーがクランク内蔵になったので、一体型でなくて良くなった。
Wahooだと、スピードセンサー単体で、ハブ装着のセンサーがあるので、この際、これも一緒に導入。
心拍も、スピードもちょっと割高ではあるが、Bluetooth LEとANT+の両方に対応している。

特にWahooにこだわっているわけではないが、機能などがちょうどいいのと、ある程度の信頼性があるものが多い印象。

blog190511_1_1

で、到着。

blog190511_1_2

心拍センサーのTICKR FITは、本体、長さの違うベルトが2本、充電ケーブルが付属。

blog190511_1_4

装着位置は、上腕でも、下腕でも、内側でも外側でもいいらしい。
Apple Watchと同様、緑のLEDを当てて、心拍を読み取るみたい。
自分は腕は太い方ではないが、長い方のベルトでないと、ちょっと装着は、難しいかな。まずは、付けやすそうな、下腕の外側につけてみた。

blog190511_1_3

スピードセンサーは、本体と、固定用のゴムベルト。

blog190511_1_5


落ちないか心配だったが、構造上は、滅多なことでは落ちなさそうな雰囲気。

ELMNT BOLTには、古いセンサーを登録解除し、登録。
心拍の方は、ペアリング用っぽいボタンを押して、スピードセンサーは、振動っぽかったので、降って登録。
どちらもBluetoothに対応しているがANT+で接続された。

早速、使ってみたが、スピードセンサーの方は、特に問題なく。

心拍センサーの方は、付け所の問題か、たまに数値が出ていない時があったけど、付け方をいじったり、電源をオンオフすると復活。

つけ場所だが、下腕より、上腕の方がいいかも。ゴールデンウィーク中の天気のいい時に付けて走ったら、思いっきり日焼けしない跡が残った。
上腕なら、ウェアの袖の下にはいるところにセッティングできそうなので、次は上につけよう。

Wahoo TICKR FITハートレートアームバンド、Bluetooth/ANT +
WAHOO(ワフー) RPM スピードセンサー WFRPMSPD

OSMO POCKET用の縦揺れ軽減スタビライザーを導入

この1年ぐらいの間は、かなりの数のカメラ類を買ってしまった。
α7iiiに始まり、GoPro Fusion、HERO6、HERO7、RX100M5A、OSMO POCKET。
その中で、活用度の高い方に入るのが、OSMO POCKET。

軽量さを生かして、ロードバイクの車載動画を撮るのが主な利用方法だが、もちろん手持ちの撮影にも使える。

ただ、手持ち撮影時に気になるが上下動。
せっかくジンバルを利用しているのだから、ドローンが滑空しているような、滑らかな直進の絵を期待しているのだが、微妙な上下動がちょっとジャマだなぁ、と。

3軸ジンバルなので、回転、横のブレは吸収でき、縦のブレもかなり軽減できるのだが、歩行の際の縦揺れまでは全て吸収できるわけではない。

いわゆるジンバル歩きというのをマスターすれば、かなり影響を減らすことはできるようだが、プロではないので、そこまでの技術習得をするか、という問題がある。

このジャマな縦揺れを軽減できるのが、第4軸、いわゆるZ軸(縦軸)のスタビライザー。



3月ごろだったか、YouTubeを見ていると、OSMO POCKET用のスタビライザーの紹介ビデオがでてきた。海外の小さなメーカーらしいが、価格もそれほど高くなかったので、
買ってみるか、と。「Osmo Pocket Micro 4th Axis with Handle」というのが製品名。

で、それがちょうど2ヶ月ぐらい経って到着。

blog190504_1_1

手作り感満載のパッケージだが、まだパッケージ然としているところが好感が持てる。

blog190504_1_3

出てきたのは、樹脂製のスタビライザー。3Dプリンターで作りました、というのがよくわかる。ハンドル部分なんかはヘアライン加工みたいになっていて、滑りにくそうで、むしろいいかも。

blog190504_1_2

主に5点のパーツからできていて、本体ホルダー、アームが2本、アームの根元、ハンドル。
後は、大きなボルトと、バネ、ぐらいか。
アームの根元とハンドル下部に三脚のネジ穴がある。

