計算して答えを出す

数字が一つ入ったので、もう一つ入れて、それに、四則演算の記号のボタンがあれば、答えが出せる

実際には、一つ目の数字を入れて、次に演算記号を入れて、2つ目の数字を入れて、イコールを押すと計算する。

演算記号を入れたタイミングで、変数Bを変数Aに入れて、新たに2つ目の数字を変数Bに入れれば、計算に必要な要素はすべて揃う。

で、実際の計算。

算術式自体は簡単だけど、四則演算は+-×÷4種類あって、それぞれごとに計算が違う。
これを本に載っていた、Switch〜caseでやってみる。

四則演算のボタンに、どの記号が押されたか識別する名札を貼っておき、計算するときに、名札をみて、行う計算を変える。

@IBAction func pushPlus(sender: UIButton) {
       kigou = "tasu"
}

と、ボタンのアクションに書いておいて、

計算部分のファンクションに、

switch kigou {
       case "tasu": answer = value1 + value2
      
case "hiku": answer = value1 - value2
      
case "kakeru": answer = value1 * value2
       case "waru": answer = value1 / value2
       default: answer = value1 + value2
}

と、名札によって、違う処理を書いた。
defaultがないとエラーが出てしまうので、実際には使わないが、足し算処理を書いておいた。

これで記号にあった計算はできそうだが、次はどのタイミングで計算するか。

普通はイコールボタンを押したら、計算を走らせて、答えを出力する。

でも、ちょっと考えると、イコールボタンを押さなくても、ここまでで計算する要素が、すでに決まっているのだから、計算した結果をすぐに表示できるな、と。
なので、イコールボタンを付けないでやってみる。

あとは、記号を押したときに、その記号を表示するラベルを用意。

実際に組んでみると、ボタンを押すと、どんどん答えが書き変わって、ちょっと楽しい。

演算記号を押すと、答えの値が、変数Aに代入され、変数Bはゼロに戻して、変数Bが入力待ちになる。
そこでボタンを押すと、またあらたに計算が始まる、始まるという仕掛け。