重さが全体的に非常に軽い。計ってみたら148g。AK2000のセットは、片手ではプルプルしてしまうぐらい重かったが、これなら気軽に持てる。

ホルダーの下部には、一応、USB-Cとマイク用の穴が開いている。

ハンドルは、大きなボルトで角度を調整できるが、ギザギザが切ってあり、噛み合わせることで、角度が重さなどでは変わらないようになっていて、素晴らしい配慮。
親指がかかる膨らみがあったり、底面に滑り止めの突起が設けてあったり、なかなか手が込んでいる。

blog190504_1_4

ハンドル下部には、調整用の六角レンチも付属、内蔵されている。

blog190504_1_5

セッティングは簡単で、

  • ハンドルを使いやすい角度にセットする
  • OSMO POCKET本体をホルダーに差し込む
  • アームが水平になるようにレンチで調整用ボルトを締める
  • 撮影

blog190504_1_6



実際に使ってみたのがこちら。

単純な機構であるが、効果はばっちり。

歩き方は、多少すり足気味にはしている。

blog190504_1_7

というのは、無意識に歩いても上下動を消してくれる、という効果までは、ないと思う。
やってみるとわかるが、微細な上下動は見事に消してくれるが、無意識、無頓着までいってしまうと、むしろ上下動を増幅させてしまう。

素人が多少意識しても、消しきれない、というところを消してくれるツールとして使うのが正しい気がする。

しかし、階段登りなんかは、こんなに揺れて大丈夫か、と思うぐらいブレていたが、できあがった映像は、ブレを感じさせないわけなので、大したもんだ。


Osmo Pocket Micro 4th Axis with Handle


OSMO POCKETでロードバイク車載動画 v.4で完成か

blog190502_1_1

PGYTECHのフロントマウンタと、GoPro純正のチェストマウントChestyを導入したことで、OSMO POCKETによるロードバイク車載動画スタイルもv.4になった。

v.1は、ミニクランプによるマウント
v.2は、純正マウンタによるマウント
v.3は、サードパーティ製三脚アダプタによるマウント

どんどん使うパーツ点数がシンプルになっている。多分、重量も軽いはず。

blog190502_1_2

今までに比べて、利点は他にもある。

  • PeakDesign Captureを使わないのでバックパック不要(併用可)
  • カメラがバッグについていないので、バッグの取り回しが楽に
  • 身体中央にマウントできるので、延長アームや補正用のコントローラーが不要
  • 中央の方が、多分、画的には見やすい
  • アーム類を使わないことで、ぶつけにくいなど、取り回しが圧倒的に楽に
  • 給電用バッテリーもバックポケットに入れておけばいいので、ケーブルの取り回しが楽
  • 結果、走行中のストレス感は、ボディマウントの中では今まで一番小さい
  • 撮影していないときに、ジンバルカバーを使うことで、録画していないことが、他の人にもはっきりわかる




早速50kmぐらい走ってきたが、上の利点をひしひしと感じることができた。
想像以上に、チェストストラップは楽だった。

欠点は、

  • マウンタより下に操作ボタンがあるので、操作はしにくい
  • 本体が身体に近すぎて、画面が見にくい、ほとんど見えない

かな。頻繁に操作したり、画面を見たりするわけではないので、クリティカルではないけど。
改良方法としては、短い延長アームを使えば、多少マシになるかも。

三脚アダプタを使えば、コントローラーも使うことはできる。

GoProも同じチェストマウントをしてみたけど、少なくとも10倍再生には合っていないみたい。今回はやっていないけど、タイムワープを使えば、もうちょっとマシかも。

OSMO POCKETだけではなく、ソニーのアクションカム、GoPro、スマートフォンなど、これまで様々な形で、ロードバイクの車載撮影を試してみたが、このOSMO POCKET v.4のスタイルが最も良い、安定して綺麗な動画が撮れる撮影方法ではあると思う。

あと、試すとしたら、Feiyu WG2XとGoPro HERO7を車載マウントするぐらいか。でも、振動には堪えられないかな。


関連動画→
ロードバイク車載動画



【国内正規品】 DJI OSMO POCKET (3軸ジンバル, 4Kカメラ)
PGYTECH アクションカメラ用 Osmo Pocket ユニバーサルポートマウント
Rantow Osmo Pocket ジンバルプロテクター、旅行レンズカバーフードカメラキャップ DJI Osmoポケットハンドヘルドジンバルカメラ用
GoPro AGCHM-001 GoPro チェストマウントハーネス(Ver.2.0)